この6色マルチパック(大容量)が、amazonでも6,223円します。

インクジェットプリンター本体が(高機能、高性能のわりには)安くなっても、インクがこんなに高いので困ってしまいます。
なんとか安くしてくれませんか、メーカーさん。
機械自体を「安く」売っておいて、消耗品でその後に稼ぐというビジネスモデルであることは知っていますが。
捨てたインクカートリッジを回収して、別のリサイクル業者が再生インクカートリッジとして安く販売しています。
ですが、インクジェットのヘッド(インクの微細な水滴を吹き出す部品)は非常に精密な構造になっていて、インク液粒はミクロン単位ですから、純正品のインクでないと故障するリスクがあります。色も微妙に違うでしょうし。
一時期、カートリッジには製造メーカーの特許権が使われているので、再使用の際もそれを「販売」すると特許に抵触するとの主張があって裁判になっていたのですが、どうなったのでしょうか。再利用業者が勝ったのかな。
まあ、そのへんの権利関係は、古本の著作権、中古CDやゲームソフトの著作権と同様な扱いが妥当かなとは思いますが。
そんなこともあって、純正品メーカーも意固地になって値下げしないのかもしれません。
せめて、純正インクを詰替え用に販売して、カートリッジに簡単にリフィルできるようにしてほしい。
シェア第3位あたりのメーカーがそんなプリンターを作ってくれませんか?(HP?)
黒インクで書類だけを多くプリントする仕事用には、専用のプリンターを買ったほうが維持費が安くつくようです。両方とも持つと場所ふさぎになるのでそれも困ります。

インクジェットプリンター本体が(高機能、高性能のわりには)安くなっても、インクがこんなに高いので困ってしまいます。
なんとか安くしてくれませんか、メーカーさん。
機械自体を「安く」売っておいて、消耗品でその後に稼ぐというビジネスモデルであることは知っていますが。
捨てたインクカートリッジを回収して、別のリサイクル業者が再生インクカートリッジとして安く販売しています。
ですが、インクジェットのヘッド(インクの微細な水滴を吹き出す部品)は非常に精密な構造になっていて、インク液粒はミクロン単位ですから、純正品のインクでないと故障するリスクがあります。色も微妙に違うでしょうし。
一時期、カートリッジには製造メーカーの特許権が使われているので、再使用の際もそれを「販売」すると特許に抵触するとの主張があって裁判になっていたのですが、どうなったのでしょうか。再利用業者が勝ったのかな。
まあ、そのへんの権利関係は、古本の著作権、中古CDやゲームソフトの著作権と同様な扱いが妥当かなとは思いますが。
そんなこともあって、純正品メーカーも意固地になって値下げしないのかもしれません。
せめて、純正インクを詰替え用に販売して、カートリッジに簡単にリフィルできるようにしてほしい。
シェア第3位あたりのメーカーがそんなプリンターを作ってくれませんか?(HP?)
黒インクで書類だけを多くプリントする仕事用には、専用のプリンターを買ったほうが維持費が安くつくようです。両方とも持つと場所ふさぎになるのでそれも困ります。