10月10日(日)は好天に恵まれました。
西山善峯寺に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7a/dd0c6a85bd72a24ecd092a21dbe4b8b1.jpg)
ごく少数、かえでの一部の枝は紅葉していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6c/33459bdb8e158a4f8c77a1e655d54dfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1d/dbd5a3ab7e6c6eb0d0c7409d111f87d4.jpg)
見晴らしが良い場所からは、京都市内が一望できます。京都タワーが目立ちますが、その左に東本願寺の巨大な白い覆いが見えます。現在も修理が続いているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/39/0bd705ed34210eed4f6f8be4adc47de0.jpg)
最上部にあるほとんど朽ちた石仏の周辺にも、秋明菊が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/38/f6eaf5479ef61a4b1e87ffb442c19ef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/df/6132ff4d4ef5dc5c137a63a027d1787d.jpg)
本当に立派な、広いお寺です。
江戸時代、犬公方で知られる5代将軍綱吉の生母、桂昌院。大奥の実力者であり、京都の八百屋の娘(お玉)から「玉の輿」で出世した彼女の功績です。
同じ浪費、公共事業への投資でも、この様に数百年後に、多くの人々に感謝されて報われました。
このお寺に、これほどの秋明菊が咲いているとは。JR日向町駅から乗車した地元のタクシー運転手も知りませんでした。
西山善峯寺に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7a/dd0c6a85bd72a24ecd092a21dbe4b8b1.jpg)
ごく少数、かえでの一部の枝は紅葉していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6c/33459bdb8e158a4f8c77a1e655d54dfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1d/dbd5a3ab7e6c6eb0d0c7409d111f87d4.jpg)
見晴らしが良い場所からは、京都市内が一望できます。京都タワーが目立ちますが、その左に東本願寺の巨大な白い覆いが見えます。現在も修理が続いているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/39/0bd705ed34210eed4f6f8be4adc47de0.jpg)
最上部にあるほとんど朽ちた石仏の周辺にも、秋明菊が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/38/f6eaf5479ef61a4b1e87ffb442c19ef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/df/6132ff4d4ef5dc5c137a63a027d1787d.jpg)
本当に立派な、広いお寺です。
江戸時代、犬公方で知られる5代将軍綱吉の生母、桂昌院。大奥の実力者であり、京都の八百屋の娘(お玉)から「玉の輿」で出世した彼女の功績です。
同じ浪費、公共事業への投資でも、この様に数百年後に、多くの人々に感謝されて報われました。
このお寺に、これほどの秋明菊が咲いているとは。JR日向町駅から乗車した地元のタクシー運転手も知りませんでした。