山と道・野の花のこと

揺れずに咲く花がどこにあるだろうか
この世のどんなに美しい花も揺れながら咲くのだ
<ト・ジョンファン>

濁沢大峰⇒檜尾岳⇒熊沢岳☆空木岳@日本百名山№61

2022-10-31 | 61空木岳(秋)
濁沢大峰(標高2724m)は
大きな岩の集合体です。

振り返ると北側に
ガスがかかり始めました。

しばらくは大きな岩の間を
右や左に回り込んで進みますが

何か所か、反対側に移るときに
岩を登ります。鎖がついていて
鉄棒を曲げた足場もあり
身体全体を使いますが
足がすくむ程のことはありません。

少しずつ下ります。

岩の道は細いですが、両サイドは
怖いほど切れ落ちてはいないので
慎重に進めば問題ありません。


檜尾岳への鞍部が見えると
東側に回り込む梯子や階段が急です。

ここが地図の1つ目の
!マーク地点だと思います。


鞍部までは200mほど下り
濁沢大峰を振り返ります。

山頂部が丸まった優し気な
檜尾岳まで200m上り返します。

左に見える山小屋は
檜尾避難小屋です。
上りはきついのですが
大岩は少なく、道は穏やかで

周りの景色を楽しみながら
濁沢大峰から1:10で
檜尾岳(標高2728m)に到着です。

東には丸い丘の上に檜尾避難小屋と
南アルプス越しに
富士山も見えます。
富士山のすぐ右隣は塩見岳です。
檜尾避難小屋は管理人さんが入ったと
聞きました。
振り返れば、濁沢大峰の先は
ガスがかかり始め

木曽駒ケ岳ははっきりと
確認はできませんでした。
そして、南の空木岳は
とうとう雲の中に入りました。

次の目的地の熊沢岳は
かろうじて見えています。
再び130mほど下ります。
檜尾岳を振り返ると、丁度
檜尾岳で下山するという2人が
山頂に立ったところでした。

鞍部まで下ると、また
大きな岩が目立ち始めました。

次の上りは、手前の三角の山
大滝山(標高2708m)です。

高低差は少ないのですが
急坂なのでしんどいです。

何とか登りきると

熊沢五峰はかろうじて見えますが
ますます雲が下がっている
気がします。

なんとか熊沢岳までは見えています。
熊沢岳の真下まで来ると

大きな岩があり
左の岩の手前を10mほど横切り
右の急な岩場を垂直に5mほど登ります。
どちらも鎖がついているので
慎重に進めば問題ありませんが
逆ルートで下る人は、出だしの岩が
張り出していて怖いかもしれません。
ここが地図の2つめの!マークです。
後は、彩り豊かな秋の山で
周りの大岩を楽しみながら

熊沢岳(標高2778m)に到着です。
檜尾岳から1:20かかりました。

つづく


コメントを投稿