行政書士中村和夫の独り言

外国人雇用・採用コンサルティング、渉外戸籍、入管手続等を専門とする26年目の国際派行政書士が好き勝手につぶやいています!

潮時を間違える?

2009-06-08 09:01:36 | 資格・転職・就職

 人生、いろいろなシーンでの潮時がある。転職、辞職、退職等々といろいろな引き際があるが、次へのより良いステップへ向けて、自らの意思によって転職、辞職、退職が出来れば、これはもう大正解なのである。しかしながら、人生は必ずしもそう上手くは行かないのである。むしろその逆が多いようだ。

 鮮やかに経営から身を引いたホンダの創始者であった本田宗一郎氏、三男秀忠にいち早く将軍職を譲った上で大御所として実質上長年の間国を動かし続けた徳川家康。このように歴史に残るような上手な引き際、つまり良い潮時の判断ができる者は中々少ないようだ。

 部下明智光秀に殺されてしまった織田信長、本社の海外移転から一転して倒産してしまったヤオハン元オーナーの和田一夫氏、西武鉄道グループ元総帥でJOC会長まで務めたにもかかわらず証券取引法違反により追われるように去って行った堤義明氏、ライブドアの創業者で証券取引法違反で逮捕された上に株主訴訟により多額の賠償を命ぜられている堀江貴文氏等々、その分野で頂点を極めて一時代を気付いた頃に比べて、末期の姿が惨めであった者は数え上げればきりがない。

 このように、どんなに栄耀栄華を誇った日本を代表するような方々や著名な方々でさえも、その潮時を見誤ることが多いのだから、潮時を見極める事は実に難しいようだ。

 さて、前述した方々に比べて極めて小粒な話で誠に恐縮ではあるが、私の場合11年前に会社を退職したのは、潮時であったのであろうか?或いは・・・。

 退職後、およそ5ヶ月後に行政書士試験を受験し、幸運にも一発で合格できた。合格率5.85%だったとはいえ、昨今の試験状況を考えると、ずぅ~と易しかったと思うのである。受験者数は当時はまだ3万3千人程であり、合格者数も1千9百人と、現在と比べても半数以下と、受験者数も合格者数もまだまだ少なかったのである。

 そして、何よりも私が主力業務として参入した国際業務では、外国語(スペイン語や英語)でクライアントに応対出来る同業が、当時はまだまだ少なかった(今では、外国語が堪能な同業は可成りの数がいると思う。)ことが本当に幸いした。だから、割と苦労せずに、業務を軌道に乗せることができたのである。

 また、ここ数年は、類は友を呼ぶのであろうか、質の良い企業や個人のクライアントからの依頼ばかりと、本当に恵まれているのである。もし、開業が2~3年ほど遅れていたのならば、おそらく簡単に軌道に乗せることは難しかったであろうし、良いクライアントばかりに恵まれることもなかったと思うのである。そう考えると、潮時としての判断は間違っていなかったと思えるのである。

 ちなみに今の仕事、諸先輩方々を見る限りに於いて、その潮時の見極めは決して上手く行ってはいないようだ。いくら、定年のない仕事とは云っても、老害といわれるまで、後進の者達に道を譲らないような事は、私はしたくはないと思っている。少々早いかもしれないが、既に後進の育成を始めたところである。出来ることならば、私としては15年(西暦2024年)以内には、爽やかに第一線を退くことが出来るような潮時を迎えたいと思っているのだ。

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタント・コーチへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする