goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

生揚げと厚揚げはどう違う?

2020-04-26 | Weblog
東日本の生揚げは西日本では厚揚げといいます。
話はこれでオシマイでは仕方ないので少し補足。
それにまったく同じものと言われたら違いを探りたくなります。

最近は絹豆腐ベースのもっちり系が増えていますが、西日本の方でこの傾向が強いようです。
逆に表面はコチコチで黒々と揚げ、中身も硬いハードタイプは東日本でよく見かけるが、それも減っている。

こんなところでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型肺炎、分かりやすい統計は?

2020-04-26 | Weblog
武漢肺炎ですが、肝心の感染統計が気になります。

統計で多いのは累計の感染者数で急増か漸増かを判断するグラフ。
一方、目先の動向は、例えば1日や1週間当たりの新規感染者数の方によくあらわれています。

そしてピークはまだかそれとも超えたのかを見るには、累計の感染者数から同じく累計の退院者数と死亡者数を引いたが統計が必要。
無事回復した人と死亡者を一緒にするのは違和感がありますが、死亡も終息の一種ですから。

ところで累計の感染者数は終息しなければ右肩上がりのグラフが続きますが、数十日間、ほぼ水平な状態が続いている奇跡の国がある。
中共と南朝鮮です。

新規の感染はほぼなくなり終息しているのか?
それともわずかに新規感染者が出てもすべて漏らさず発見され完全に隔離され、感染は拡大しない?
不思議な国です。

ところで保守の人、中共や南北朝鮮の公表データを馬鹿にしますが、以前問題になった外国籍感染者数のように日本の統計も分かりいいとは言えない。
企業の財務データと同じで、やる気があれば統計も分かりやすくしようとするはずですが、日本の行政の統計、サテどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする