”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

【18】北海道:羅臼⇔相泊サイクリング

2010年07月14日 | ちゃりんこ
曇ってるが雨は無さそう。キャンプ場から相泊まで走る。殆ど車の通らない道道87を右手に根室海峡を見ながら走る。羅臼を出て直ぐに光りコケのマッカウス洞窟に寄る。落石が危険とかで見学者用の通路が作られていた。この洞窟前に武四郎の石碑が有った、ここで野営したらしい。海岸沿いの道は殆どアップダウンが無く楽勝のコースだった。途中漁港で道草食いながらのんびり走る。セセキ温泉は汐が引いたばかりで湯がまだ溜まっていなかったのでそのまま相泊温泉まで走る。温泉マニアが何人か来ていた。湯に入る前に知床道路の行き止まりまで走ってみた。相泊橋の先で行き止まり。ここに入林者用の届けボックスと注意書きが有った。これより知床岬までのエリアは、「知床半島先端部地区」と言い立ち入りは禁止はされていないが、非常に危険なのでオウンリスクで云々・・・と色々書いていた。又ここが知床岳の登山口でもある。

・再度組み立て


・マッカウス洞窟、光り苔があるのだが、どれか判らず


・天狗岩、ガスが気に成るな・・


・行き止まりまで来た。この先道無し


・最果ての工房?


・これが作品かな


・まさに最果てという感じ


・最果てのお店


・これより先は、「知床半島先端部区域」という。何となく行ってみたい気分


・さて引き返そう、まずは「相泊温泉」へ


・適温の塩辛い湯である


・次はセセキ温泉へ


・丁度今から入浴可能!栃木の若者と一番風呂、湯は岩の間から湧き出てる


・網の繕いしてた濱沢さん(左)に挨拶して入った


ルサフィールドハウスを見学、環境省の施設で無料


・去年出来たばかりで綺麗、シャワートイレまで有ったので借用


・知床先端部情報等を発信している


・浜辺に奇妙な物が・・波消ブロックでした


・漁港にも寄り道、丁度入港した漁船は、カニ、ホッケなんかを水揚げしてた


・鯨の見える丘公園に登るが・・・15%の坂は堪らず歩いていく


・丘の上より、定置網かなー


・羅臼灯台も有った


・羅臼港ももうすぐだ


運良く雨に降られる事無く、キャンプ場に戻る事が出来た。自転車の利点をフル活用。あちこち寄り道し、温泉に二つ入り、なかなか有用な半日であった。キャンプ場までの登りで汗をかいたので、着替えて熊の湯でサッパリとした。

■本日(7/14)のデーター
====================
天気:曇→晴→曇
成果:羅臼⇔相泊サイクリング
走行:車/10km Step/5983 bike/57.57km
温泉:相泊温泉、セセキ温泉、熊の湯X2
体調:良
支出:本日/598円 累計/22582円
宿泊:道の駅知床・らうす
====================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羅臼温泉/熊の湯

2010年07月14日 | 
知床の超有名無料露天。男女別の露天なので女性には有りがたいだろう。毎日朝5時から有志が掃除してるそうで、気持ちよく入れる。相変わらずライダーや地元の叔父さん達で賑わっていた。だいたい熱めで最初は浸かれない程なのだが、今日は意外と温く良かった。午後になると地元の漁師さんが一仕事終えてから入りに来る。この人たちは大体が熱湯好きで、ご機嫌を伺いながらでないと水でうすめられないのが難点だが、熱いとハッキリ言えば水入れを許してくれる。しかしいい温泉である。

・手前女性用入り口、男性は向こう側


・ここはいつも賑わっている


・入浴10か条
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする