玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

そば、うどんを藻塩で

2023-06-22 22:12:32 | 穀物菜食
麺を藻塩でいただく。
極微量の藻塩が麺を引き立てる。

夕食。
徳島県産祖谷(いや)十割そばに刻み玉ねぎと徳島県産干しバラ海苔少量に徳島県産藻塩を極微量。


ニ。小豆入り干し玄米ごはんに徳島県産藻塩を極微量。


三。祖谷そば湯。


昼食。
香川県産うどんと刻み玉ねぎに徳島県産藻塩を極微量。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水位を調整しないと

2023-06-22 20:22:52 | 農作業 令和5年度
田植え後水位が下がらないように蛇口から多めに水を出しておいて、調整を忘れた。
苗が全部水没した。
一週間、池だった。

水中で苗がユラユラしている。

ボールタップでトイレの水は止まるようになっている。
便利だが、使っている田はない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな梅干しで塩を

2023-06-22 06:31:41 | 穀物菜食
少し硬めの玄米。10日ぶりに。

夕食。
塩味は、しょっぱい徳島県産の大きな梅干しと、ほんの少しわからないぐらいしょっぱい徳島県産の干し海苔。


食後、濃い緑茶。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮き草で畑に見える田

2023-06-22 06:14:49 | 農作業 令和5年度
畑に見える田、浮き草が覆っている。
田植え後14日。



隣の田は田植え後22日。
8日間の差、でもない。
ここだけがなぜ???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする