成人の日にあわせて、御寺泉涌寺の七福神巡りが開かれ福笹をいただくことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/84/0466e1c51752a19f53747d075741d6fa.jpg)
こちらでは、七福に加えて「愛染明王」と「楊貴妃観音」が加わって九福。中国では「九」は最大の吉数で、「久しく」福が続くよう「久福神巡り」とも書きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/60/9f4c6ecb691ac7b6899aeeee4fec8401.jpg)
(↑手書き地図は引用:新善光寺にあった張り紙)
1番は即成院(福禄寿)、その後、戒光寺(弁財天)、観音寺(ゑびす神)、来迎院(布袋尊)、雲龍院(大黒天)、悲田院(毘沙門天)、法音院(寿老人)に七福神が祀られていて、それぞれの福神を巡ります。
番外で愛染明王(新善光寺)・楊貴妃観音(泉涌寺本坊)を加えた九福神。
福神の特別開扉、福笹吉兆授与、甘酒、こぶ茶、小豆粥の無料接待などがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c1/e218e9ef09b75655bffd5204bdab03c1.jpg)
檀家のみなさんのご奉仕がとても豊かです。
1番の即成院で、まずなにもついていない笹をいただきます。
寒くて小雨の降る天候だったので、焚き火がありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dc/eb1275804a2e7bb37fb4c5c40011befe.jpg)
次は弁天さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4a/debe0c27dcd489478acc99831c6ea95b.jpg)
ここでは、小豆粥のご接待です。暖かくておいしい( ゜v^ )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/2a09411f229bb4b5f9d72ee3bcff6838.jpg)
お堂の横で粥を炊いて配ってくれます、しかも無料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/90/6b22f063c8a8db3c3b0abf6a50a5408f.jpg)
笹には、ひとつずつ福神それぞれの吉兆をつけていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/65/5b08a3c03c80a59b5940f4f5f9eb58f6.jpg)
(つづく)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/84/0466e1c51752a19f53747d075741d6fa.jpg)
こちらでは、七福に加えて「愛染明王」と「楊貴妃観音」が加わって九福。中国では「九」は最大の吉数で、「久しく」福が続くよう「久福神巡り」とも書きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/60/9f4c6ecb691ac7b6899aeeee4fec8401.jpg)
(↑手書き地図は引用:新善光寺にあった張り紙)
1番は即成院(福禄寿)、その後、戒光寺(弁財天)、観音寺(ゑびす神)、来迎院(布袋尊)、雲龍院(大黒天)、悲田院(毘沙門天)、法音院(寿老人)に七福神が祀られていて、それぞれの福神を巡ります。
番外で愛染明王(新善光寺)・楊貴妃観音(泉涌寺本坊)を加えた九福神。
福神の特別開扉、福笹吉兆授与、甘酒、こぶ茶、小豆粥の無料接待などがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c1/e218e9ef09b75655bffd5204bdab03c1.jpg)
檀家のみなさんのご奉仕がとても豊かです。
1番の即成院で、まずなにもついていない笹をいただきます。
寒くて小雨の降る天候だったので、焚き火がありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dc/eb1275804a2e7bb37fb4c5c40011befe.jpg)
次は弁天さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4a/debe0c27dcd489478acc99831c6ea95b.jpg)
ここでは、小豆粥のご接待です。暖かくておいしい( ゜v^ )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/2a09411f229bb4b5f9d72ee3bcff6838.jpg)
お堂の横で粥を炊いて配ってくれます、しかも無料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/90/6b22f063c8a8db3c3b0abf6a50a5408f.jpg)
笹には、ひとつずつ福神それぞれの吉兆をつけていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/65/5b08a3c03c80a59b5940f4f5f9eb58f6.jpg)
(つづく)