石山寺の月見亭から、瀬田川と琵琶湖が見えました。
この川には、「唐橋」が架かっています。
現代では、その上流下流に隣接して、国道橋、新幹線、東海道線、名神高速、京滋バイパスなどが走っているので、情緒はありません。
JR石山駅から京阪電車で石山寺駅まで来る途中に「瀬田の唐橋」駅がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ee/b5eeef5a5cc361853fde24a71e9b8bba.jpg)
「瀬田の唐橋」は近江八景の一つで、歌川広重の「瀬田夕照」はこの橋の風景を描いたものです。
近世までは、東国から京都を防衛するための重要地点でした。
瀬田川と琵琶湖をめぐる攻防の歴史には興味深いエピソードも多々あります。
石山寺の境内、無憂園で見かけたピラカンサの赤黄色い実が、先の台風で散り敷いた様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a0/0301f64ac17f3c5b35a51b0b26bccfec.jpg)
お寺から、京阪電車駅まで歩いていると、瀬田川の上空にきれいな半円の虹が現れました。
なにか、良いことが起こりそうな気持ちになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/23/a6ef9df398116d2c96a2baa106fc768a.jpg)
~~~
追伸:
瀬田川沿いの道端に咲いていた酔芙蓉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/74/9f351f8203c598e892a2d5af5e390f41.jpg)
この川には、「唐橋」が架かっています。
現代では、その上流下流に隣接して、国道橋、新幹線、東海道線、名神高速、京滋バイパスなどが走っているので、情緒はありません。
JR石山駅から京阪電車で石山寺駅まで来る途中に「瀬田の唐橋」駅がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ee/b5eeef5a5cc361853fde24a71e9b8bba.jpg)
「瀬田の唐橋」は近江八景の一つで、歌川広重の「瀬田夕照」はこの橋の風景を描いたものです。
近世までは、東国から京都を防衛するための重要地点でした。
瀬田川と琵琶湖をめぐる攻防の歴史には興味深いエピソードも多々あります。
石山寺の境内、無憂園で見かけたピラカンサの赤黄色い実が、先の台風で散り敷いた様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a0/0301f64ac17f3c5b35a51b0b26bccfec.jpg)
お寺から、京阪電車駅まで歩いていると、瀬田川の上空にきれいな半円の虹が現れました。
なにか、良いことが起こりそうな気持ちになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/23/a6ef9df398116d2c96a2baa106fc768a.jpg)
~~~
追伸:
瀬田川沿いの道端に咲いていた酔芙蓉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/74/9f351f8203c598e892a2d5af5e390f41.jpg)