多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

岸田の無策にも責任…首都圏電力ひっ迫

2022-03-24 | 政治つぶやき 令和4(2022)
今回の首都圏の電力供給ひっ迫です。
去年の自民総裁選のときから原発再稼働の必要性が言われていました。

そしてロシアのウクライナ侵略が始まる前から、ロシアの天然ガスに頼る危険性も指摘されていました。
さらには今回の地震。

これだけの時間と予測があったのに岸田は何の備えもしなかった。
この中で一番予測困難な地震にしても、発生してから日数があったのに、です。

その間に岸田がやったのは留学生は国の宝に5000円にインド旅行くらい。
対応のための時間的余裕があるエネルギー対策ですらこのありさまです。
これでもし反日国による日本領土への侵攻が起きたら岸田は一体どうする?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北新幹線不通でコロナ拡大が防げる?

2022-03-23 | 鉄道つぶやき
東北新幹線の復旧は連休前頃くらいになるとか。
ここで気になるのが今回の地震とコロナ感染再拡大との関係。

新幹線不通や地震は東北観光に水を差しましたが、専門家によれば春休みや年度替わりの人の移動増がコロナ再拡大のきっかけになりかねないとか。
となると結果的に地震で感染再拡大が防げるかもしれないということですがサテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全な失敗でした…北方領土目当てのプーチンすり寄り外交

2022-03-23 | 政治つぶやき 令和4(2022)
安倍政権の悪口は言いたくないが、間違いが二つあります。
一つは北方領土目当てのプーチンすり寄り外交で、もう一つは外国人積極受け入れ。

ロシアのウクライナ侵略があってからは、中共だけでなくロシアも日本の領土を狙っているとの認識が広まりました。
しかし安倍政権下では外交交渉で平和条約締結・北方領土返還ができると思っていたらしい。

国家間の紛争は穏やかに話し合えば解決できるという、平和憲法信者みたいなことをやった。
しかもあろうことか相手はプーチンのロシア。

冷戦終結の夢から覚めない日本は北海道の防衛を怠りました。
完全な失敗です。

日本では安倍、米国ではトランプ政権が続いていたら、ウクライナ侵略でも降伏して交渉に応じた方がいいなどと言い出していたかもしれません。
岸田政権は対露外交姿勢をリセットしましたが、岸田に限らず他の誰が首相でも他に選択肢はなかったでしょう。

こうして北海道防衛のための貴重な時間が失われたのでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイモが咲いている

2022-03-22 | 草花・蝶
この前のバイモですが花が開いています。
ただ咲いたと言っても下向きだから目立ちません。
この時期、既に虫もあらわれていますが、あまりやってこない模様。

それとバイモの花、梅雨の頃に咲けば涼しげで風情があるかもしれませんが、まだ寒い今頃咲くのは時期を間違っている?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱原発・クリーンエネのせいで電力がひっ迫

2022-03-22 | 政治つぶやき 令和4(2022)
先日の地震で火力発電がとまったため、首都圏の電力がひっ迫しているとか。
日照が期待できないため太陽光発電ではカバー困難だそうです。

対策は簡単。
原発を再稼働し温暖化ガス抑制やエネルギー変換効率に優れた日本の火力発電を推進すればいい。

しかもロシアのウクライナ侵略でエネルギーがひっ迫しているのだから、特に原発再稼働はただちにやるべきです。
岸田は原発推進のはずなのになぜやらない?

以前も書きましたが欧州では戦争を繰り返し、日本は地震が繰り返されます。
東日本自身で大地震は電力供給不安に直結するのを経験したのに、まるで学習していません。

それと補足:
技術理念としてのカーボンニュートラルとインチキ臭いクリーンエネは別物ですが、これに触れると長くなるので別の機会に。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れもそろそろオシマイ…多摩川春景色シリーズ

2022-03-21 | 多摩川の景色 令和4(2022)
この写真、少し前のですが狛江付近の多摩川です。
写真だけからすれば真冬と変わったところはなし。
最近のように温度が上がっても河原の草が青々とするまでには結構時間がかかります。

そしてその前に土手の桜の時期になりますが、咲き始めたらそちらの写真も投稿しますのでしばらくお待ちを。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田がインドを訪問したが…

2022-03-21 | 政治つぶやき 令和4(2022)
岸田のインド訪問です。
インドまではるばる出かけて、インドとともにウクライナ支援を打ち出すか期待したのが間違いで、目立ったのは案の定カネの話だけでした。

まずはカネの方:
今後5年間で5兆円を目標にインドに投資。
一応は見返りの期待できる投資です。
中共や南朝鮮の留学生にカネをくれてやるのと違い、それも単に「目標」を掲げただけだからバラマキとは言い切れません。
しかしこんな内容のない話を大々的に打ち出すより、インドのウクライナ支援の言質を得るくらいはしないと駄目です。

そして肝心のウクライナ:
岸田流に言えばインドに対して「言うべきことは言った」つもりかもしれませんが、上述のように「やるべきことはやっていない」です。
インドのようにハードネゴが得意な相手に岸田が挑んでもこんなものでしょう。

安倍時代はクアッドを日本が主導していましたが、思えばあれは出来過ぎだった。
今回の岸田のようにカネの話をして美辞麗句を並べ雑談するだけの「歩く平和ボケ」外交。
これが自民党の外交スタイルと言えばそれまでです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅弁に八海山のカップ酒…駅弁ウォッチシリーズ

2022-03-20 | 駅弁ウォッチシリーズ
当ブログの「駅弁ウォッチシリーズ」の写真ですが、駅弁の隣にときどき八海山のカップ酒が置いてあります。
駅弁だからご当地の酒というのもありますが、それだと駅弁に合うかどうか、当たりはずれがあります。

しかしこれは今のところミスマッチはなく合わせやすい。
どこで売っているかですが、ネット通販もあるし首都圏の酒の品ぞろえのあるスーパーでも見かけます。
それと見た目が銀色でアルミカップみたいに見えますが、紫外線カットのためのラミネートフィルムとかで中身はガラス。

ただカップ酒、こういうブランド銘酒では少ないのはカップ酒というイメージを気にするから?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侵略国家ロシアがたくらむ「旧ソ連支配圏」復活

2022-03-20 | 政治つぶやき 令和4(2022)
ロシアはウクライナに非武装中立化を要求しているそうですが実に厚かましい。
ロシアのような侵略国家こそ非武装中立化しなければなりません。

旧ソ連崩壊後の失敗はボーダーレス化やグローバル化と称して、ロシアや中共を単なる市場としか見なかったこと。
その結果ロシアは資源で、中共は工業化で力をつけ、その富を軍事力に振り向けています。

特に工業化が進まないロシアは軍事力に全振り。
これを放置すれば旧ソ連の支配圏回復を本気でくわだてること、今回明らかになりました。

ではどうすればいいか?
西側との全面戦争でその野望をつぶすこともできますがそれは無謀。
となると既に始めたような経済制裁で締め上げて、二度目の「赤い帝国」崩壊に持ち込むしかないのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイモが咲き始め

2022-03-19 | 草花・蝶
この時期、バイモの花の季節です。
3月になれば咲きますが大変律儀で、毎年の開花日は数日くらいしか違いません。

そして写真はつぼみ。
それにしても地味な花で、咲いても下向きだからつぼみだか咲いたのかハッキリしない?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このままでは「岸田不況」到来?

2022-03-19 | 政治つぶやき 令和4(2022)
不幸にも今の首相は岸田です。
ただただ首相の座にすがり続けたいのか、左翼マスコミに攻撃されるようなことは一切やりません。
そのため支持率は容易には下がりそうにない。

それでは岸田政権の支持率が低下し人気離散のきっかけとなるとしたら何か?
経済低迷では?

ロシアのウクライナ侵略で、資源高・円安・物価上昇・株安で経済低迷が起きても「新しい資本主義」の岸田には何もできないでしょう。
現に既にそうなり始めているのに動く様子もなし。

岸田の出身母体の宏池会は平和ボケとよく言われます。
しかし政治だけでなく経済についてもバブル期までの右肩上がり時代で思考が停止しているのかも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北新幹線はいつ運転再開できるのか?

2022-03-18 | 鉄道つぶやき
先日の地震で東北新幹線が不通になりました。
これから春休みで年度変わりと人の移動が増えるのに一体どうなる?

Go To再開の動きもあるようですが、特に東日本で東北旅行が難しくなれば観光にはかなりの打撃。
それでも5月の連休くらいまでには復旧するだろうと思うかもしれませんが、相当な被害の模様でそんなに都合よくいくかどうか。

阪神淡路大震災では山陽新幹線の六甲トンネル復旧に3カ月近くかかりましたが今回はサテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ところでコロナはどうなった?

2022-03-18 | 政治つぶやき 令和4(2022)
ロシアのウクライナ侵略に隠れてか、コロナ関係の情報、めっきり減りました。
先日、地震がありましたが、戦争>地震>疫病、とでもなるのでしょうか?

スペインかぜの印象が薄いのも第一次大戦と重なったのもあるのかも。
それとロシアのウクライナ侵略が始まったらコロナがらみの偽情報が減った気がするが、何か関係があるのかな?

などとあれこれ考えますが、コロナの感染者は今も大変な数だし、治療薬が普及したわけでもなし。
マンボウも解除になるものの、コロナがこのまま収束するとも思えませんがサテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒椿も終わり

2022-03-17 | 果樹・花木・庭木
椿は寒い季節の花ですが咲いている期間は結構長い。
いろんな種類の株が次から次へと咲きます。

ただこの時期までくればそろそろ寒椿も終わりで、まだ持ちこたえているのを探して撮影してみたのでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「侵略されたらすぐ降伏」のテレビ芸人…日本の恥です

2022-03-17 | 政治つぶやき 令和4(2022)
戦後の平和主義に毒されると国家間の紛争が起きたら穏やかに話し合えば解決できるなどというタワゴトを信じているだけかと思っていたら、想像を超えていました。
日本が侵略されたら即降伏し領土も差し出せば犠牲を減らせるなどと妄言を吐くテレビ芸人すらいます。

犠牲が減るどころか全国民が犠牲になるだけですが、そうした歴史についての無知に関してはここでは突っ込みません。
降伏し国土を捨てて逃げることが美徳とする風潮すら戦後の平和教育は作ってしまいました。

世界を探してもこんな主張をする者、余程の暗愚でなければいないでしょう。
まさに日本の恥です。

そしてこんな人間を生んだのには保守の側にも問題があります。
美しい日本だのと情緒的なことばかり唱え、侵略され征服された国がどうなるかを教えず、それを防ぐにはどう戦うべきかも教えなかった。

今求められるのは侵略されない強い日本と強い日本人では?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする