つくばのPOD様で購入したソルゴー粉のおやきを低温で時間をかけて作った。柔らかく、それでも歯ごたえがあり、おいしくできた。
ソルゴーは背が高く育つので畑の風よけに植えられたり、緑肥作物として使われる。あまり収穫はされない。だが、収穫すれば、このようにおいしい料理にできる。
高く伸びる、と言うので播種を考えたが、それが原因になって実行できなかった。
収穫前提で播種してみる。播種時期は5から8月。来年かな。
かためにできた自家製有機納豆。昨日にくらべおいしくない。
うっかりした。ネバネバもたらない。
昨日の昼食前、自家製有機納豆に有機海の精醤油。
昨日の昼食。自然栽培刻みねぎと自家製自然栽培バジル少量を入れたソルゴー粉のおやき。自家製自然栽培しそ入り有機海の精醤油のつけ汁。
昨日の夕食前。自家製有機納豆に有機海の精醤油。緑豆の無味煮。
昨日の夕食。無塩うどん。大麦麹と大豆麹を入れた有機海の精醤油のつけ汁。無塩うどんのゆで汁。