ここのところ、急速に衰えた老父を見舞うことが
多かった週末でしたが、11月3日(月)祭日の文化の日に、
気分転換として、久し振りに芸術鑑賞してみることしました。
みなとみらいにある横浜美術館と新港ピア埠頭展示施設で
行われていたヨコハマトリエンナーレの最終日に行ってみました。
その名トリエンナーレのとおり、3年に一度行われる
横浜発の現代アートの国際展です。

このトリエンナーレ会場では、一部の作品の写真撮影が
許されていて、大変珍しい現代国際アート展ですした。

という訳で、行けなかった方々のために
出品作品の一部を以下にお見せ致しましょう!

↑"Big Doble Cross" by Edward & Nancy Reddin KIENHOLZ



↑"Turn Court" "Turn Coat" Satoru TAKAHASHI



↑”「日輪の翼」のための移動舞台”by やなぎみわ

↑ ”芸術のゴミ箱”by Michael LANDY
+多くのアーティストの方々


↑ ”網膜屋/記憶濾過小屋”by 大竹伸朗

会場は、横浜美術館のみならず、港に面した
新港ピアや黄金町エリアなどにもあったようですが、
今回は、美術館と新港ピアの二会場のみの
作品しか見ることができませんでした。




↑ そして、最後は映画化されて、
私も45年ほど前に見て鮮烈な記憶が残っている
小説”華氏451度”にちなんで、
朗読された書籍が燃やされたました。
にほんブログ村
にほんブログ村
多かった週末でしたが、11月3日(月)祭日の文化の日に、
気分転換として、久し振りに芸術鑑賞してみることしました。
みなとみらいにある横浜美術館と新港ピア埠頭展示施設で
行われていたヨコハマトリエンナーレの最終日に行ってみました。
その名トリエンナーレのとおり、3年に一度行われる
横浜発の現代アートの国際展です。

このトリエンナーレ会場では、一部の作品の写真撮影が
許されていて、大変珍しい現代国際アート展ですした。

という訳で、行けなかった方々のために
出品作品の一部を以下にお見せ致しましょう!

↑"Big Doble Cross" by Edward & Nancy Reddin KIENHOLZ



↑"Turn Court" "Turn Coat" Satoru TAKAHASHI



↑”「日輪の翼」のための移動舞台”by やなぎみわ

↑ ”芸術のゴミ箱”by Michael LANDY
+多くのアーティストの方々


↑ ”網膜屋/記憶濾過小屋”by 大竹伸朗

会場は、横浜美術館のみならず、港に面した
新港ピアや黄金町エリアなどにもあったようですが、
今回は、美術館と新港ピアの二会場のみの
作品しか見ることができませんでした。




↑ そして、最後は映画化されて、
私も45年ほど前に見て鮮烈な記憶が残っている
小説”華氏451度”にちなんで、
朗読された書籍が燃やされたました。


![]() | 華氏451度 (ハヤカワ文庫SF) |
クリエーター情報なし | |
早川書房 |
![]() | 華氏451 [DVD] |
クリエーター情報なし | |
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン |