バレンタインデーに 虎屋の羊羹と ゴディバのチョコをもらいました
と言いたいですが たまたまこの時期に それぞれの方から頂きました。
虎屋の羊羹は 羽田から帰りの便に乗るとき この半分ほどの箱を
飛行場の売店で買います。虎屋の羊羹は チビでもお高いですから。
ゴディバのチョコは 大丸の地下で見掛けても 前を素通りするだけ
買ったこともありません。
1粒が数百円の計算になるゴディバチョコは 1粒分で明治やロッテの
板チョコが何枚か買えます。
バレンタインデーに ゴディバのチョコをもらう男性は 決して義理
ではなく本命チョコでしょうね。
こちらは私が買いました。アサヒスーパードライ500・350の缶6本に
おまけのタオルマフラーが こうして貼り付けてあります。
ぱっと見たとき ええっ 今年もW杯があるの 終わったばかりだよね
と思いましたが よく見たら W杯フランス2023はラグビーでした。
いつも札幌の娘からチョコを頂きますがばぁば👵の目が光っておりまして トホホ
でも少しは良いと パクリ
何より何より なまくら和尚とばぁば👵
いいなぁ〜
虎屋の羊羹もゴディバのチョコレートもいいお値段ですからね。
きっかけがないとなかなか。
最近のバレンタインのチョコ、自分チョコが一番予算が高いんですって。
少子高齢化、止まりそうにないですね、心配だなぁ、あたしの老後(苦笑)
でも、自分で買って食べる気にはなれませんが、去年の12月、ギフト用のカタログにゴディバのクッキーが載っていて一箱3000円ぐらいのをカタログショップで買い、一人で召し上がりました(>_<)
1個100円ぐらいかな。高いなあと思いながら食べました
羊羹も大好物で、ヤマザキのをスーパーで買って、虎屋の羊羹と言い聞かせながら食べていますが、無理があります
いつごろから定着したのか バレンタインデーのチョコプレゼント。
日本国中で今月は 他の月の3倍近くのチョコが売れるそうですね。
チョコはその日のうちに食べなくともいいから 恵方巻より長持ちしますね。
今年はジャストタイミングで 2人の女性からいただきました。
そうです そうです がんばっている自分にまずお金を使いましょう。
少子高齢化は止まりません。土台を支える足が細くちゃ何もできません どうなるのか。
タケノコの皮に包んだ虎屋の大棹羊羹 夜の梅を切らずに丸かじりするのが
夢ですが1本数千円しますので 今も夢のままです。
死ぬ前に買って夢をかなえようと思います。あ~ぁバカな夢ですこと。
羽田空港の土産売り場をちょろちょろするのが大好きで、特に、虎屋の売り場は見て回るとセレブになった気がするのが不思議。
今年の4月に絶対!東京へ行くぞ\(^_^)/
虎屋の羊羹のこの小さな箱に入ったのは
おいしいですね
私も好きです
頂く時だけですけど
すみれさんもそうでしたか。おしゃれなお店がたくさんあって 田舎では売ってない
お菓子もありますしね。「虎屋の大棹夜の梅を丸かじり」贅沢ですね。
すみれさん 4月にはたくさん買って帰ってきてね。
こちらでは売ってないので どうしても虎屋にこだわるならネットで買うことになります。
私が常備しているチョコは袋入りミニチョコ明治ベスト3です。
ミルク・ハイミルク・ブラックを1個ずつコーヒーと共にが日常のスタイルです。