念版屋スケッチブック

日々のスケッチ、星のメモ帳

グルメ二題

2010年11月20日 | グルメ

 

    NHKの朝の連続ドラマで「てっぱん」というのをやっている。

そのドラマに出てくる「尾道焼き」に触発されて今夜の夕食は「お好み焼き」をやってみた。

ホットプレート一杯に大き目のを2枚焼いて家族で食べた。

あさドラはめったに見ることはないのだが、今回の「てっぱん」は初回に尾道と向島の渡しが出てきたのでつい見てしまった。

「とびしま・しまなみ海道1Dayサイクリング」の時のゴールがこの尾道の渡船場であった。

尾道の風景もさることながら、富士順子さん(昔の「お竜」さんは大ファン)の演技がとてもよくつい最近まで見とれている。

最近のあさドラでは「ちりとてちん」も面白くて最後まで続けて見ました。

 

炊き上げた玄米

 

今年もやまゆりさんのところの田んぼで取れた新米を玄米で送ってもらった。

さっそく炊いて美味しくいただきました。

メニューはカレーライスでしたが良く噛んで味わって美味しかった。

以前は圧力鍋で炊いていましたが、今の炊飯器は優れもので普通の白米の時と同じように

セットして炊けます。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あれま、美味しそう (Chifu)
2010-11-21 07:14:01
お好み焼き、ごんべ絵家のようにふかふか
に出来ないのですが、何故でしょうねぇ。
食べたくなっちゃいました。早速、作って
みよっと。

玄米ご飯はカレーによく合いそうですね。
我が家の炊飯器も玄米炊きができるように
なっていますので、挑戦できそうです。
返信する
美味しそうっ! (dove-2)
2010-11-21 17:28:15
お好み焼き上手ですね。
昔風の具を混ぜないで薄皮をつくる焼き方ですか?
見ていると食べたくなってしまう…。

玄米も美味しそうだ…。
米の味わいが違うでしょうね。
返信する
Chifuさんへ (ごんべ絵)
2010-11-22 02:54:38
キャベツ、モヤシ、ネギをいっぱい盛ってその上からまた生地を流します。この時はヤキソバも入っています。
厚さは4~5cmはありました。
返信する
dove-2さんへ (ごんべ絵)
2010-11-22 03:00:42
広島焼きや、尾道風に混ぜないで焼きました。大阪は混ぜますね。
本場の広島焼きや尾道焼きは美味しいですよ。

玄米は炊飯器で炊くのと圧力釜で炊くのとでは微妙に味も違ってきますね。
この玄米は無農薬ですし安心して食べられます。
返信する
てっぱん (雪の下)
2010-11-22 22:43:34
「てっぱん」はほぼ毎日見ています。
気を入れすぎて、時々涙を流して見ることがあります。
ほんの少ししか写らないのですが、山門のようなところでモンペ姿おばさんが踊るところがなぜか好きです。
返信する
Re:てっぱん (ごんべ絵)
2010-11-23 02:33:26
私も最近涙もろくなっています。
かなり複雑な展開ですが主人公や出演者の明るい笑顔がいいですね。

タイトルが出るはじめの踊りのところは見ないようにしています(録画しているので飛ばします)。街中同じような踊り(振りが変)で薄気味が悪いので見ませんが、こんどモンペおばさん見てみます。
返信する
Unknown (MIKAN)
2010-11-24 12:53:41
こんにちは♪お好み焼きのおいしそうな匂いにつられてお邪魔しました(^^)
広島風に混ぜないで焼いたのですね♪

大阪は山芋や鰹だしを入れて混ぜ、ふんわり焼くのがコツです。

玄米食は良く噛むのでダイエットにも良さそうですね♪無農薬なら安心です。

「てっぱん」は私も時々見ています(^^)
今日はヒロインがお好み焼きを作る練習をしていましたね♪
返信する
お好み焼き (ごんべ絵)
2010-11-27 06:35:28
鰹だしを入れるのですね。
我が家のはスーパーで「お好み焼きの粉」を買ってきます、山芋も入っているようです。
「たこ焼きの粉」も使う時もあります。
以前は山芋を摺り入れていましたが最近は面倒なのでやりません。
私の方では大阪風のお好み焼きの店が多いです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。