期待通りの快晴だ、北海道に来てから一番の好天である。登山口泊りなので起床は4時だったが、5時出発出来た。北海道の山にしては珍しくアプローチが町のすぐ近く。富良野の裏山という感じだが、なかなかのロングコースで登りはきっちり4時間かかった。持ってきたガイドブックには旧道からピークを目指し、新道を下るコースが紹介されていたが、8時間程かかりそうなので新道往復コースとしたが、こちらでも7時間近くかかった。歩き応えのある山だった。
【行程】5:00登山口→7:30半面山→9:00山頂9:20→11:40登山口
・新道登山口、キャンプ場入り口手前にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b0/ec324907fb2d45444716baa0fbddc4dc.jpg)
・暫らく林の中の緩やかな登りで見晴らし台に出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5e/e1ac80e4b1a09fee1a2e5319fcd8cd11.jpg)
・鶯谷、名の通り鶯の鳴き声有り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f8/4aef98667959c8fb071b21f97db9b21a.jpg)
・枝の形が面白い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f7/12801e1413dabbb508af1fedc7a18243.jpg)
・しかしいい天気だ、快調に登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c1/115c2c240920699b384521965bf09d77.jpg)
・半面山まで来た、ここで一休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/69/48b320e983d7bef04b44c224b6a9771b.jpg)
・富良野の町がだいぶ低くなってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6f/e1fec96f39a85ea6ef029800bf4e5299.jpg)
・この辺りより沢山の蝶が花の蜜を吸っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6c/ddd99bc7f1a8e92e7dbf1812a0df2cf5.jpg)
・左がピークみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/45/1f572977e4ddb523b844de3fb7b5dfee.jpg)
・手前のピークまで来た、ここから一度下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2d/d3570575909312ed0e298a506de07ddd.jpg)
・登り返して、最後の斜面に出た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1e/6839e8a4e7fa3e51925845b70d2e847d.jpg)
・山頂は岩峰のようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/15/aaee082f989e836f39c126d6a5953d07.jpg)
・山頂、セルフタイマーで撮る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4c/03b485f7acb9af77d5c39d14e167dd7a.jpg)
・山頂標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/90/c30c22991b6640ce619c288b6a3233f3.jpg)
・山頂の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ec/deb5b354724933ff8d8094667617fbc1.jpg)
・山頂の青い花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a2/d745cbdde68afdfabe2ab3422966c5cc.jpg)
・山頂の紫の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/87/2536256ee9c0eb50d017ba98de8990a8.jpg)
・山頂の黄色い花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8e/e202b5a2f58836bafef8ad5228dec3af.jpg)
・無事下山し、キャンプ場の炊事棟で体拭く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/91/63009534bd947eb7b73c2626c8bee58a.jpg)
最高の登山日和で富良野盆地や十勝連峰、大雪の山々から日高の山々までの素晴らしい展望が楽しめた。登山道も歩きやすく木陰も有り快適だった。人気の山だと思うが、本日は5パーテイ6名だけのようだった。山頂で暫らく旧道からの縦走コースをながめていたが、人影は見かけなかった。途中遭難慰霊碑が2ヶ有った。アプローチが余りにも容易なのとは裏腹に、季節や天候によっては厳しい山なのかもしれない。
■本日(7/16)のデーター
====================
天気:晴→晴→晴
成果:芦別岳登山後移動
走行:車/140km Step/26192 bike/0km
温泉:湯の沢温泉
体調:良
支出:本日/1414円 累計/25787円
宿泊:新日本海フェリーの中
====================
【行程】5:00登山口→7:30半面山→9:00山頂9:20→11:40登山口
・新道登山口、キャンプ場入り口手前にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b0/ec324907fb2d45444716baa0fbddc4dc.jpg)
・暫らく林の中の緩やかな登りで見晴らし台に出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5e/e1ac80e4b1a09fee1a2e5319fcd8cd11.jpg)
・鶯谷、名の通り鶯の鳴き声有り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f8/4aef98667959c8fb071b21f97db9b21a.jpg)
・枝の形が面白い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f7/12801e1413dabbb508af1fedc7a18243.jpg)
・しかしいい天気だ、快調に登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c1/115c2c240920699b384521965bf09d77.jpg)
・半面山まで来た、ここで一休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/69/48b320e983d7bef04b44c224b6a9771b.jpg)
・富良野の町がだいぶ低くなってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6f/e1fec96f39a85ea6ef029800bf4e5299.jpg)
・この辺りより沢山の蝶が花の蜜を吸っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6c/ddd99bc7f1a8e92e7dbf1812a0df2cf5.jpg)
・左がピークみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/45/1f572977e4ddb523b844de3fb7b5dfee.jpg)
・手前のピークまで来た、ここから一度下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2d/d3570575909312ed0e298a506de07ddd.jpg)
・登り返して、最後の斜面に出た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1e/6839e8a4e7fa3e51925845b70d2e847d.jpg)
・山頂は岩峰のようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/15/aaee082f989e836f39c126d6a5953d07.jpg)
・山頂、セルフタイマーで撮る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4c/03b485f7acb9af77d5c39d14e167dd7a.jpg)
・山頂標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/90/c30c22991b6640ce619c288b6a3233f3.jpg)
・山頂の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ec/deb5b354724933ff8d8094667617fbc1.jpg)
・山頂の青い花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a2/d745cbdde68afdfabe2ab3422966c5cc.jpg)
・山頂の紫の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/87/2536256ee9c0eb50d017ba98de8990a8.jpg)
・山頂の黄色い花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8e/e202b5a2f58836bafef8ad5228dec3af.jpg)
・無事下山し、キャンプ場の炊事棟で体拭く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/91/63009534bd947eb7b73c2626c8bee58a.jpg)
最高の登山日和で富良野盆地や十勝連峰、大雪の山々から日高の山々までの素晴らしい展望が楽しめた。登山道も歩きやすく木陰も有り快適だった。人気の山だと思うが、本日は5パーテイ6名だけのようだった。山頂で暫らく旧道からの縦走コースをながめていたが、人影は見かけなかった。途中遭難慰霊碑が2ヶ有った。アプローチが余りにも容易なのとは裏腹に、季節や天候によっては厳しい山なのかもしれない。
■本日(7/16)のデーター
====================
天気:晴→晴→晴
成果:芦別岳登山後移動
走行:車/140km Step/26192 bike/0km
温泉:湯の沢温泉
体調:良
支出:本日/1414円 累計/25787円
宿泊:新日本海フェリーの中
====================