薬師岳山頂で初めて開ける北の展望は
手前に見える残雪を抱く北薬師岳の向こうに

右から
剣岳・奥大日岳・大日岳
その下に
平らに長く傾いた弥陀ヶ原
*
剣岳と立山を
大きく切り取ってみました。

真ん中に見えるのは別山です。
ここから見る立山は
とがっています。
右奥に白馬岳が見えます。
*
その後ろ立山連峰を切り取って

左から白馬三山・不帰の嶮・唐松岳・五竜岳
残念ながら
鹿島槍ヶ岳は切れてしまいました。
∨
少し南に戻って
南東の穂高連峰方向を眺めます。

手前は薬師岳の稜線。
×印があり、この先に道はありません。
*
奥穂高岳の手前は

三俣蓮華岳と双六岳
その手前は雲ノ平
*
水晶岳と鷲羽岳

∨
南には

太郎平小屋から黒部五郎岳につながる稜線
*
黒部五郎岳の山頂近くに

笠ケ岳・乗鞍岳・御岳山が集合しました。
∨
下りに
見下ろした黒部川上流を包む

濃い緑の森
∨
太郎平までの下りは
写真を撮ってゆっくり休んだので
2時間
太郎平からは荷物を担ぎましたから
3時間
合わせて5時間の長い下りは
とても疲れました。
ほぼ標準タイムどおりです。
*
上りで
見逃したり撮り逃がしたりした花を
拾って下ります。
*
タカネヤハズハハコ

*
シナノキンバイ

*
ミヤマアキノキリンソウ

*
ミヤマコウゾリナ

*
その他は調査中
∨
本日の歩数
14835歩
(太郎平と折立の間は)
重い荷物で動きがゆっくりで
正確に測れなかったかもしれません。
∨
帰りの道の駅にて
ヤギのソフトクリーム

濃厚でした。
end