褒めまくる映画伝道師のブログ

映画の記事がメイン。自己基準で良かった映画ばかり紹介します。とにかく褒めることがコンセプトです。

函館記念反省 エリモハリアー三連覇に脱帽

2007年07月22日 | 競馬予想結果
人気blogランキングへ    
     
人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします。 

 今日は函館記念の反省の前に、実は今日朝の9時から夕方の5時ごろまで、麻雀をやりました。前回のブログにも書きましたが日曜日は僕の元直属の上司が、課長になられたのですが、その課長の家で昇進祝いということで、麻雀をやりました。
 本当は心の中では、課長の昇進祝いの気持ちなんかこれっっぽちもなく、自分の中では、少し長く会社を休職していましたので、僕の会社復帰祝いの麻雀のつもりでした課長に昇進したからといって、手を緩めるつもりは無く、逆に思いっきりブッ飛ばすつもりが、逆に奈落の底へ突き落とされることになってしまいました。正直記憶に無いくらいの大負けです

 やはり、課長昇進と勢いに乗っている人は違いますね。だいたい僕がリーチをかけてもいつもは振り込んでくれることが多いのですが、殆ど僕のリーチに危険牌を切り飛ばし、逆にやられるパターンが多すぎました。
それにしても、今日はリーチをかけても不発が多く、それならばと闇テンで待ちかえる作戦に変えても、誰も僕のロン牌を出してくれませんでした。もうちょっと麻雀の修行も必要ですね

 こんなところで、麻雀の反省会をしても主旨が変わってしまいますので、早速今日の函館記念のレースの反省及び回顧をしましょうか。結果を先に言うと今回も的中ならずちょっと今日は楽しかったけれど、最悪の日と言ってもいいですね

 まず、今回の函館記念の印象だけれど、逃げるかなと思われた、コスモテナシャスが回避して、1000Mの通過タイムが1分3秒台の超スローペースになったね。しかし、それでも今の函館の馬場は差しが決まる馬場になってきた。ますます函館の得意な馬にとって有利な条件になってきた感じだ、

 勝ち馬のエリモハリアーだけれど、実に見事な差しを決めたね。函館記念3連覇は素晴らしいことだと思う。競馬の世界で2連覇はよくあるけれど、3連覇を目指して夢破れた数々の名馬を見てきたからね。確かにこの馬には条件がぴったりだった函館得意、叩き良化タイプだしね。ただ、調教の動きもそれほどでもなかったし、前走の巴賞がどん尻。それが函館記念になるとこんなに馬が変わるのかと驚きだ来年函館記念4連覇という大記録を期待します

 2着のロフティーエイムはこのメンバーで唯一の牝馬だったけれど、やはり今年は牝馬の年だね。前走の巴賞は外側を通って、ちょっと気分良くいきすぎたが、今回はその反省もあったのか内で前に馬を置いて脚を矯める作戦が成功したね。でも、福島競馬場の得意なイメージが強いが、平坦コースなら結構切れる脚を使うね。平坦コースでは要注意だね。

 3着は僕が本命に押したサクラメガワンダー。前半良い位置取りだと思ったけれど、途中から後方待機になってしまったね。このスローペースなのにどうしてあんなに後方に下がったのかなでも結果的には勝ち馬のエリモハリアーをマークする形になったから良かったんだけどねしかし意外だったのは勝ち馬が4コーナーで動いた時についていけなかったのは、意外だった最後直線は猛烈に追い込んできたけれど、時既に遅しだった。小回りの競馬場は向いてないのかな
 
 4着のアドマイヤフジは、このスローペースの中、絶好の位置取りだと思ったけれどね。今の函館の重い芝を前に行ってしまうとバテテしまうのかなしかし遅いぐらいのペースだったからね。函館の芝が合わないのかもしれないが、今日のような競馬で勝てれば、今後の見通しが明るかったのにね。今回は残念だったけれど次走に期待だね

 5着のマイソールサウンドはもう終わっている馬だけれど、今日ぐらいの遅いペースでも5着が精一杯だろう。この馬が出てきても馬券の対象から外しておいても大丈夫。

 6着のナムラマースだけれど、今回のレースを振り返ってちょっと今後が気になる馬だ。春のGⅠ戦線では、後方からの競馬ばかりで本来の実力が出せてなかったが、今回のスタートからの積極策には驚いた。やっぱり競馬というレースは、好位で巧く立ち回ることが出来れば、有利だからね。流石にこれだけの積極策は初めてでもあり、ちょっと引っ掛かり気味になったが、今後のためには今回のようなレースを覚えさせるのは良いと思うしかし残念ながら今回は前が詰まってしまった脚を余していただけに結果的に非常に残念なレースをなってしまった次走は大いに期待できるね

 シルクネクサスはやはり2000Mが長いのかな四位ジョッキーも後方で折り合いをつけるレースだったからね。しかも最後は大外に出してしまったからね。もう少し思い切ったレースをして欲しかった。

 マチカネキララとメイショウオウテはどうしたんだろう。何事も無ければ良いが

 ちょっと今回はエリモハリアーの3連覇の可能性というのにかけられなかったのが今回の失敗だね。しかし、函館記念3連覇というのは、地味な記録に思われるかもしれないが、ここは素直に関係者の皆さんおめでとうございます

 しかし、馬券士にはゴールというものがない。とにかく走り続けなければならない。競馬は来週からもエンドレスで続く。結果が良くても悪くても、過去を振り返って反省し、そして未来を目指し大きな配当を的中させようとする。失敗は成功の基とは今の僕には大事なことだ。そのうち僕にも幸運の神様が僕の頭上に舞い降り、大きな配当の馬券を的中させてくれるだろう

 来週は小倉記念があるね。あまり知らない馬も登録されていて、その中に意外な実力馬がいるかもしれないが、今のところ僕の本命馬はスィフトカレントです。

金子正輝の麻雀 会心の一打
金子 正輝
毎日コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る

麻雀・必勝の戦術―実力No.1プロが教える負けない全方位打法
飯田 正人
日本文芸社

このアイテムの詳細を見る

[マイコミ麻雀BOOKS] 麻雀進化論 (マイコミ麻雀ブックス)
荒 正義
毎日コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る

上記は麻雀プロの書いた戦術書です。しかも3名の著書を紹介しましたが、現在の麻雀界のトップを争う3人の雀士です。麻雀に興味のある方は、こちらからお願いします。写真を押していただければ買うことができます。





















人気blogランキングへ    
     
人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします。

にほんブログ村 競馬ブログへ
     
こちらもクリックお願いします。
  



                  
 あなたの大事な人に何かプレゼントしたいなと思う人はとりあえずクリックしてください
 何かいいものが見つかるかもしれませんよ。


 

 




 

 

 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする