「境界に生きた心子」

境界性パーソナリティ障害の彼女と過ごした千変万化の日々を綴った、ノンフィクションのラブストーリー[星和書店・刊]

「胃ろう」 で、 認知症2割が食機能改善

2011年07月02日 21時22分04秒 | 介護帳
 
 口から食べることが難しくなった 認知症の患者さんに、 「胃ろう」 をすると、

 2割は食べる機能が 改善することが分かりました。

 早期の認知症の人では、 3割が改善しました。

 胃ろうは お腹の表面に穴を開け、 胃にチューブを通して 栄養を入れる方法です。

 鼻から管を入れるより 苦痛が少ないなどの理由で、

 2000年代から 高齢者に広く 使われるようになりました。

 現在 胃ろうを導入しているのは、 障害者・ 難病患者を含め 推定40万人です。

〔関連記事:
 http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/61599515.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/61602341.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/61605479.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/geg07531/61608167.html 〕

 調査が可能だった 1027人の患者さんの半数が、 2年4ヶ月以上生存しており、

 そのうち18%が 食べる機能が改善しました。

 さらに、 症状や支援・ 介護の程度によって 5段階に分け

 ( 「1」 が 自立度が最も高い)、 その改善度を調べました。

 自立度が 「2」 の人では 35%が改善していたのに対し、

 自立度 「3~4」 の人では 17%でした。

 高齢の認知症患者への 胃ろうについては、 体に負担や苦痛を伴うため、

 人工的で 無益な延命につながりかねない という議論がありますが、

 はっきりした効果は 分かっていませんでした。

 認知症高齢者への胃ろうなどの 導入や中止の基準、 手続きの指針作りが

 始められています。

〔 朝日新聞より 〕
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする