念版屋スケッチブック

日々のスケッチ、星のメモ帳

Webガイダーによる初撮り

2006年01月09日 | 天体写真
 
 ビクセンのR200SS反射望遠鏡(f800)を正月からWebガイダーを利用するシステムを組んでいたので、マンションの窓から試し撮りを兼ねての撮影をしました。
実際には初撮りは8日に始めていた。
2,3枚のテスト撮影は成功しましたが、窓枠にかかったりまともなものはとれませんでした。
今朝は3時ころからの撮影で都心に向かって(西か北)の撮影なので、星雲を撮っても写りっこないので、散開星団を撮ることにした。
手始めにNGC1499(やはり赤い星雲は写りませんでした)、
次に窓枠にかからない「ぎょしゃ座」のM38を、そして最後に「ふたご座」のNGC2420(エスキモー星雲の上にあります)を3分露光を5枚づつ撮りました。
3分以上では真っ白になってしまうし、ISOも400にした。
R200SS,F4,f800、コマコレクター使用。



Guide Dogを使ってのWebカメラでのオートガイド、だいぶ慣れてきましたが、機材のくせやGuide Dogの特性も少しは解ってきましたが、やはり一番はガイド鏡の固定でしょう。
うまくいかないときはまずガイド鏡の固定を疑ったほうが良さそうです。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おお、R200SSですか! (名古屋のF)
2006-01-10 23:45:22
ごんべ絵さんこんばんは、

Webガイダーはうまく作動しているようですね。

R200SSは前からお持ちでしたか?



ことしはRobo-Focus仲間になりましょう。
返信する
Unknown (ごんべ絵)
2006-01-11 06:01:04
「名古屋のFさん」ここでははじめまして。

私も名古屋のFさんですよヽ(´▽`)/へへっ

R200SSは去年の3月に新品を買いました。

これでRobo-Focusを使って冷却CCDを撮ろうと思ったのですが、Webガイダーが使えるので当分はEOS KISS DNでいこうかと思いつつあります。

返信する
R200SS (名古屋のF改め名古屋郊外のF)
2006-01-11 21:58:16
ごんべ絵さんこんばんは、名古屋郊外のFです。

そうでしたこんべ絵さんが本当の「名古屋のF」さんでしたね。ごんべ絵さんR200SSをお持ちだったんですね。R200SSにもRoboはつくのですか?

返信する
Unknown (ごんべ絵)
2006-01-12 11:41:35
名古屋郊外のFさんこんにちは、

R200SSにも付くようですよ。

最近は行っていませんが、メーテルさんの掲示板で「あかひげさん」のたしかR200SSにRobo-Focusを付けて撮影した画像があったと思います。

utoさんもその辺の画像からR200SSにはRobo-Focusを使ったほうが良いとアドバイスしてくれたと思います。

R200SSで冷却CCD使用にはRobo-Focusを使うべきだと例会のときに言われたのですよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。