自分の国は自分で守れ

Mikuのブログ

共産党が脅威と感じ反対するものは日本にとって「絶対に必要なもの」

2015-05-23 10:28:14 | 偏向報道・マスコミ

 


オスプレイがなぜこんなに反対されるのか、それは高性能だからです。

 1、速度が速い─迅速な兵員・物資の移動可能

 2、航続距離が長い─無給油で半径600km、宮中空輸も可能。

 3、搭載能力が高い─搭載量5700kg。貨物がなければ24名の乗員が乗れる。

 4、事故率が低い─軍の航空機全体の平均事故率2.45に比べ、オスプレイの事故率は1.93


こうしたことから総合的に判断される事は、航続距離が長く速度も速く搭載量もあり事故率の低いオスプレイは安全に沢山の貨物や兵士を乗せて南シナ海に飛んでいくことができる。あるいは国内内地へすばやく駆けつけることができる。なんなら中国にも素早く行けてしまう・・・という大きな利点があります。

ただでさえ、米軍という目の上のタンコブがありながら、こんな航空機が日本にあるのは迷惑なんだよ!!と中国が思っているわけです。


事故率がこれよりもっと低ければいいのに・・人間、「恐怖」「欲望」歯止めを自分自身でかけるしかありません。それを逆に煽るのが基本的なマスコミの売り方なのです。


客観的に見て、有れば無い時と比べ有事の際の救済率が格段に上がるということは否めません。


日本のマスコミは中国共産党に牛耳られているので、マスコミが報じることの反対を考え行動することが、結果的に自分達の身を守ることになるでしょう。

それを理解せず、恐怖と欲望のままに生きる日本人達と、彼らを操作する支那人達が沖縄で迷惑行動を起こしている。


   

 


─ ─ ─ ─ ─

ハワイ・オスプレイ事故で危険を煽るマスコミ。有事の危険は無視?
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9640

米海兵隊は20日、ハワイ・オアフ島のベローズ空軍基地で起きた、新型輸送機MV22オスプレイの着陸事故で、新たに海兵隊員1人が亡くなったことを明らかにした。これで2人目の犠牲者となる。

今回の着陸事故を起こした機体は、普天間基地に配備されたものと同機種。そのため、米軍の基地移設問題で揺れる沖縄では、地元紙の琉球新報が電子号外を出し、事故を大々的に報じた。

18日付朝日新聞電子版も「沖縄が危険にさらされていることが明らかになった」「日本の空を飛ぶ資格あるのか」といった市民のコメントを紹介しながら、オスプレイ事故を報じた。
こうしたマスコミの報道姿勢は、いたずらに危険を煽っているようにも見える。

しかし、事故の初期調査では機体に不具合は見つかっていない。本当にオスプレイは危険なのか。


◎オスプレイの事故率は米軍運用航空機の平均以下

防衛省によると、今回事故を起こしたMV22オスプレイの事故率は1.93で、米軍運用航空機の平均事故率2.45より小さい。

また、オスプレイの国防上の重要性も認識する必要性がある。

普天間基地にあるオスプレイは尖閣諸島まで往復で飛行でき、空中給油を一回行えば、行動半径は倍の約1100kmに広がる。有事の際には、在留日本人保護な どで台湾や上海まで往復飛行できる。中国が南シナ海のスプラトリー諸島に滑走路を敷くなど、アジアの緊張感が高まる中、オスプレイの配備は抑止力の向上に つながる。


◎オスプレイは「安全」のために配備される

つまり、オスプレイは国民の安全を脅かすものではなく、むしろ保障するために配備されているものだ。そもそも、危険なものは絶対に導入できないならば、国内で年間4千人以上の死者を出す自動車には誰も乗れないだろう。

オスプレイ配備反対派は、国防上の「危険性」を認識した上で主張しているのだろうか。彼らは安全のために活動しているかもしれないが、有事の際に、その“善意"が新たな危険を生みかねない。

外交や国防といった国家レベルの問題を考える際には、正しさを多面的に追及する大局観を持つことが重要だ。(冨)

 


【関連書籍】
幸福の科学出版 『真の平和に向けて』 大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1464
幸福の科学出版 『沖縄の論理は正しいのか?―翁長知事へのスピリチュアル・インタビュー―』 大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1459

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジア向けインフラ整備に13兆円。「質」の悪い中共のアジア植民地化へ対抗!

2015-05-23 10:26:30 | 政治・国防・外交・経済

アジア向けインフラ整備に13兆円 日本こそアジア投資を主導すべき
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9679

安倍晋三首相はアジア開発銀行(ADB)と連携し、アジアのインフラ整備に今後5年間で、現在の3割増しの約1100億ドル(約13兆2000億円)を投じることを表明した。

東京都内で開かれた国際交流会議で首相は、「長い目で見て質の高いインフラをアジアに広げていきたい」と発言。演説中、「質」という言葉を7回使用し、アジア投資における質の重要性を強調した。

1100 億ドルの内訳は、(1)ADBの融資枠で約530億ドル(約6兆3600億円)(2)国際協力機構(JICA)の投融資や無償資金協力で300億ドル超 (4兆円超)(3)国際協力銀行(JBIC)などの出融資で約200億ドル(約2兆4千億円)――と見込んでいる。


◎中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)に対抗

今回の資金援助は、アジアインフラ投資銀行(AIIB)の設立を目指す中国に対抗する狙いがあると見られる。日米主導のADBを強化することで、アジア地域 での中国の台頭を抑えたい、というものだ。それは、1100億ドルという投資額が、AIIBの設立時の資本金とされる1000億ドルとほぼ一致することか らもうかがえる。

中国は、戦後アメリカが築いた国際政治システムを中国共産党が支配するシステムに入れ替え、軍事的にも経済的にも、アメリカを超える大国となることを目指していると言われている。AIIBの設立はその計画の一環だ


◎日本こそアジア投資を主導すべき

会議で安倍首相は「アジアには、毎年100兆円にものぼる旺盛なインフラ需要があります。『質も量も』。二兎を追う野心的なチャレンジこそ、アジアには似合 います」とも述べた。日本が得意の「質」重視の投資を行うことで、中国にAIIBの運営方針の改善を促しているとの見方もある。

首相の発言にもあったように、アジアの途上国はインフラ整備に莫大な資金を必要としており、先進国からの融資や援助を望んでいる。

しかし、AIIBから投融資を受けた国は、次第に中国の植民地と化していきかねない。現に、中国の進出が進むアフリカでは、中国はアフリカから原油や鉱物、 食料などの資源を大量に購入し、中国人がインフラ整備を行い、中国産の工業製品などを売りつけている。これでは、その国に産業も雇用も生まれない。

首相が演説で「日本の技術を単に持ち込むのではなく、人を育て、しっかりとその地に根付かせる。これが、日本のやり方です」と発言した背景には、こうした中国の投資の現状がある。様々な問題を抱える中国でなく、日本こそ、アジアに対する投資の主導権を握るべきだ。日本は世界一の債権を持つ国であり、個人資産 は1600兆円以上に上る。途上国に資金を供給し、産業を発展させる役割を果たせるはずだ。

日本が世界の繁栄に責任を持つ中で、アジア・ アフリカ諸国で、円建ての国際決済を増やすことも可能だ。日本が上手く導けば、各国の政府や企業は、円建てで国債や社債を発行し、資金を調達できるように なるだろう。こうして円を基軸通貨化し円経済圏を築くことで、日本は中国の世界支配という野望を打ち砕くことができる。(泉)

 


【関連書籍】
幸福の科学出版 『もしドラッカーが日本の総理ならどうするか?』 大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=46
幸福の科学出版 『未来創造の経済学』 大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=81


【関連記事】
2015年6月号記事 AIIBをめぐる中国の野望をくじくには――次の基軸通貨は人民元? それとも円?(Webバージョン) - 編集長コラム
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9518
2015年4月25日付本欄 中国の「シルクロード構想」って何?【リバ犬×そもそモグラ博士のそもそも解説】
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9547

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親中親韓議員。首相の親書をもって支那へお使い。左への労いなどいらないのに・・

2015-05-23 10:20:55 | 中国・北朝鮮・共産党・尖閣国防問題

自民党二階氏が3000人と訪中 ポスト習近平の胡春華氏と会談

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9678

3000人の大規模代表団を率いて訪中している自民党の二階俊博総務会長が、最初の訪問先として広東省の省都・広州を訪れ、広東省トップの胡春華書記と会談した。

胡氏は二階氏を歓迎し、両者は経済や観光分野での日中交流の促進で両国の関係改善を図るという認識で一致。今回の訪中は、表面的には民間の観光・文化交流を目的としているが、実際は中国との関係改善に向けた政治目的との見方が強い。

二階氏は安倍首相から習近平国家主席に宛てた親書を渡すため、滞在中に習近平国家主席とも会談する見通しだ。


◎「ポスト習近平」最有力の胡春華氏 デモ弾圧はお手のもの

今回の会談相手である胡春華氏は、「ポスト習近平」の最有力候補として注目されている。

幼少時から「神童」と呼ばれるほどの秀才で、16歳で中国最高峰の北京大学に入学。卒業後は志願してチベット自治区の共青団幹部になり、以来23年間、チベットの党機関紙「西蔵日報」の編集長や国営のラサホテルの社長などを歴任した。

のちに国家主席になる胡錦濤氏がチベット自治区のトップに赴任中、自由を求めるチベット人と治安当局の間で大規模な衝突が起きたが、胡錦濤は軍を出動させてこれを弾圧。この時に胡錦濤氏を支えたのが、腹心の部下である胡春華氏だった。

また内モンゴルでは、漢族が牧草地を破壊して資源開発をしていることに反対した、現地の遊牧民や学生など約2千人による抗議デモが発生。胡春華氏は、現地に駆けつけた海外メディアを完全にブロックし、学生を学校に軟禁するなどしてこのデモを鎮圧した“実績"も持つ。


◎彷彿される二階氏の韓国・朴大統領への「朝貢外交」

ちなみに、今回訪中した二階氏は、今年2月に約1400人を率いて韓国・ソウルにも訪問し、朴槿恵大統領と会談した。

日本政府は慰安婦問題について、「1965年の日韓請求権協定で完全に決着済み」という立場をとっている。それにも関わらず、会談中に朴氏が「今残されている関係者の存命中の問題解決」を求めると、二階氏は「まったくその通りだ」と丸飲みしてしまった。このように繰り広げられた「独自外交」は、日本国内から 大批判を浴びた。

今回は歴史問題への言及はなかったが、もし二階氏がこのような「朝貢外交」を中国とも繰り広げるようなことがあれば、日本の外交を混乱に陥れることになる。

戦後70年の今年、中国からはさまざまな形で謝罪を要求されることが予想される。日本を代表する政治家は、中国主導の外交を許して日本の国益を損なわないよう、守りを固めながら関係を築かなければいけない。(真)

 


【関連書籍】
幸福の科学出版 『フビライ・ハーンの霊言 世界帝国・集団的自衛権・憲法9条を問う』 大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1156
同書 アマゾン紹介ページ
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4863954697/liberty0b-22/

【関連記事】
2014年7月号記事 「フビライ・ハーンの霊言」で分かった3度目の「元寇」を仕掛ける中国の次の指導者
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7881
2014年5月11日付本欄 習近平氏を超える「恐怖支配」 次の中国の指導者が描く、「中韓米による日本降伏計画」とは?
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7822

─ ─ ─ ─ 

以前にも公明の山口代表が安倍首相からの親書をもって支那の習のもとへ訪れています。

その時の親書の内容はこうでした「日中関係は最も重要な二国間関係の一つで、両国はアジア太平洋地域と世界の平和・発展に対して共通の責任を負っている。私は大局を考え、日中の戦略的互恵関係を前進、発展させることを願っている。」http://www.china-embassy.or.jp/jpn/zrdt/t1008318.htm

一部だと思いますので、全体としてどのような内容だったのかは不明ですが、どのような手紙を書こうとも、中国共産党の考えは変わりませんから、日中関係は平行線を辿るしかない。

日本の方がずっと譲歩してきてこの顛末ですから、もう、譲歩は許されない。後は崖っぷちです。

「日中の戦略的相互恵関係」ってwww意味の無い親書だとは思うが、日本の左翼メディア・左翼野党へのアピールにはなるのか?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月22日(金)のつぶやき

2015-05-23 01:31:50 | ポストまとめ

保育所待機児童の現状と課題について | HRPニュースファイル hrp-newsfile.jp/2015/2225/ pic.twitter.com/Hv24QDHqm8


【中国船によるサンゴ密漁の爪痕を鮮明な映像で目の当たりにした小笠原諸島の漁業者からは、失われた資源を惜しむ声に加え、政府の対応の遅さや投棄された網による長期的な被害を指摘する声も上がった】
sankei.com/affairs/news/1… pic.twitter.com/bysLWuutAf

みくさんがリツイート | 8 RT

国連「米軍基地は人権侵害」 説得力のない中国の主張 the-liberty.com/article.php?it…

1 件 リツイートされました

ハワイ・オスプレイ事故で危険を煽るマスコミ 有事の危険は無視? the-liberty.com/article.php?it…


辺野古区民「浄水場の近くで小便をされ水が飲めなくなった」「遺跡に小便をかけられた」など悲痛な声
RT @andakueboja: 基地反対派の迷惑を受けた辺野古住民の悲痛な陳情
名護市長稲嶺進はこれを握り潰すつもりらしい
#辺野古 pic.twitter.com/5KJFx595bj

みくさんがリツイート | 364 RT

【太陽の昇る国へ】都構想否決 国の一体性を強めるとき dlvr.it/9wCzQG

みくさんがリツイート | 11 RT

日本がアジアのインフラ投資に13兆円   宮崎正広 blog.kajika.net/?eid=1010183
AIIB資本金の2倍以上をアジアのインフラ建設に投じる。
安倍首相、東京の晩餐会で演説。


えっ!20km県内の線量はもう下がってる!?【福島安全宣言!】 youtu.be/XpnBA-2zvtk @YouTube

原発入り口さえも年間に換算して、100ミリシーベルトの4分の1。
国際レベルで全く問題なし。むしろ体に良いくらいだ。

2 件 リツイートされました

福島は安全だ 今すぐ我が家に帰ろう - 反原発にだまされるな
the-liberty.com/article.php?it… pic.twitter.com/6JqOcvztQt

5 件 リツイートされました

新作をアップしました! 今回は特攻隊です。 『若き特攻隊員たちの遺書~知覧特攻基地戦没者慰霊祭に参列して』 youtu.be/pWvARGAYk... dlvr.it/9rP1K4

みくさんがリツイート | 4 RT

パンパカパンツ 5月20日
【画像】辺野古ゲート前の平和活動家たちのせいで現場はゴミや糞尿だらけに|保守速報 hosyusokuhou.jp/archives/44114…

何が珊瑚ガーだよ

社会のルールも守れない奴が

環境や道徳を叫ぶな pic.twitter.com/bANcFoxnml

みくさんがリツイート | 52 RT

チベット自治区やネパール。お坊さん達が迫害されています。ハエも殺さず 虎でさえも草食にと信じるお坊さん達が 理性あるはずの「人間」によって殺される。仏教が説く 博愛や礼節は 共産主義を推し進める上で 邪魔になるからだ。 pic.twitter.com/fcLx8WXJvE

みくさんがリツイート | 110 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2015年5月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

バックナンバー

  • RSS2.0