連休直前に訪問しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fc/74ca51a37b367772325f47970205be1e.jpg)
足助(あすけ)と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e7/415f7447660b5e4e1802dc05e51d9a0f.jpg)
観光バスの新聞広告や折込チラシで大々的に宣伝しているので、ご存知の人も多いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/70/c83cbc8046812935d459a30f3150b24f.jpg)
午前中に着くように来たのですが、しかも平日、もうおみやげ店の並ぶ参道はご覧のとおり。中高年の人が多い。
驚いたことに、中国語も時々聞こえてきます。・・中部国際空港があるので格安便やチャータ便で団体客が来るのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/07/6d516ccc2da2a624aa7262b5fc68d43d.jpg)
木によって濃淡がありますが、あと数日、22-24日の連休が最高でしょう。天気予報も好天となっています。
このウェブ写真は色調を調整してあります。当日は曇だったのでもっと彩度が低く見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2a/e535d83285f9e3fccc41bc7d20d80602.jpg)
国道153号が大変混雑して全く動かなくなるそうです。この観光協会のウェブページを見に行くと、迂回路の案内があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e0/608e78de2ff0d17bf79dc47a03714f06.jpg)
河原に降りて遊ぶこともできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c4/1f5364ba7fb9234f1ffa2735ad7bb3a7.jpg)
「嵐山(京都)と同じくらいにきれいだね」と話している観光客の声が聞こえてきました・・が、まあ、そうはとても思えませんでした。川辺の紅葉ではありますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dd/c08ffbd15723af45793a5edbadf7d8ab.jpg)
川岸の広場にて、猿回しが出演中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6e/5d667c846f19f6781d5ab690edd01b51.jpg)
茶店が何軒もあり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8d/789ba0e0be23e2b6cdf0b39c3f1aa90c.jpg)
田楽や五平餅、うどん、そば、ラーメンなどを販売しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f0/c7f44d58377fa94a63e2599958920044.jpg)
お茶は地元産のお番茶、これはうまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a6/afa996859f59b46ca3ccbeef3569c398.jpg)
この麺の入れ物は、竹の輪切りを加工して作っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fc/74ca51a37b367772325f47970205be1e.jpg)
足助(あすけ)と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e7/415f7447660b5e4e1802dc05e51d9a0f.jpg)
観光バスの新聞広告や折込チラシで大々的に宣伝しているので、ご存知の人も多いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/70/c83cbc8046812935d459a30f3150b24f.jpg)
午前中に着くように来たのですが、しかも平日、もうおみやげ店の並ぶ参道はご覧のとおり。中高年の人が多い。
驚いたことに、中国語も時々聞こえてきます。・・中部国際空港があるので格安便やチャータ便で団体客が来るのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/07/6d516ccc2da2a624aa7262b5fc68d43d.jpg)
木によって濃淡がありますが、あと数日、22-24日の連休が最高でしょう。天気予報も好天となっています。
このウェブ写真は色調を調整してあります。当日は曇だったのでもっと彩度が低く見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2a/e535d83285f9e3fccc41bc7d20d80602.jpg)
国道153号が大変混雑して全く動かなくなるそうです。この観光協会のウェブページを見に行くと、迂回路の案内があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e0/608e78de2ff0d17bf79dc47a03714f06.jpg)
河原に降りて遊ぶこともできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c4/1f5364ba7fb9234f1ffa2735ad7bb3a7.jpg)
「嵐山(京都)と同じくらいにきれいだね」と話している観光客の声が聞こえてきました・・が、まあ、そうはとても思えませんでした。川辺の紅葉ではありますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dd/c08ffbd15723af45793a5edbadf7d8ab.jpg)
川岸の広場にて、猿回しが出演中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6e/5d667c846f19f6781d5ab690edd01b51.jpg)
茶店が何軒もあり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8d/789ba0e0be23e2b6cdf0b39c3f1aa90c.jpg)
田楽や五平餅、うどん、そば、ラーメンなどを販売しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f0/c7f44d58377fa94a63e2599958920044.jpg)
お茶は地元産のお番茶、これはうまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a6/afa996859f59b46ca3ccbeef3569c398.jpg)
この麺の入れ物は、竹の輪切りを加工して作っていました。