朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

トロッコ列車、JRみどりの窓口で指定席

2009-10-21 | 京都の文化(秋)
嵐山の保津川にそってトロッコ列車が走ります。

 台風一過の日、京都市の北隣、亀岡に用事があって出かけました。
 帰りに、このトロッコに乗ってみようかと思いつきました。JR亀岡駅から、京都方面に一駅乗って馬堀駅、そこから徒歩10分。

 多くの人は、嵐山から亀岡にトロッコで行って、帰りは「保津川下り」の船で戻ってきます。

 今回は逆コース。しかも、モミジには早い季節はずれの時期です。
 切符の買い方を亀岡の観光案内所で聞くと、「JRみどりの窓口へ行きなさい」。そこでJR駅に行き、トロッコの「指定席」を600円で買いました。

トロッコ亀岡駅。「乗客は少ないので、空いている席のどこに座ってもいいですよ」とアナウンスあり。



半分ぐらいは、外国人のグループでした。欧米人、アジア人。
 オフシーズンのお客の誘致に、外国人客をうまく呼び込んでいます。

この線路は、JR山陰線の古い路線を利用しています。
 所どころで、新線のトンネルと鉄橋が交差します。



台風の後ので、川の流れが速くて、水量も多い。

 足元の床が透けていて、線路が見えていました。





終点の一つ手前「トロッコ嵐山」で下車しました。



運転手も車掌、駅員も年配の方でしたが、人々を楽しませることを仕事とするのは、ご本人の励みにもなって、とてもいいことだと感じました。



河岸、山の端の深い緑がきれいでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする