先週の11月7日金曜日に1年10ヶ月ぶりに
名古屋入管へ行きました!

新幹線の名古屋駅から出て、なぜか地上を走る
地下鉄”あおなみ線”に乗り換え”金城ふ頭行き”に乗車して
15分ほどで到着する名古屋競馬場前駅で下車します。
一カ所しかない改札口を出て、駅前の大通りを左折をして、
60mほどのところに名古屋入管があります。

駅前にある案内板の名古屋入管の下には
Nagoya Regional Immigrationと英文で表示されているのに、
名古屋けいばの上には、なぜかハングル文字で書かれています。
韓国の人たちは競馬が好きなのでしょうか?


入管内部は撮影することができないので写真はありませんが、
ほんの数年前までは、名古屋入管の申請待合室では、
日系ブラジル人、日系ペルー人、日系ボリビア人ばかりが
目立っており。ポルトガル語やスペイン語による会話が、
頻繁耳に入っていたのですが、今回はタガログ語や中国語や
その他のアジア語で話をしている外国の方々が目立ちました。
そんな私も、実は某アジアの国の方の申請で来ており、
これも、時代の趨勢なのでしょうか・・・。

ちなみに、この名古屋入管がある”あおなみ線”の
名古屋競馬場前の改札の横には、ちゃんと
我々行政書士の宣伝パンフレットが置かれてありました。

東京品川駅や入管の出張所があるその他の駅改札口の脇に、
せめて一カ所程度はこういったスタンドを設置するよう、
東京都行政書士会をはじめ、近隣の単位会は、
無駄な会合による経費を削減して行政書士の宣伝を
もっと積極的に行っていただきたいものです。
にほんブログ村
にほんブログ村
名古屋入管へ行きました!

新幹線の名古屋駅から出て、なぜか地上を走る
地下鉄”あおなみ線”に乗り換え”金城ふ頭行き”に乗車して
15分ほどで到着する名古屋競馬場前駅で下車します。
一カ所しかない改札口を出て、駅前の大通りを左折をして、
60mほどのところに名古屋入管があります。

駅前にある案内板の名古屋入管の下には
Nagoya Regional Immigrationと英文で表示されているのに、
名古屋けいばの上には、なぜかハングル文字で書かれています。
韓国の人たちは競馬が好きなのでしょうか?


入管内部は撮影することができないので写真はありませんが、
ほんの数年前までは、名古屋入管の申請待合室では、
日系ブラジル人、日系ペルー人、日系ボリビア人ばかりが
目立っており。ポルトガル語やスペイン語による会話が、
頻繁耳に入っていたのですが、今回はタガログ語や中国語や
その他のアジア語で話をしている外国の方々が目立ちました。
そんな私も、実は某アジアの国の方の申請で来ており、
これも、時代の趨勢なのでしょうか・・・。

ちなみに、この名古屋入管がある”あおなみ線”の
名古屋競馬場前の改札の横には、ちゃんと
我々行政書士の宣伝パンフレットが置かれてありました。

東京品川駅や入管の出張所があるその他の駅改札口の脇に、
せめて一カ所程度はこういったスタンドを設置するよう、
東京都行政書士会をはじめ、近隣の単位会は、
無駄な会合による経費を削減して行政書士の宣伝を
もっと積極的に行っていただきたいものです。


![]() | 名古屋評判のうまい店370軒 2014年版 (SEIBIDO MOOK) |
クリエーター情報なし | |
成美堂出版 |