弥彦山も過ごしやすくなったのか
場所によっては
蚊が
多く寄ってくるようになりました。
虫除けがあると安心です。
∨
花は
新しいものが少ないですが
秋に分類されるものが多くなって
秋の七草から
ハギ
(再掲載)
小さくて形や色が揃わないので
写真向きではない花ですが
この写真は色のコントラストと
花と葉の形が気に入りました。
∨
タムラソウ
キク科の多年草
日本各地と朝鮮半島南部に分布する
花はアザミに似るが
葉にトゲがないのでわかり易いです
名前の由来は不明
∨
アケボノシュスラン
ラン科の常緑多年草
関東以西の山地の木陰に生える
花の色が薄い桃色なので
アケボノと形容される
∨
ヘクソカズラ
アカネ科のつる性植物
葉や茎、花に触ると悪臭がする
灸花(ヤイトバナ)・早乙女花という名もある
∨
エビラフジ
マメ科の多年草
クサフジとの判別はむずかしく
薄暗い林の中に生えており
小葉が3対6枚くらいで先が尖っていたので
エビラフジといたしました。
∨
∨
以下
以前の画像が鮮明ではないもの
について再掲載します。
∨
キバナアキギリ
シソ科の多年草
∨
クサボタン
キンポウゲ科の多年草
∨
ツルリンドウ
リンドウ科の多年草
前回はつぼみだったので
花が咲いているものを載せます
∨
ツリガネニンジン
キキョウ科の多年草
弥彦山にも咲いていました
∨
キツネノカミソリ
ヒガンバナ科の多年草
角田山が有名ですが
こちらは弥彦山で見たもの
少し色あせてしまいました
海と山・夏と秋の間に咲き競います
∨
季節の変わり目には
弥彦山の表参道と裏参道で
タイムスリップしているように
花の時間にズレを大きく感じます。
∨
実りの秋色
田んぼの色が緑→黄色