つくば市で、かつて豪農だった現代の古民家でマルシェが開催されました。
百聞は一見にしかず、にぎやかなことでおどろきました。
どうもありがとうごさいました。
現代によみがえる江戸時代の豪邸。そこで考えたことは、食事はどのようなものだったのか。
だいたい想像がつきます。
玄米を高圧鍋で炊くのが現代、それがないのが江戸時代です。
玄米以外は同じです。
そういう訳で、豪農は柔らかい白米だったと思います。
当農園の料理など、きっと見ただけでボツ、白米に作り直しです。
違いは、玄米の炊き方だけ、です。
昼食。
夕食。