自分の国は自分で守れ

Mikuのブログ

「日本の誇りを取り戻す」教科書採択を進めるために

2015-05-25 14:03:12 | 歴史・歴史問題・戦争

[HRPニュースファイル1376]
http://hrp-newsfile.jp/2015/2229/

文/幸福実現党・政務調査会チーフ 小鮒将人

◆「愛国心」を明記した教育基本法の改正

 2008 年、第1次安倍内閣の時に、戦後初となる教育基本法改正が行われました。この時、「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛するとと もに、他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うこと」との文言が明記され、「愛国心」を育てることが、重要な論点となりました。
  
この改正を受けて、歴史教科書においても、「自虐史観」からの脱却を目指す事となりました。

ただし、現状を見る限り、各社の姿勢は様々であり、全ての歴史教科書が「愛国心」を育てるものであるか、意見が分かれるようです。

◆中学校教科書採択の流れ

さて、今年は、4年に一度の「中学校の教科書採択」の年に当たります。

すでに昨年、文科省の検定を合格した教科書の中から、各地の「共同採択地区」単位で、協議を行い、最終的に決定する事となっています。

「共同採択地区」とは、同じ都道府県内の隣接する幾つかの市町村が集まり、共同で教科書の採択を行うものです。一旦、共同採択地区で決定されたものは、傘下の市町村においても採択される事となっています。

ただし、一つの自治体が採択地区となっている地域も多く存在します。

各採択地区(各自治体)においては、住民の意見なども聴取しながら、専門家による議論などを経て、8月末までに、具体的な教科書採択が決まる流れとなっています。

◆「大東亜戦争」をどのように伝えているのか

現在、私たち幸福実現党は「日本の誇りを取り戻す」運動を進め、多くの国民のご理解をいただいておりますが、その柱となるものが先の大東亜戦争に対する歴史認識です。

これは、日本の子ども達の愛国心を育てる上で、大変重要な部分です。

すでにお伝えした通り、今回、審議される対象の教科書は、すべて文科省の検定を通過したもので、どの教科書を採択しても、法的には問題はないのですが、詳細を見てみると、特に歴史認識については、考え方が各社異なる事が分かります。

以下に掲げるのは、2011年度版が中心となっていますが、少なくとも各社の姿勢が分かるものと思います。

I社(2015年度版) アジア独立への希望

「長く東南アジアを植民地として支配していた欧米諸国の軍隊は、開戦から半年で、ほとんどが日本軍によって破られました。この日本軍の勝利に、東南アジアやインドの人々は独立への希望を強くいだきました。」

「欧米諸国による支配からの独立を求めていたこれらの植民地は、戦争が終わった後、十数年のあいだに次々と独立を勝ち取っていきました。」

T社(2011年度版) 南京事件について

「日本軍は、同年(1937年)末に首都南京を占領しました。その過程で、女性や子供をふくむ中国人を大量に殺害しました。(南京事件)」

注として「この事件は南京大虐殺として国際的に非難されましたが、国民には知らされませんでした。」

S社(2011年度版) 戦後補償の問題

「徴兵制や強制連行によって、戦地に送られたり、過酷な労働をしいられたりしたのは男性だけではなく、女性も含まれていました。さらに広島・長崎で被爆した朝 鮮人、日本軍として占領地で終戦をむかえ、戦争犯罪人とされた朝鮮や台湾の人々もいました。こうした人々の中には、個人の立場から日本政府や企業などに謝 罪と補償を求めている人もいます。」

NS社(2011年度版) 大東亜共栄圏について

「日本政府は1940年代になる と、大東亜共栄圏の建設というスローガンを掲げるようになりました。欧米の影響力を排除して日本を中心にした新しい国際秩序をつくりあげるという意味で す。~(中略)~しかし、このようなスローガンには説得力がありませんでした。単なる宣伝のためのスローガンにしかすぎなかったのです。」

素直に読む限りでは、大東亜戦争を戦った先人について「国を守り、植民地解放に立ち上がった誇りある方々」だったのか、あるいは、「自国の覇権主義を振りかざし、周囲の国々に迷惑をかけ、罰されるべき方々」だったのか、明確に分かる内容となっています。

以上、全てお伝えすることはできませんが、「愛国心」を育てる、という立場から見ると、はっきりとそれぞれの会社の立場が分かると思います。

◆国民の声を自治体に伝えよう

平成28年度から使用される中学校の教科書採択は、まさに現時点進行中です。

すでにお伝えしたとおり、各採択地区の協議会では、専門家による議論が進められていますが、その際の資料として、6月から7月にかけて各自治体で教科書展示 会を行い、国民の意見(パブリックコメント)を聴取することとなっています。具体的な教科書展示会場は、各自治体にて確認いただけます。

4年に一度行われる、今回の中学校歴史教科書採択にあたり、一人でも多くの国民の皆さまにこのパブリックコメント聴取に参加いただき、明確に「愛国心」を育てる教科書を支持頂きたいと思います。

今年は、戦後70周年という区切りの年です。この教科書採択を通じて、「日本の誇りを取り戻す」国民運動を進めて参りましょう!ご協力をお願いいたします。

--------

◎幸福実現党公式サイト http://hr-party.jp/
◎HRPニュースファイルサイト(バックナンバーがご覧いただけます)
http://hrp-newsfile.jp/
◎購読は無料です。購読申込はこちらから(空メー ルの送信だけでOK) ⇒p-mail@hrp-m.jp
◎新規登録・登録解除はこちらから ⇒ http://hrp-m.jp/bm/p/f/tf.php?id=mail
◎ご意見・お問い合わせはこちらから ⇒ hrpnews@gmail.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPT会議決裂で閉幕 米国ちゃぶ台返しの真の「理由」とは?

2015-05-25 09:08:05 | 政治・国防・外交・経済

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9686

米ニューヨークの国連本部で約1カ月にわたって開かれていた、核拡散防止条約(NPT)の再検討会議が、22日午後(日本時間23日午前)、議論をまとめた最終文書案を採択できずに閉幕した。

会議決裂の主な原因は、核を保有すると見られているイスラエル(NPT非加盟国)を巡る問題だ。

イスラエルと対立する周辺のアラブ諸国が最終文書案に、中東の非核地帯構想の実現を目指した国際会議を開く期限を「来年3月1日まで」と記したことに対し、 イスラエルの事実上の同盟国であるアメリカが反対し、イギリスとカナダが同調。NPTの会議は全会一致の原則があるため、5年に1度の会議は「成果なし」 で終わった。

会議では他にも、中国が、核弾頭の配備状況を報告する制度の導入に反対するなど、約190の加盟国の利害が対立した。

今回の決裂について、24日付各紙はさまざまな論点で報じているが、最も本質的な「宗教対立」という面を伝えていない。

キリスト教の国であるアメリカやイギリスが、ユダヤ教の国であるイスラエルを守る理由は、キリスト教徒が『新約聖書』とともに、ユダヤ教の聖典『旧約聖書』も学んでおり、キリスト教の中にユダヤ教の伝統が入っているからである。

この点について、大川隆法・幸福の科学総裁は『幸福学概論』(文末の関連書籍参照)で、アメリカがイスラエルに最新鋭の武器などを提供して守っていることに触れ、こう指摘している。

「『イスラエルという国がなくなったら、「旧約聖書」の伝統も滅びるのではないか』ということを恐れているのです。そのため、キリスト教国のなかに、『イスラエルという国を、何とか維持したい』という願いがあるのだと思います。『宗教的な文化遺産を遺したい』と思うからこそ、そういう不公平な、ダブルスタンダードな基準を使ってでも守っているのでしょう」

「宗教」という視点なしでは、世界情勢を読み解くことはできない。日本のマスコミは、もっと宗教に対する理解を深め、読者の問題の本質を伝える努力をすべきだろう。(格)


【関連書籍】
幸福の科学出版HP 『幸福学概論』大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1225
幸福の科学出版HP 『国際政治を見る眼』大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1307

【関連記事】
2015年2月号記事 大川隆法 未来への羅針盤 No.216「ユダヤの神の正体とは」
http://the-liberty.com/article.php?item_id=8948
2015年4月号記事 中東の憎しみの連鎖を断つには――国際政治にも「許し」を(Webバージョン) - 編集長コラム(ロングバージョン)
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9431

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線がいよいよタイへ。日本のインフラ輸出でアジアの安定と発展を

2015-05-25 08:47:02 | 政治・国防・外交・経済

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9685

タイが自国内で計画している高速鉄道で、日本の新幹線方式を採用する見通しになったことをこのほど、日本経済新聞が報じた。今週、両国の運輸担当の大臣が東京で会談し、合意文書を交わすという。

タイの首都バンコクと北部の都市、チェンマイを結ぶ、総延長約680kmの路線が対象。この路線はインラック前政権時代にも、中国の受注が有力視される中で計画されていた。しかしこの計画は、2014年の5月の国内のクーデターで計画が一度、破棄されていた。


◎日本と中国の受注競争を経て

また、現・プラユット政権と中国は昨年12月19日、中国の李克強首相の訪タイに合わせ、ラオス国境の東北部ノンカイとラヨンを結ぶ734キロ、バンコクか ら中部サラブリまでの133キロの2路線を共同開発することに調印した。さらに、プラユット首相は調印後の同月22~23日、中国を訪問し、習近平国家主 席と会談したほか、北京―天津間の高速鉄道に試乗して、中国の鉄道関連技術を評価したと報じられていた。(2月10日付 産経ニュース)

しかしその後、プラユット首相は今年2月の訪日時に東京―新大阪間で新幹線を利用し、後日、「日本の新幹線技術を導入して高速鉄道網を構築することによって、首都バンコクとパタヤやホアヒンなど南部の観光地を結びたい」と語っており、日本の新幹線導入に改めて意欲を示していた。3月の来日時にも、東京―仙 台間で再び新幹線に乗車している。

クーデター後、一度白紙になった新幹線の輸出を中国との競争で勝ち取った、日本の粘りの交渉は評価されるべきだろう。


◎アジアで広がる「新幹線」への信頼

この他にもアジアでは、インドでもムンバイとグジャラート州を結ぶ区間で日本の新幹線方式の採用が最有力となっている。日本の新幹線技術は世界で高く評価されているのだ。

特筆すべきは、その速さ、運行時刻の正確さ、安全性だ。たとえば、東海道新幹線では、1964年の開業以来51年間、「乗車中の旅客の死亡事故ゼロ」を続けている。

新幹線の輸出は、日本と輸出相手国の双方に多くの雇用や富を創出する。特に途上国などにとって、このようなインフラ輸出は、さまざまなモノやヒトの移動を加速させ、経済発展の大きな起爆剤となり得る。

しかし、インフラ輸出は単に経済を発展させるためだけのものではない。このような大規模なインフラ輸出は、当然民間だけの問題に収まらず、政府間でのやり取りが絡んだ外交的側面も持つ。

現 在中国は、その建設費の安さを武器に、自国の高速鉄道システムを多くの国に売り込んでいる。また、アジアインフラ投資銀行(AIIB)の設立で、中国主導 のインフラ投資を加速させ、中国の影響力を増大させようとする狙いが透けて見える。しかし、中国の高速鉄道は2011年に大事故を起こし、その後の調査も 満足になされていないなど、その安全管理は疑問視されている。

日本は、「世界一安全」と言われる新幹線からも分かるように、その技術力の 輸出によって、タイやインドなどの途上国の発展に大きく寄与できる。また、インフラ輸出を外交カードとして有効に使うことで、軍事的拡大やAIIBを用い て影響力の拡大を狙う中国を牽制し、インフラ輸出による「中国包囲網」づくりを進めることも重要だ。(瑛)


【関連書籍】
幸福の科学出版 『政治の理想について』 大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=112
幸福の科学出版 『軍師・黒田官兵衛の霊言「歴史の真相」と「日本再生、逆転の秘術」』 大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1102

【関連記事】
2015年5月14日付本欄 中国の経済力とアメリカの軍事力の間で揺れる「二つのアジア」
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9616
2015年6月号記事 AIIBをめぐる中国の野望をくじくには――次の基軸通貨は人民元? それとも円?(Webバージョン) - 編集長コラム
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9518
2014年5月9日付本欄 新幹線で世界進出を目論む中国 日本は新幹線・リニアの技術で世界に貢献を
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7814

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HS News】元宇宙飛行士が幸福の科学学園関西校で講演

2015-05-25 08:40:16 | 幸福の科学・宗教・科学・医学・SP

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9684

幸福の科学学園関西中学校・高等学校(大津市)でこのほど、NASAの元宇宙飛行士であるジョン・A・マクブライド氏による特別講演会が行われ、500人を超える生徒が熱心に耳を傾けた。

マクブライド氏は1965年に米海軍に入隊。戦闘機のパイロットを経て、79年にNASAの宇宙飛行士に選ばれ、84年、スペースシャトル・チャレンジャー号に搭乗し、計197時間、宇宙空間に滞在して地球観測などの任務を果たした。

講演でマクブライド氏は、宇宙開発の歴史や自身の宇宙での経験について、実際の映像を交えながら英語で講演。その内容は逐次通訳された。宇宙飛行士になる準 備として、募集がかかる10年前から、宇宙飛行士になった人たちが行っていた勉強を続けていたため、募集されたときには、すでに準備を終えていた、などの エピソードを披露した。

そして、詰めかけた生徒たちに、「10年後、15年後を待つのではなく、今、何をしたいか考えましょう。皆さん は、火星を目指すにはちょうどいい年齢ですね。それは、15年から20年後のことです。火星に行きたかったら、今、考えてください。火星に行く1年前では 駄目です。すべて、計画は先に考えましょう」と呼びかけた。そして、繰り返し日本語で「勉強、勉強、勉強」と語り、努力の大切さを強調した。

講演後の質疑では、「実際に宇宙に出たことで心境の変化はありましたか」「無重力はどのような感じですか」「宇宙ロケットの開発は今、どのようになっていますか」など、さまざまな質問が出た。

今秋公開の映画「UFO学園の秘密」が、幸福の科学学園を舞台としていることもあり、「宇宙人はいると思いますか」という質問も飛び出した。マクブライド氏は、「私は見たことはありませんが、宇宙は広いので、どこかにはいる可能性はあると思います」と答えた。

講演後、同学園高校の女子生徒は、「講演を聞いて、自分の夢、志を持つことの大切さを改めて感じました。私には、ずっと叶えたい夢があります。でも、それを思っていただけでは実現せず、具体的に努力を重ねなければいけないと思いました」と話した。また、高校の男子生徒は、「マクブライドさんが、高校生のころ にケネディ大統領と話したことが自分の人生を変えたということを聞き、成功者と話すことの大切さや、人の話を聞くことの大切さが分かりました」と感銘を受けた様子だった。

幸福の科学学園関西校は2013年、那須本校に続いて、幸福の科学学園中高一貫校の2校目として開校。徳力・学力・創造 力を備えた人材の育成を目指している。英語教育にも力を入れており、中学3年生の10月にオーストラリア、高校1年生の3月にアメリカに、語学研修を行っ ている。


【関連記事】
2015年4月号記事 幸福の科学学園の生徒アフレコ収録- Happy Science News
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9220
2014年8月号記事 幸福の科学学園 ロシア・ハバロフスクの若者らと文化交流- Happy Science News
http://the-liberty.com/article.php?item_id=8014

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年――香港で天安門事件追悼式典、まもなく開催!

2015-05-25 08:26:49 | 中国・北朝鮮・共産党・尖閣国防問題

[HRPニュースファイル1377]
http://hrp-newsfile.jp/2015/2231/

文/幸福実現党・兵庫県本部副代表  湊 侑子

◆雨傘革命後、初の大規模集会開催まであと10日

今年も天安門事件の追悼式典が6月4日香港のヴィクトリアパークで行われます。

昨年の追悼式典では、過去最大人数の18万人を集め、雨傘革命120万人へとその勢いは受け継がれました。

9月から12月に行われた雨傘革命以降、初の大規模な集会である本年の式典開催に関し、中国共産党と香港政府は警戒を強めています。

◆香港における、選挙権と被選挙権の問題

雨傘革命のきっかけとなったのは、2017年の行政長官選挙制度に対する香港市民の怒りでした。 

香港のトップを決定する行政長官の決定方法ですが、今までの選挙では香港一般住民には選挙権、被選挙権のどちらも与えられていませんでした。

720万人の香港市民のうち、1200人からなる「選挙委員会」によって密室で決定されていたのです。この選挙委員会の構成員の5分の4は親中派であるため、中国政府の意向によって決定されていたとも言えます。

この制度を変更し、2017年からは選挙権が18歳以上の香港市民に与えられる予定です。これをもって中国や香港政府は「普通選挙」と言います。

しかし実は、“被選挙権”が制限されています。

立候補者は、中国政府の息がかかった業界団体からなる「指名委員会」によって絞られることになっているため、民主派の立候補は実質ありえません。

そのため、この選挙方法を「ニセ普通選挙」と現地の人たちはよんでいます。

民主派は、選挙権を持つ1%以上が支持すれば立候補できる住民指名方式や、直近の立法会(国会)選挙において得票率5%以上を獲得した政党による候補者推薦方式によって、立候補者を出せるように訴えていました。

しかし香港におけるミニ憲法とよばれる香港特別行政区基本法45条に「指名委員会が実質的指名権を持つ」と書かれていることを根拠に、これらの意見は否定されています。

◆「香港独立禁止法」制定か

昨年の雨傘革命が世界中に広がったことを恐れる中国と香港政府は、民主派市民リーダーの取り締まりを考えています。

今年の4月、香港の与党である民建連などの親中派政治団体が反中活動を規制する「香港独立禁止法」の作成を進めているという報道がなされました。(2015.4.9 産経新聞)

法案は大きく4つの部分で構成され、

(1)香港の独立を求め、国家の分裂を企てた者は10年から無期懲役の刑
(2)香港の完全な自治を求める者は最高で懲役20年
(3)中国大陸から来た観光客などを攻撃したり、買い物などの経済活動を妨害したりした場合は最高で懲役3年
(4)香港独立を求める団体や組織に資金援助などをした場合は最高で無期懲役

という内容です。

行政長官の梁氏は「そのような計画は今のところはない」と否定していますが、香港議会に占める議員の割合は、親中派が民主派を上回るため、議会に提出された場合は法案が通過する可能性もあります。

◆香港の自由を、私たちも守り続けたい

実は、ミニ憲法である香港特別行政区基本法には2007年以降に行政長官選挙を普通選挙にする可能性が示されており、民主化活動が盛り上がった時期がありました。

しかしこれに関しては、全国人民代表大会常務委員会の判断と解釈変更により、実施が延期され続けてきたのです。

ミニ憲法が存在しても、その憲法の上に存在するのが中国共産党であることは、中国本土も香港も変わりないのが実情なのです。

雨傘革命が終わり、日本人の意識から香港は遠く離れていますが、危機はすぐそこにまで迫っています。

しかし香港の人たちが、自由を守るために闘うことを諦めない限り、中国共産党が力で抑え続けることができなくなるであろうことは、歴史が証明しています。

私たち日本人は、自由と民主化を求め天安門事件で散っていった若者たちのためにも、香港から目を離してはならないと思います。

 

--------
◎幸福実現党公式サイト http://hr-party.jp/
◎HRPニュースファイルサイト(バックナンバーがご覧いただけます)
http://hrp-newsfile.jp/
◎購読は無料です。購読申込はこちらから(空メー ルの送信だけでOK) ⇒p-mail@hrp-m.jp
◎新規登録・登録解除はこちらから ⇒ http://hrp-m.jp/bm/p/f/tf.php?id=mail
◎ご意見・お問い合わせはこちらから ⇒ hrpnews@gmail.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月24日(日)のつぶやき

2015-05-25 01:31:26 | ポストまとめ

「日本の誇りを取り戻す」教科書採択を進めるために | HRPニュースファイル hrp-newsfile.jp/2015/2229/ pic.twitter.com/f7YK1PAs1o


「太平洋・島サミット」開催 南太平洋を守ろう the-liberty.com/article.php?it…


「ひき肉」は良くても「合いびき肉」は軽減税率の対象にならない!? 消費減税こそ低所得者を救う鍵 the-liberty.com/article.php?it…

・「ぜいたく品は悪」という刷り込み
・軽減税率の対象範囲の線引きは混乱を生む
・軽減税率が新たな天下り先をつくる

#軽減税率


沖縄の辺野古・米軍キャンプシュワブの反対陣営のテント前で、「基地移設推進」の街宣を決行してきました。左翼の皆さん、ハチの巣を突いたような、大騒ぎになりました! youtube.com/watch?v=cHGZWe… pic.twitter.com/p0J8t4ldyl

みくさんがリツイート | 42 RT

2015/05/24【人工島に領海を設定し始めた中国】:  中国は、実効支配している南シナ海の岩礁周辺を埋め立てて、戦闘機などの発着に使える滑走路を始めとした軍事施設を […] bit.ly/1FKvXUJ

みくさんがリツイート | 5 RT

米国保守派の本音?「やはり中国をやっつけるしかない」 business.nikkeibp.co.jp/article/report… #日経ビジネスオンライン

みくさんがリツイート | 7 RT

【潜入】県民以外のプロ市民が多数参加!!辺野古移設反対の沖縄県民大会レポート youtu.be/ZdYLMyqEzRQ @YouTube


こ・・こんないい加減な仕事じゃ・・平昌のこと言えないよ・・ twitter.com/yonaoshitarou/…


人は、時の流れの中で、何度も何度も生まれ変わりながら、輝きを増していく、永遠の旅人なのだ。 悠久の昔より、様々な時代のなかで輝き、そして風のように駆け抜けてきたのは、君たち自身でもあるのだ。 父なる神の、大いなる愛のもとで。《映画『黄金の法』より》 【ヘルメス神】#霊言

みくさんがリツイート | 3 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2015年5月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

バックナンバー

  • RSS2.0