自分の国は自分で守れ

Mikuのブログ

バラマキをやめて復興財源に

2011-03-17 14:02:26 | 震災・復興

「バラマキと言われれば・・・そうかもしれな~い」シカ君がバラを持ちつつ開き直って踊るダイハツのCM。おなじみ過ぎてついバラマキに対する警戒心も薄れてしまう

しかも、自分の懐に少しでも入るなら・・・後先考えないで、もらえる物はもらっとこ・・・まあそんな感じ?

でも、ほんとはいざと言うとき命を守るための大事なところを削られてバラマかれていますよ・・・・

さて、究極の選択ですwwww

自分や家族の生命と、一時的なチョイ金・・・あなたならどっちか大事ですか?

                            

今回の巨大地震の被害規模は依然把握し切れていないものの、阪神淡路大震災の被害規模を上回ると見られており、震災の復興に向けては、膨大な復興資金が必要です。

財源の不足は、既に平成23年度予算案に計上されている政策経費の一部を充当する方向で議論され始めました。

いわゆる、子ども手当てなどの民主党のマニフェストに基づくバラマキ予算を見直し、復興財源に振り分けるということです。

補正予算を組むにしても、政府の財政事情から、全てを特例国債で充当できない以上、当然の措置です。

民主党の岡田幹事長も子ども手当て関連費を減額補正し、復興支援する可能性を示唆しました。

可能性ではなく、断固としてバラマキ予算を削減すべきであり、増税によって国民に負担を強いるべきではありません。

ただでさえ日本経済が打撃を受けている中、自民党が主張するように震災増税を断行すれば、比較的被害の少ない地域の経済活動まで抑制されます。

その結果、日本経済全体が沈み込み、マイナス成長に向かいます。これ以上の経済音痴政策はありません。

民主党は「コンクリートから人へ」という方針の下、「事業仕分け」でスーパー堤防や災害対策予備費、地震再保険特別会計等を削減・廃止の対象にし、バラマキ予算を増やして来ました。

しかし、今回、津波が引いた後に、堤防だけはしっかり残っていました。幸福実現党が当初より主張して来たように、民主党の公共投資削減、バラマキ路線では「人の命」は守れません。

災害インフラへの公共投資は「浪費」ではなく、国民の命を守る「財産」です。政府は早急にバラマキをやめて、東北地方や日本全土の防災インフラを強化すべきです。

中野 雄太
HP:http://nakano-yuta.hr-party.jp/
twitter:http://twitter.com/#!/yutasteve

 

                

 

【震災関連情報】
気象庁 津波警報・注意報 http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/
全国避難場所一覧 http://animal-navi.com/navi/map/map.html
東北・東京避難所 http://lolo.jp/hinan/
消息情報検索 http://japan.person-finder.appspot.com/
各鉄道運行情報 http://www.tetsudo.com/traffic/
NTTドコモ災害用伝言板 http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
KDDI災害用伝言板サービス http://dengon.ezweb.ne.jp/
ソフトバンク災害伝言板 http://dengon.softbank.ne.jp/
災害用伝言ダイヤル 「171」をダイヤル

放射能被爆に関してのまめ知識

50%致死量の被曝量は4シーベルトだそうです。
昨日(3/15)夕刻発表の原発3号機付近では1時間あたり400ミリ・シーベルトと言うことですので、原発のそばに10時間立っていたら50%致死量の放射能を被曝したことになります。

◇単位のお勉強
1ミリ、1㎜、は1000分の1
1マイクロ、1μ、は100万分の1
1ナノ、1η、10億分の1

昨日、都内で通常の20倍の放射能が検出されたとありますが、
それは、一時間あたり0.803マイクロ・シーベルトだそうです。(数値引用はNHK報道による)

それから、放射能は電波と違いますので、
炉心近くでない限り、
距離があるていど離れた場所で被曝するためには、
放射能を帯びた水蒸気とか空気中の塵が人体に付着しての、間接被曝になりますので、普通にお風呂やシャワーを浴びたところであらいながされてしまいます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2011年3月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

バックナンバー

  • RSS2.0