褒めまくる映画伝道師のブログ

映画の記事がメイン。自己基準で良かった映画ばかり紹介します。とにかく褒めることがコンセプトです。

中山牝馬S&フィリーズレビューの回顧 今日も駄目だったか

2007年03月11日 | 競馬予想結果
 本当に重症だ。このブログを始めてから予想が殆ど当たらない。このブログを見ている人には申し訳ないね。いい加減自慢する日はくるのだろうか。今回も反省しようか。
 まずは中山牝馬Sから回顧してみよう。
 僕の本命サンレイジャスパーはスタート後の攻防で後手を引いたね。最後は駄目もとで内を突っ込んで欲しかった。あれだけ大外を回ってはあそこまで詰め寄るのが精一杯だろう。次走また狙ってみたい。
 対抗のアサヒライジングはスタート悪かったね。二の脚を利かせて前の方の位置を取りに行ったけど馬込みに入ってしまったね。外から被されると脆いところがあるようだ。この馬も力は出し切っていないからね。牝馬相手ならGⅠでも勝ち負けする馬だからね。今度はこんなことにはならないよ。
 ピアチェボーレは好スタートからうまく内を通ってきた。道悪もうまいね。4着はよくやったというより惜しかったね。もう少しうまく捌けたらよかったのにね。
牝馬相手の重賞ならまだ期待できるだろう。
 マドモアゼルドパリはうまく先行できたが、前走とはレベルが違ったということか。4コーナーではもう手応えが怪しかったね。もう少し内容のあるレースをして欲しかったね。これでは今後馬券の対象にはしにくいね。今後消しでいいだろう。
 ジョースマイルは最後方の位置取りになってしまった。それに全く前に進んで行かなかったね。道悪が駄目なのかな。今日は初めての重賞挑戦だから仕方ない部分もある。まだ見限るのは早いからね。今後どれだけ成長するかだね。
 3着に粘ったヤマニンメルベイユは積極策が功を奏したね。先行争いがもう少し激しくなるかと思ったが意外に楽に先手を取れたね。勝浦の気合いが他のジョッキーに伝わったようだね。でも休み明けだったからね。少し手をだしずらかった。今後この馬が来るパターンは先行争いが落ち着きそうなメンバーの時だ。距離はもう少し伸びても大丈夫。
 2着にきたウィングレットはこれが引退レース。お疲れ様でした。最後は今までで一番の伸びを見せたね。中山1800は本当にいいレースをするね。今後いい馬を産んでくれることを期待するよ。
 勝ち馬のマイネサマンサ。もう年齢もだいぶいってるのにね。最近は年齢で判断すると痛い目にあうね。それにしても最後はいい伸びだったね。いつも折り合いを欠いて力を出せなかったが、今回はスタート直後の不利が逆に折り合いがついた要因になったと思う。何が幸いするか本当にわからないね。これで復活かというとやっぱり、折り合いの不安がつきまとう。馬券検討の上で難しい馬だ。
 最後にGⅠホースのキストゥヘブンは最後いい脚できた。しかし前半離され過ぎ。道悪が駄目なのか、それとも横山がよくやってしまう決め打ちか?ヴィクトリアマイルだけど、この馬は東京は向かないからね。一瞬の切れ味はいいものがあるけど、持続しないからね。怖い部分は有るけどヴィクトリアマイルは消しでいいだろう。
  

フィリーズレビューの回顧
 このレースについて思うことだけど桜花賞のトライアルという位置付けだけど、外回りの1600M桜花賞に対して内回り1400mではトライアルとしての価値が薄れてしまったような気がする。この路線から今後桜花賞に出ても好成績を収める馬はあまり出て来ないのではないか。それはそうとして今日のレースを振り返ろう。
 僕の本命は最後に述べるとして僕が全くノーマークだったこの馬から。
 2着に来たアマノチェリーランは池添の好騎乗だね。ハイペースになるかと思ったが平均ペースになったからね。それを絶好の2番手で進められたのは展開が向いたね。でもこのレースは本番の桜花賞にたいしてあまり得たもの無かっただろう。
当然のことながら、この馬は本番では消し。
 3着に来たハギノルチェーレは好スタートを切れたおかげで、いつもよりいい位置につけられた。最後もいい脚をつかって3着争いを制したね。好スタートを切れたことは収穫だが、勝ち馬より上がり3ハロンが遅いのにはがっかりだね。これも本番は要らない。
 ルミナスハーバーは引っかかったね。それにしても直線見せ場も無かったしね。これで桜花賞は厳しくなった。今後オークスに目標を持っていくと思うが、引っかかる気性を何とかしないとね。それに馬体重にも気を使わないといけないのが、大変だ。ここは思い切って放牧に出して気性と体質強化に努めた方がいいかもしれないね。
 シュガーバインは最後いい脚で来たが展開が向かなかったね。お母さんが遅咲きだったから、この馬もこれからの成長に期待したい。イメージは短距離の差し馬かな。
 ニシノマナムスメは-10キロだったからね。最後直線少し伸びたぐらいだったね。今日は仕方なかったね。ちょっとよくなるのに時間が掛かりそうだね。能力は新馬戦で見せているけど、相手のレベルが上がるにつれて前の方に行けなくなってるからね。もう少し馬にやる気が出たらやれるとおもうんだけど。
 それとヒカルアモーレだけど最後の脚はよかった。3着かと思ったけどね。2着の馬よりもこの馬の方が今後活躍が期待できるね。オークス路線のトライアルで馬券になるかも。これからの上積みを考えると楽しみだ。
 最後に勝ち馬だけど、この条件なら強いね。しかし桜花賞はどうかな。あの長い直線がウォッカの方が向きそうだしね。それと今度はペースが今日より落ち着いた時の折り合い面にも問題がある。ハッキリ行ってこのレースが桜花賞に向けてのプラス材料が何も無かった気がするんだ。でもこの馬はスプリンターとしての能力はあると思う。昨日勝ったアドマイヤホクトといい勝負が出来そうだ。もしかしたら
こっちの方が強いかもしれないしね。桜花賞だけど、ウォッカとダイワスカーレットよりも下に見ていいと思う。
 来週はドリームパスポートが出てくるね。天皇賞に向けてどんなレースをするか楽しみだ。それでは来週こそ儲かりますように


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリーズレビュー これは当たるだろう

2007年03月11日 | 競馬予想
 午前中に中山牝馬Sも予想していますので、そちらも見てください。フィリーズレビューはアストンマーチャンで大丈夫だと思ったけど、最近の武の不調さが心配。それでもここは結果を出して欲しいです。
 フィリーズレビュー
 ◎ 12 アストンマーチャン
 ○ 14 タガノティアーズ
 ▲ 2  シュガーヴァイン
 ▲ 8  ニシノマナムスメ
 △ 1  ルミナスハーバー
 △ 4  ハギノルチェーレ
 △ 9  ツルマルオジョー
 △ 13 カネトシリベルテ
 × 6  タケイチゼット
 要らない馬
   3 ヒカルアモーレ
   11 クーヴェルチュール
 本命は12番。最初は勝ち方だけが問題だと思っていた。しかし不安は前述のように武豊の不調説(そう思っているのは僕だけか?)。それと休み明けで引っかからないか不安だ。今回ハイペースが見込めそうだが、その流れに巻き込まれたら。でも、馬が普通に走ればブッチ切るだろう。色々、イチャモンを言っても本命はこれ。
 対抗は14.現在単勝万馬券。前走はダート勝ちだからね。しかもこれが2戦目となると仕方ないのかな?しかしお父さんはウォッカと同じタニノギムレット。芝でさらに走るという可能性があると思う。前走のレースも着差以上に余裕があったからね。未知の魅力ならこの馬だ。12番に勝つかも
 単穴は2頭挙げさしてもらおう。
 まずは2番。前走は左回りと、長距離輸送も良くなかった。そしてスローペースだったからね。敗因はハッキリしている。今回は先に挙げた問題を心配する必要はないから、今回はチャンス十分。内枠をうまく捌いて12番にどこまで迫れるか。
 もう1頭は8番。調教師ゆかりの血統なだけに本気度も十分だろう。しかもアンカツを乗せてきた。前走は相手が悪過ぎ。しかしデビュー戦の内容だがGⅠ級の勝ち方。アンカツがもう少し工夫すれば、12番を逆転する可能性あり。
 1番は本来なら12番の次に来る馬だが今回の調教内容はどうなのかな。馬体重を気にし過ぎて軽すぎるような。本来チューリップ賞を使う予定をこちらに変えてきたローテーションの不安もある。実力はあるが今回は押さえで十分。惨敗もありえるかな。
 4番は距離短縮がいい方に向くかもしれない。今までのレースを見ていると1600より1400の方が伸び足が違うからね。しかし、実力が見えているからね。12番には勝てないだろう。そして前走の感じから8番を逆転するのもどうかな?
 9番は上積み充分。勝ち方も直線でラチ沿いまで飛んで行きながら差してきた内容は次走に期待させるものだった。血統的にもツルマルボーイの妹だからね。つい応援してしまうよ。しかも1番と同厩舎だが実はこっちの方に期待しているらしい。2着もありえるよ。
 13番はかなり稽古がよかった。前走で2000mを使った後なのでどうかと思うが、
調子良さそうだしね。今回は差しに徹するようだから展開が嵌まる可能性がある。
 6番は常に上位争いをしている。今まで惜しくも勝ち切れなかったのが嘘のように2連勝中。この勢いなら相手が強化されたここでも3着ならあるかも。
 次は要らない馬について語ろう
 3番は前走ダートでブッチギリ。14番も前走ダートで勝ったのは一緒。実は3番の方がチャンスあるんじゃないのと言われそうだが3番は内枠を引いてしまったからね。この枠なら最初から主導権を握りに行くのかな。キャリアの浅さが出そうな気がする。外枠なら買いだったが、内枠で包まれたら見せ場無く終わりそう。消しだ。
 11番はすでに三勝している。実績は申し分ないのだが、ここはハッキリ言って今までと戦ってきた相手とはレベルが違う。今回はかなりのメンバーが揃ったしね。
この馬の実力を過大評価してはいけない。

 買い目 三連単フォーメーション
   1着  12
   2着  1,2,4,8,9,13,14
   3着  1,2,4,6,8,9,13,14 
    
     三連単フォーメーション
   1着  2,8,14
   2着  12
   3着  1,2,4,6,8,9,13,14     合計70点

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山牝馬S予想 これは当てねばならん

2007年03月11日 | 競馬予想
 今日は中山牝馬Sとフィリーズレビューの二つの重賞があります。フィリーズレビューの方は12時頃に改めて予想を公開することにしてまず、中山牝馬Sから。
 今回このレースを最後に引退する馬が多いみたいだ。白熱したレースを見たいのはもちろんなんだけど、それよりも全馬無事に走り終えて欲しい。そして、これからの繁殖生活に期待したいね。
 そんな思惑の交錯する中山牝馬Sを予想しよう。
 中山牝馬S
 ◎ 6 サンレイジャスパー
 ○ 7 アサヒライジング
 ▲ 5 ウィングレット
 △ 9 ピアチェヴォーレ
 △ 13 マドモアゼルパリ
 △ 16 ジョースマイル
 × 2 キストゥヘブン
 
 本命は6番。現在の中山競馬場は雨で重馬場。そんな重馬場の得意な馬はこれだろう。しかも今回ペースもそんなに遅くはならないし、またハンデ54キロも他馬の比較からも恵まれている。去年の夏の活躍を見れば牝馬相手のここは期待が大きい。密かに中舘Jも自信をもってるしね。
 対抗は7番。本当はこの馬を本命にしようとしたが、重馬場のトップハンデが気になる。それとこのメンバーでどのような競馬をするかJは迷いがあると思う。思い切ってハナを叩くか、また二番手の競馬か。もしかしたら先行争いを見ながらのポジションか。どんな作戦を取るかここは見ものだ。
 単穴は5番。今回引退レースを迎える馬で一番やる気があるのはこの馬か。なんせ最も得意な中山1800Mだからね。まるで走り方を知っている感じだ。前走の内容からも力の衰えも感じられないからね。最後の花道を飾るかも。
 9番も1800mは得意だ。三走前に中山1800Mを走っているが、その時に5番の馬といい勝負しているからね。前走も馬場の悪いインを突っ込んだ内容は悪くない。無視したら痛い目に遭うかも。
 13番は今絶好調。道悪もうまいからね。前走勝っているという勢いもある。この馬にとって恵みの雨になる可能性あり。アンミツさんもいきなり重賞制覇となるかもしれない。
 16番はもしかしたら相当な能力があるかもしれない。休み明けでこのメンバーは
厳しいかもしれないが、能力を出し切ればこの相手だって勝ちきるところまである。ハンデも軽いしね。押さえは必要だ。
 2番だけど、道悪は脚質的にマイナスかな。今回同厩舎の12番が飛ばして行くらしい。引っかかる可能性のある2番の援護射撃だ。だから消す勇気はないが、今回ちょっと厳しい競馬になると思う。でも道悪をこなすようなら、勝ってしまうかも。そうなれば、参っただね。僕はとりあえず3着に押さえます。
 買い目 三連単1頭軸マルチ
 軸  6
 相手 5,7,9,13,16
     三連単2頭軸
 軸1着 6
  3着 2
 相手  5,7,9,13,16
     三連単2頭軸
 軸2着 6
  3着 2
 相手  5,7,9,13,16  合計70点

 フィリーズレビューは昼過ぎには予想を公開できると思います。そちらも見てください。



 










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アネモネS&ファルコンS回顧 今日も駄目

2007年03月10日 | 競馬予想結果
 今日も予想はさっぱりだ。本当に今日は自信あったんだけどな。僕の予想を参考にしてくださった人がいればこの場をかりて謝ります。非常に今日のレースを振り返るのは辛いのだが、これも、今後の馬券検討に活かすため反省を込めて今日のレースを振り返ろう。

 アネモネSのレース回顧
 僕の本命エミーズスマイルは、僕の期待に応えてくれた。千メートル通過1分のスローペースにも折り合いはついた方だろう。4コーナーで先頭に並びかける脚は良かったし、また追い出してからの反応もよかった。桜花賞へ向けて、そしてウォッカに対して楽しみな1頭が出てきたと思う。まだ、本当の実力がどれぐらいあるかわからないが、桜花賞でわかるだろう。でも、オークスの方が期待できそうな気がする。でもいい馬だね。こういう馬は安心して買えるよ。
 次からの2頭は、僕が要らないと言っておきながら着てしまった2頭について語ろう。本当に僕は馬鹿だと思ったよ。
 まずは2着に来た、フローラルカーブから。今回は後方からのレース運びをしてきたが矯めればいい脚を本当に使うね。このスローペースの流れで来たことは評価できるだろう。でも勝ち馬が目の前に見ながらだったから、レースはしやすかっただろう。一瞬内から伸びかけたが最後は勝ち馬に突きっ放されたね。もしかしたら
使える脚は一瞬だけという馬かもしれない。そういう意味で桜花賞の直線の長いコースでは厳しそうだ。去年の桜花賞のコースの方が向いていたと思う。本番は消しだね。
 次は3着に来たパッションレッドだけど、能力はあるんだろうな。勝ちタイムのわりに上がり3ハロンが遅いだとか、調教失敗だとかいろいろ能書きをたれてしまったけど、そんなこと関係なかったね。レースでは常に勝ち馬の後ろを付いていたけど、追い出したときは勝ち馬はまだ手綱を持ったまんまだったからね。着差以上に力の差がある。でも今日が2戦目。まだ上積みが期待できるよ。
 次からは僕が期待しながら駄目だった馬について語ろう。本当に僕は見る目がないと反省しています。それでは内枠から順番にそんな馬たちについて語ろう。
 まずは、トウカイオスカーは2番人気だったね。自分で薦めておきながら、びっくりだよ。前走は内容のある勝利だったからね。今回も前走のように絶好のポジションでレース運びをしたが、前が詰まってしまったように見える。少し残念なレースだった。こればかりはレースのアヤだから仕方ない。実力を出し切っての敗戦ではないから、次走に期待しよう。
 次はプリティーダンスだけど、前走の逃げ切りから一転して最後方からのレース。上がり3ハロンはメンバー最速だからね。しかもペースを考えればよく追い込んできた方だよ。この馬は差しに徹した方がよさそうだ。もしオークスに間に合うようなら面白い存在になるかもよ。
 ヴィアラクティアだけど、この馬は僕の見込み違いだね。直線では真っ先に脱落だったね。馬込みが良くないのかもしれない。次走で外枠を引いたら注意するけど、それでも走らなかったらもう要らない。
 メイクユーハッピーは前走積極策で少し開眼したと思ったがこれこそ反省すべき見込み違い。今回も積極策だったが、このペースで見せ場無しでは、次からは買う気がなくなるね。レベルの低い所でこっそりと走っといてもらおう。
 カレンナザクラは結構期待していた1頭。でも、折り合いを欠いたんじゃないかな。5着には来たけどそれ以下はレベルの低い馬ばかりだったからね。もう少し早い流れになって欲しかっただろう。距離もこれ以上伸びると折り合いが難しいからマイナスに働きそうだ。
 最後に勝ち馬だけど、地方馬だけど中央のG1で活躍してほしいね。地方馬のわりに血統はいいからね。それに段々と成長しているのもいい。桜花賞では頑張って欲しいし、期待も出来る1頭だと思う。
 
 それではファルコンステークスについては猛反省だ。
 まずは勝ち馬アドマイヤホクトから。難なくハイペースを追走されてしまったね。持ったまま追走する走りはまさにスプリンターだ。現時点での3歳馬では一番強いスプリンターかもしれない。今の古馬のスプリント路線はロクな馬がいないからね。今度の高松記念もさびしいメンバー構成になりそうだし、外国馬が来たら簡単に勝たれてしまうし。この馬には本当に今後スプリント路線で活躍して欲しい。NHKマイルには出なくていいからね。暮れの香港のスプリント戦で勝って欲しいというのが僕の願いだ。
 このレースも次の2頭は僕が要らないと言っておきながら、しっかりと来てしまった2頭に語ろう。本当に猛反省だ。
 まずは2着に来たカノヤザクラから。スタートして直ぐは少し追走に苦しんだようだがこのハイペースだからね。それとちょっと重苦しい走りをするからなかなか
スピードが乗らないのかな。そういう意味ではもう少し距離が伸びた方がレースはしやすいかな。本当に強いのかよくわからなかったが、これから強くなりそう。気性的に成長の余地があるからね。ここで賞金を稼いだから桜花賞に行くみたいだけど、新設桜花賞コースはあまりこの馬には向かない。桜花賞が阪神内回り1400mならよかったのにね。
 3着に粘ったサクラゼウスはこのハイラップでよく粘ったよ。中山でもよく粘るから中京ならさらにスピードが活きたということだろう。今のところ逃げ戦法しかないから、展開に注文がつくが、この馬の実力を見抜けなかった僕は本当に情けないよ。今後もこの距離では注意が必要。
 それより、もっと反省しないといけないのが次に挙げる馬を本命にしてしまった、自分の愚かさだ。
 ダノンムローだが、ハイペースを考えればあの位置取りで良かったという考え方もあるかもしれないが、今の中京を考えるともう少し中団につけないと。しかも大外回し過ぎ。さらに後ろから来たワールドハンターの方が最後の伸び足がいいときたもんだ。今の中京は内側の方がまだ粘れる馬場状態かもしれないね。それにしても今の武豊は乗れてないね。明日の超本命アストンマーチャンは大丈夫かな?それは関係ないけど一線級が揃う1200Mは厳しいのかな?今回だけではよくわからないから次走のレースが試金石だ。
 オメガエクスプレスだが、勝ち馬と横に並ぶ形で追走していたが、4コーナーではすでにムチが入っていたからね。今回は鼻出血明け。そして今回もプラス体重だったように太めだからね。今後絞れてきたら楽しみだろう。でもいいスピードはあるからね。この馬もこれからに期待だね。
 ワールドハンターは初芝ということもあり最後方からの競馬になってしまったが
直線の伸びはよかった。芝路線に目途が立つ内容だ。もしかしたら今後結構楽しめるかもしれないよ。
 ニシノマオはどうしたのかな。前半から行きっぷりが悪かったね。直線も伸びなかったし。手前を変えるのが苦手な馬だから初めての左回りも良くなかったかな。
でももう少し走れてもいいはずなんだけどね。休み明けを叩いた次走は変わるかもしれない。
 キングスベリーは中団からのレースになってしまったね。連闘はそんなに影響は無かったと思う。この馬も差しに回って味のあるタイプではないからね。前走の勝ち方から見るともう少し距離があった方がいいかな。マイルぐらいまであった方が1200Mよりはいいだろう。
 マザーズウィッシュは現状これくらいかもしれないね。前半の行きっぷりは良かったし、短い距離の方がいいだろう。自己条件ではいい勝負できるだろう。 
 エーシンビーエルはどうしたのかな?行きっぷりも悪いし。外枠も良くなかったにしては走らなかったね。ちょっと調子が狂ってしまったかな。
 マイネルサニベルも走らなかったね。今ならもう少し距離がほしそうだ。ちょっと今日は外枠もあり付いていけてないからね。
 
 それにしても今日の結果にはがっかりだけど明日は頑張らなければ。アストンマーチャンは乗り役が心配だが多分勝つだろう。中山牝馬Sもアサヒライジングはハンデが気になるが大崩れはないだろう。明日の予想もしますのでまたよろしかったら見てください。コメントもつけてくれたら幸いです。

 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アネモネS&ファルコンSの完璧予想

2007年03月10日 | 競馬予想結果
 明日というか今日のレースを予想しよう。予想するレースはタイトルの二つのレース。なぜかというとこの二つのレースはメンバーを見て当てやすそうだから。だからタイトルに完璧予想としました。
 今のところ、低調な予想ばかりしているが、ここらへんで僕の実力を見せたいね。このブログを目にした人は参考にしてください。
 それではアネモネSから。このレースは桜花賞のトライアルだから、見る価値ありだ。ウォッカと勝負になる馬はこのレースの中にいるのかな?
それはこれから僕が本命に挙げる馬だ。
 アネモネS
 ◎14 エミーズスマイル
 ○6  ヴィアラクテア
 ▲11 カレンナザクラ
 △2  トウカイオスカー
 △4  プリティダンス
 △12 リングジアラーム
 ×9  メイクユーハッピー
 斬ってもいい人気しそうな馬
 7 フローラルカーブ
 10 ヴィヴァチッシモ
 15 パッションレッド
 
 本命は14番。地方馬ではあるが、かなりの能力があることはここ2走でわかった。2走前のレースの追い込みは大外から勝ちに等しい脚を見せたし、前走はうまく内を捌いて抜けてきた。しかも、中団で流れに乗れた内容は2走前より成長を感じるものだ。ここを勝って桜花賞の権利をとるか。
 対抗は6番。前走で砂を被ってしまい後方に下がるロスがありながら盛り返してきた内容はそんなに悲観しなくていい。しかも今回は芝のレースだから。能力はデビュー時から評判だったし、わざわざ関東まで来るということは真剣に桜花賞出走に向けて本気モードだ。ハッキリ言って関東馬よりも関西馬だしね。この厩舎が後藤を乗せてきたら結構いい成績のイメージが僕にはある。
 単穴は11番。魅力は折り合ったときの瞬発力だ。特に前走は逃げ馬が好タイムで逃げ切ったレースにもかかわらず、半馬身差まで迫った内容は無視できない。乗り役さんも完全にこの馬を手の内に入れているからね。
 2番は新馬戦でインコースをうまく捌いてきた脚に見所あり。今回も内枠を引いたので前走と同じような競馬ができそうだ。未知の魅力に期待。先週のココナッツパンチに似た雰囲気があるのも不気味だ。
 4番は強いのか弱いのかよくわからない。しかし、前走で逃げてあまり手応えが良く見せなかったわりに、勝ちきった内容に今回上積みが期待できそうだ。本当はもう少し距離があったほうがいいのかな。
 12番は短距離ダートを逃げ切り勝ち。今回の芝1600mは大丈夫なの?という不安そうな声も聞こえてきそうだ。しかし芝も距離も大丈夫という話を聞いている。それにこの馬がハナを切ると思う。そうなったら展開利を活かして逃げ切る可能性もある。後ろから行く馬よりは前に行く馬の方が怖い。
 穴は9番だ。前走は好位を取れた。今回も同じような作戦を取れれば3着はあるかもしれない。この馬が3着に飛び込んだら高配当にありつけるだろう。
 いらない馬にも語ってみよう。
 7番だが今回は最後方から行くことを考えているらしい。前の方に行くと甘くなる傾向があるのは確かだ。しかし本当に最後方から行くとなるとスローに近そうな
メンバー構成を見るとかなり不安だ。今回は消えてもらおう。
 10番は前走は目の覚めるような追い込みを決めた。あの脚は脅威だ。しかし、この馬はサクラバクシンオーの子供だ。前走より距離が伸びる今回、条件が悪くなりそう。ここは思い切って消しだ。でも正直来そうなのでビビッテいます。
 15番は調教で失敗したらしい。前走の勝ちタイムはいくらなんでも遅すぎだろう。せめて最後の3ハロンは34秒前半でこないと駄目だろう。この大外枠もいいように思えないしね。多分ずっと外を回って終わりだろう。
 買い目 三連単1頭軸マルチ
   軸   14
   相手  2,4,6,11,12
     三連単2頭軸
   軸1着  14
   軸3着  9
   相手   2,4,6,11,12
     三連単2頭軸
   軸2着  14
    3着  9
    相手  2,4,6,11,12   合計70点

 次はファルコンSの予想だ。今後スプリント路線を歩もうかという馬もいれば、
ここを勝って桜花賞を狙おうとする馬もいる。各陣営の思惑が色々と交錯しているだけに予想していて面白い。それでは予想に入ろう。
 ◎12 ダノンムロー
 ○10 ニシノマオ
 ▲6  オメガエクスプレス
 △4  アドマイヤホクト
 △11 キングスベリー
 △13 マザーズウィッシュ
 △15 エイシンビーエル
 ×8  ワールドハンター
 ×16 マイネルサニベル
 いらない馬
 1 カノヤザクラ
 2 サクラゼウス  
 
 本命は12番。前走は中団から楽な手応えで抜けてきた。あの勝ち方はかなりの能力を感じる。前走後に武豊がこのレースを使うことを勧めてきただけに、かなりの手応えがあるのだろう。武豊の言うことに逆らうことは出来ない。しかもハイペースになりそうなメンバー構成。展開もこの馬に向く。
 対抗は10番。1200Mならかなりの能力があると僕は思っている。今までは手前を変えなかったところがあるが今回の左回りでうまくいくかもしれない。今まで強敵相手に戦ってきた経験がここで活きる可能性あり。12番を逆転するかもしれない。
 単穴6番。黒星なしの2連勝。前走の勝ちタイムは侮れない。内でうまく立ち回ればチャンスあり。先行争いを前に見ながら、抜け出したところがゴールという図式が見えそうだ。
 4番は1番人気かな。横山Jもこの馬はスプリンターと言ってるしね。今までの勝っているレースを見ると比較的スローに近い流れを先行して勝っている。今回はメンバー的にハイペースは確実だろう。そうなった時に粘りきることが出来るのか不安だ。それでも実績は無視できないからね。消す勇気までは僕には無い。
 11番は勢いならこれか?先行馬を内に見ながらレースを運べるこの枠はいいだろう。芝ではそれほど崩れていないからね。ここも好勝負必至だろう。前走2番手で競馬をしたことがここで活きて来そうだ。
 13番は距離短縮はプラスだ。スタートのうまい馬だから流れには乗れるだろう。
1200mならかなり粘れるかもしれない。乗り役がかなり不気味だ。
 15番も1200mがベストの条件だ。引っかかる馬だしね。2走前にローレルゲレイロといい勝負をしてることを忘れてはいけない。
 8番はダートで勝ってきているし、しかも初芝。常識的に狙いずらいが成績は安定している。こういう馬は3着ならあるかも。
 16番はここ3走は奮わないが、距離が合わなかったり、展開も向かなかったりで、敗因はハッキリしてる。今回はベストの条件。同じコースで勝っているしね。
しかし大外枠は不利だ。でも3着ならあるかもしれない。
 いらない馬も語ろう。
 1番は気性的に当てにならない。印の多い今回は消しだ。
 2番は展開が向かない。先週の中京記念のように先行馬総崩れのレースになりそうな今回は消し。
 買い目  三連単フォーメーション
   1着  12
   2着  4,6,10,11,13,15
   3着  4,6,8,10,11,13,15,16
      
      三連単フォーメーション
   1着  6,10
   2着  12
   3着  4,6,8,10,11,13,15,16      合計58点
 
 僕に競馬の神様が微笑んでくれたらいいのにな
  
 
  







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生賞&中京記念の回顧 ワンモアチャッター惜しかった

2007年03月04日 | 競馬予想結果
 本当に今年の僕は最悪だね。安いのしか当たらないし、高いのは惜しいのが多い。ちょっと、ストレスが溜まってきたよ。今、放心状態に近いけど、今日のレースの反省を込めて回顧していこう。

 弥生賞
 僕の本命サムライタイガースだけど、ちょっと厳しい展開になったね。平均ペースだったが3コーナー過ぎからノワールシチーに来られたのは誤算だ。しかも前半3ハロンの主導権争いを34秒台で競ってしまったのは痛かった。でも、これからの馬だからね。もう少しゆったりとしたペースになればもっとやれるはずだ。
 メイショウレガーロだけど、スタートが少し悪かったね。本当はもう少し前で競馬をするつもりだったと思う。でもうまく馬群を捌いてきたわりに伸び切れなかったところを見ると距離が長いのかもしれない。本番(皐月賞)は厳しそうだね。ちょっと底が見えた。
 マンハッタンバーはここに入ると厳しいのか最初から駄目だったね。後ろをついて回っただけだからね。しかも横山Jもやる気が有るのか無いのかどっちなんだ。
素質は高く評価されているみたいだし秋頃楽しみにしておこう。
 タスカータソルテは思った通り中山が合わないかな。もう少し器用さが欲しい。
でも、次走青葉賞か京都新聞杯あたりに出てくると結構いいかも。
 モチはハナを切れなかった。たとえ切れたとしても今日の流れでは厳しかった。本番には出てくると思うけど、そんなに楽にハナを切らさせてくれるメンバー構成ではなさそうなだけに、厳しいだろう。
 トーセンクラウンはいいポジションで流れに乗れていたけどちょっと距離が長いかな。内から伸びかけたけどサムライタイガースさえ抜けなかったからね。もう少し短いところに使ってきたら買おうかな。
 3着のドリームパスジャーニーはスタートをうまく切りすぎた。外からココナッツパンチに被されるしその後少し掛かったね。それと、直線も少し不利があった。ただ、レース内容より心配なのは体が増えていなかったことだ。本番に上積みという点でアドマイヤオーラを逆転するのは難しい気がするが果たして。
 2着のココナッツパンチは大外へ回してあの着差。正直ここまで走るとは思わなかった。本番で内枠を引いて内で脚を矯める(去年のドリームパスポートみたいな)競馬が出来れば、チャンスあり。まだ2戦目だからね。本番では今よりさらにいい状態で出てくる可能性が高いことを考えると、強い相手がもう1頭いるが、チャンス十分。
 最後に勝ち馬のアドマイヤオーラだがトップレベルであることを証明した。スタートはうまく切れたし本番も好位で流れに乗る競馬が出来るだろう。フサイチホウオーとの対決が楽しみだね。しかしもうちょっと楽な手応えで勝ってほしかったね。
 今日の1,2着馬は本当に皐月賞が楽しみだけど、ロスの多い競馬をした2着馬の方が期待できそうに僕は思う。

 中京記念
 僕の本命ワンモアチャッターだけど、惜しくも4着。3着に来てたらと思うと悔しいよ。しかも直線で詰まってたからね。折り合いさえつけばこれくらいやれると思ってたよ。ペースも味方したしね。まだ、G3ぐらいのレースなら頑張れるだろう。
 トウショウパワーズだけど1番人気とは思わなかった。勝ち馬と一緒に3から4コーナーに上がっていく足は今後に期待させるものだった。これが初めての重賞挑戦ということを考えるとこれからの馬だろう。
 フォルテベリーニだけどいつもより後ろの位置取りになったけど、それはJの好判断だろう。それにしてもラストはいい脚で伸びてきたね。G3ぐらいならいつ取ってもおかしくないね。
 コンゴウリキシオーは展開が向かなかったことに尽きる。昔は2番手でも競馬ができたのにな。単騎先行可能なメンバー構成なら怖い存在ではあるね。
 マチカネオーラはまだ本調子では無かったと思う。今後に期待できる内容だったから次走は要警戒だ。 
 2着のシルクネクサスは前走の敗因はレース予想でも述べたようにハッキリしてたからね。平坦コースならこれぐらいは走れるよ。早めに前をつぶしに行って最後まで踏ん張った内容は今後にも期待を抱かせる内容だね。今回は決してフロックではないよ。
 1着のローゼンクロイツは強かったね。さすがクラシック路線を活躍してきた馬は違うね。貫禄を見せ付けられたよ。これも前走の敗因がハッキリしてたからね。関東では走らないけど、関西圏ではよく走るよ。天皇賞(春)には出てくるのかな?もし出てきたら菊花賞で3着の実績があるからね。もしかしたらチャンス有りかな
 来週はアストンマーチャンが出てくるね。これはしっかりと1着に固定して三連単を取るよ。来週こそ高配当を僕に運んでくれますように。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生賞&中京記念の穴予想

2007年03月04日 | 競馬予想
 昨日の予想は簡単と言っておきながら、惨敗だった。やはり人間は謙虚でなければならないということがわかった。しかし攻めの予想も大切。今日は悔いのない予想をお届けしよう。
 弥生賞
 ◎ 5 サムライタイガース
 ○ 4 アドマイヤオーラ
 ▲ 14 タスカータソルテ
 △ 2 メイショウレガーロ
 △ 9 マンハッタンバー
 △ 10 モチ
 × 12 トーセンクラウン

 本命は5番。前走は3着だが重賞でも戦えることを示したし、また今の中山は前が止まらない。しかも今回はペースも平均かスローに近い流れになるかもしれない。
そして、この馬はパワーがあるので、中山の急坂も問題にしないだろう。
 対抗は4番。前走で見せた瞬発力はこの世代のトップレベル。しかも鞍上は弥生賞に抜群の相性を持っている。しかし不安は隣の枠の5番が外から行く気を見せられると位置取りが悪くなる可能性がある。1コーナーまでにいいポジションに収まることが出来るか。そこをクリアすれば5番を逆転できる。
 単穴は14番。過去2走を見るとかなりの能力を持っていると思う。ここでもアッサリ勝つ可能性はある。僕もこの馬を本命にしようか迷ったぐらいだ。しかし評価を下げた理由はレース振りが荒削り過ぎてレースセンスがもう一つの点が気になる。器用さが要求される中山コースでは致命傷になりかねない。若干スタートにも不安が。
 2番はもしかしたら関東では1番強いかもしれない。前走は展開のアヤで負けただけで、力負けではない。今回は恐らく前の方でレースをするだろう。そうするとこの馬にも勝機があるのではないか。抜け出す瞬発力にも非凡なものがある。
 9番は昨夏の札幌デビューの中ではかなり評判が高かった1頭。休み明けを経て結果が出ていないが、もうそろそろ、能力が発揮されるかもしれない。しかも、横山Jのお気に入りの馬だからね。
 10番は恐らくハナに立つだろう。ラストの坂が不安だが展開は恵まれる。前が止まらない中山コースということを考えると押さえは必要。
 12番は穴でお勧め。お父さんがオペラハウスなら使いこんでいくうちに力をつけてくるパターンだろう。今までも強いところと戦っているしその成果が出るのが今回かも。3着ならありえる。
 次に2頭ほど危ない馬を挙げよう。
 まずは、2歳チャンプの7番から。中山コースで結果が出ているだけに斬り難いが
今回折り合いを気にして位置取りは後方になるだろう。1600Mではそれが功を奏したが、追い込みの効きずらい今の中山コースはどうだろう。期待よりも不安の方が先にたつ。よってここは消しだ・
 それともう1頭はデビュー戦を勝ったばかりの8番。以外に印がついている。確かに折り合いはつくから距離はこなせる。しかもセンスの良さも感じる。しかしこのレースはキャリアが必要なのも過去を見れば明らか。ここは消しでいいだろう。
 買い目  三連単1頭軸マルチ
  軸  5
  相手 2,4,9,10,14
      三連単2頭軸
  軸  1着  5
     3着  12
  相手 2,4,9,10,14
      三連単2頭軸
  軸  2着  5
     3着  12
  相手 2,4,9,10,14   (合計70点)
 
 中京記念
  ◎ 4 ワンモアチャッター
  ○ 1 ローゼンクロイツ
  ▲ 3 フォルテベリーニ
  △ 2 トウショウパワーズ
  △ 6 サンバレンティン 
  △ 8 シルクネクサス
  × 9 スズノマーチ 
 このレースは難解だね。百万馬券も有り得そうだ。
 本命は4番。ここ2走は道悪、折り合い、スタート失敗と敗因がはっきり。今回ペースは早そうだし、良馬場。スタートさえ互角に切ってくれたら好勝負必至。決して終わってしまった馬ではない。
 対抗は1番。前走は太めで、しかも苦手な渋った馬場が大敗の原因。今日のパンパンの良馬場なら実力発揮。
 単穴は3番。この馬はセンスがいいからこの内枠がいい。飛ばす3頭位の直後の絶好の位置で流れに乗れそうだ。ただ、決め脚に欠けるところがあるので、切れ味のある馬にやられる可能性はある。
 2番は勢いに乗ってるし、ハンデもいい。なんといってもこの馬のセールスポイントは非凡な勝負根性だろう。このフルゲートでは非常に心強い材料だ。勢いに乗って重賞制覇なるか。
 6番は、前走は結果ほど内容は悪くなかった。人気を落とすようなら買いだ。右回りより左回りのほうがいい。ペースが早くなりそうなここはこの馬に展開が向く可能性もある。
 8番は前走渋った馬場が敗因。距離もやや長かった気もする。良馬場、距離短縮と条件が揃った今回はチャンスだ。今調子がいい。
 穴は9番。前走は流れに乗れなかったので度外視。今回は積極的なレースで期待。切れる脚が無いから、ペースが早くなりそうな今回はしぶとく3着に粘る可能性あり。
 人気しそうな次に挙げる2頭を斬ってみようか
 7番だが、前年の勝ち馬だが今回休み明けを叩いてここが目標といった感じだが、実はあまり良くなっていないようだ。左回りはいいのだが、人気しそうな今回は消したい馬だ。
 14番だがハンデは気にならないが、ここは行きたい馬が揃ったし、早めに動きそうな馬がいるのも気になる。かなり人気しそうだがここは思い切って消してみたい。
 買い目 三連単1頭軸マルチ
   軸  4
   相手 1,2,3,6,8
     三連単2頭軸
   軸 1着 4
     3着 9
   相手 1,2,3,6,8
     三連単2頭軸
   軸 2着 4
     3着 9
   相手 1,2,3,6,8   (合計70点)
 いい結果が報告できますように
   


   
  

    
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーシャンステークス&チューリップ賞回顧 またまた残念

2007年03月03日 | 競馬予想結果
 オーシャンステークスは軸を読み間違えた。55キロの斤量が気になってサチノスィーティーを軸に出来なかった。もう少し攻めの予想をしないと駄目だね。まずそこから反省しないといけない。それにしても先週の阪急杯もそうでけど、僕の軸は
4着が多いね。本当に今は最悪の流れ。
 そして、チューリップ賞は得意の予想は当たっても儲からず。それどころか、マイナス収支になってしまった。これは先週のアーリントンCのパターンだね。明日の弥生賞は攻めの予想と大幅プラスを目指して頑張るぞ。
 それでは、レースを振り返って今後のレースに繋げていこう。
 まずは、オーシャンステークスから。
 僕の本命のスピニングワールドは4着だが、あまり直線で伸びなかった。心配していたスタートも悪くなかったし、体もきっちり絞れていた。ただ前に言った組が残っているところを見ると展開が向かなかったかも。確かにあんまり先行争いも厳しくなかったからね。今後だけど重賞となるとやや厳しそうだけど、ハイペースになった時は出番があるかな。去年より力を付けているのは確かだし、見限るのは早計だ。
 シルクトゥルーパーはこのメンバー相手に最後方からでは、厳しかった。勢いだけでは無理だった。どちらかというと平坦の方が切れる脚を使えるタイプかな。
それに今日の流れで外から突っ込んで来るのは無理かな。でも次走どこに使ってくるかわからないけども今日の結果だけで今後重賞では無理と判断するのはこの馬も早計だ。2走前に重賞ウィナーのエムオーウィナーと接戦していることを忘れてはいけない。
 ニシノコンサフォスは芝ではダートほどの行きっぷりがなかったね。ちょっと内で囲まれて厳しい競馬になってしまった。もう少し外枠の方がよかった。でも、6着なら今後芝に使ってくることがあるかもしれないね。そのときは、3着には買っておこうかな。
 アンバージャックはどうしたのかな。馬体重が増えていたがそれだけが敗因では
ないだろう。途中から行きっぷりがおかしかった。何もなければいいが。とりあえず何が敗因か今のところよくわからない。
 3着に粘ったシルヴァーゼットだが、絞れていたのがよかった。外からうまく先行できたね。スムーズに走ればこれぐらいは走れる馬だからね。ただ太りやすい馬だから今後は馬体重には注目した方がいい。
 2着のサチノスィーティーは今は絶好調。でも自分のペースを守って走ればこれぐらいは走れる馬だ。どうも新潟の直線1000Mの重賞を勝ったイメージが強いため
先頭を走らないといけない馬だと思われているけど実際は自在脚質の馬だからね。
今後も気をつけないと痛い目にあいそうだ。高松記念に出てくると思うけど要注意。
 勝ったアイルラヴァゲインは今日は内枠がよかった。うまく立ち回れたからね。高松記念も当然期待したいところだけど、内枠が引けたらチャンスかな。でも当日の馬場状態が内側が荒れていることがあるからね。そういった意味ではこの馬が高松記念で好走するには運も必要だ。
 今日で高松記念の前哨戦が終わった感じだけど、果たして本番はどの馬が勝つのかな。今のところプリサイスマシーンが有利かな。もし当日外差しが決まるようであればスズカフェニックス有利かな。
 次はチューリップ賞を振り返ろうというより、上位2頭以外は桜花賞ではいらないね。今日のメンバーでは抜けた存在だ。
 ローブデコルテはもう少し頑張るかと思ったが。レースもロス無く立ち回ったわりに駄目だった。
 ザリーンは先頭に立つ気がなかったね。もう少し積極的にいって欲しかった。
 エーシンサーフィンは見せ場なし。特にコメントを語る気も無いよ。
 タガノグラマラスは馬体重が減ってきているのが気になる。減って来ているにつれてレース内容も悪くなってきてるしね。今後一息入れたほうがいいだろう。
 アロープラネットはまだ2走目にしては頑張ったと思う。まだあまりえさを食べないところがあるみたいだしね。これから良くなってくる可能性のある馬だと思う。
 3着のレインダンスは直線で外に出しずらい場面があった。そこさえうまく外に出せたらもっと楽に3着になっただろう。オークスに出られるようなら血統的に楽しみ。
 それでは上位2頭について語ろうか。戦前から予想された通り2頭のマッチレースになった。でも、ウォッカの強さばかりが目立ったレースだったね。ねじ伏せたという表現がぴったりだ。これは着差以上の差がある。桜花賞だけどウォッカで殆ど決まったような気がする。
 明日は弥生賞。これも2強対決と言われているけど、結構伏兵がいて難解なレースになると思う。明日の昼ごろには予想できると思うので見てください。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーシャンステーク&チューリップ賞

2007年03月03日 | 競馬予想
 先週の予想は残念だった。でも今回の予想は簡単だ。儲かること間違いなし。
まあ、自分に念じを込めて早速予想に入ろうか。

 オーシャンステークス
 ◎  7  スピニングノアール
 ○  3  アイルラヴァゲイン
 ▲  11  アンバージャック
 △  5  シルクトゥルーパー
 △  8  ニシノコンサフォス
 △  12  サチノスィーティー
 ×  15  シルヴァーゼット
 
 本命は7.前走は人気で裏切ってしまったが、今回はダイエットしてくるだろう。三走前の勝ち方を見ると中山もむいていそうだ。ここは差し切り濃厚と見た。
 対抗は3.前走はダートだったし、逃げる形だったしね。度外視できる。条件が変わる今回は松岡Jも自信を持っているし、逆転の一番手。枠もいい所を引いた。
 単穴は11.前走は休み明けが最大の敗因か?重賞を連勝するような馬はG1級だからね。まあ、この馬はそこまでの馬では無いと言う事だろう。しかし、今回メンバーを見てG1級の馬はいないし、叩いた上積みが大きいのでこれぐらいの評価必要
 5は勢いが有り、そしてオープンの流れの方が向くと思う。充実してきた今回は馬込みさえ捌ければチャンスあり。
 8は今まで芝に一度も使っていないが、ダートでのスピードを見ると芝でさらにスピードが生きるような気がする。思ったより人気しているが、押さえは必要。
 12は今好調だろう。もしこれが52キロぐらいで、出走できたら、本命にしていたぐらいだ。この馬は控える競馬も出来るからね。横にアンバージャックがいるのも
いいだろう。それをマークしながら進めればいいからね。
 それと穴で15.ただし馬体重が絞れていたらという、条件。506キロまでいけば、買い。
 さあ、3頭ほど印の多く付いているところについて、ちょっと斬ってみようか。
 1は前走より好調らしい。しかし、中山に舞台が変わるのは良いとは思えない。しかも、最内枠はどうなのかな。これだけ条件が揃えば捨てていいだろう。
 9は京都しか走らない。中山の成績は酷すぎるね。それだけで捨ててしまえる。
 13は去年の覇者。1度あることは2度あるの競馬の世界だが、年齢的にどうかな?
去年はうまく内を突いて来たけど、この枠なら外から追い上げる形になるだろう。
そうなると去年ほどの脚は使えないだろう。

 買い目 三連単1頭軸マルチ
   軸  7
   相手 3,5,8,11,12
 それと条件付きで
     三連単軸2頭
   軸 1着  7
     3着  15
   相手 3,5,8,11,12
     三連単軸2頭
   軸 2着  7
     3着  15
   相手 3,5,8,11,12  (合計70点)

 チューリップ賞
 ◎ 11  ウォッカ
 ○ 7  ダイワスカーレット
 ▲ 1  ザリーン
 △ 2  レインダンス
 △ 4  エーシンサーフィン
 △ 8  ローブデコルテ
 △ 9  タガノグラマラス
 △ 10  アロープラネット
 × 6  ミルクトーレル
 
 ちょっと印が多くなってしまったけど、ごめん。
 本命は11.今までのレースを見て何も疑う余地はないだろう。阪神ジュべナイルは時々レベルの低いレースの時もあるが、この馬は本物だ。三連単の1着固定だ。
 対抗は7.前走は控える競馬をしようとして、出来なかった。もし今回も控える競馬をしようとした時、こけるかもしれない。しかし、前々の競馬をするようなら、11より強いかもしれない。ここでの対決はもったいないね。
 単穴は1.恐らくこの馬が逃げるだろう。前走は距離も長いし、ペースも早かった。今回はペースも早くならないし、しかも外からの追い込みの効かない阪神外回り。デムーロも調子がいいしね。逃げ切ることができるか。
 2は能力あると思う。外枠に入ったら要らないと思ったが、この枠なら脚を矯めて直線勝負に持っていけそうだ。
 4は前走は折り合い欠いた。距離短縮の今回条件は向く。見限るのは早計だ。
 8は阪神JFの内容がよかった。外差しの決まらない阪神外回りであそこまで来たのは能力の証明。今回は枠がいい。あのときの勝ち馬との差が今回は縮まる。
 9は岩田に期待。引っかかる馬だが、折り合いがついた時どれだけ走るか未知の魅力がある。今まででも随所に能力の片鱗を見せているだけに無視は出来ない。
 10は桜花賞馬の子供というのが最大の理由。血統馬に惹かれてしまい無駄な馬券を買うのが僕の弱点だ。でも、新馬戦の1200Mより距離が伸びるのはプラスだろう。今回はもう少し楽に前につけることが出来ると思う。
 6は3着ならあるかもしれない。休み前は惜しい競馬をしていた。休み明けを叩いた今回は巻き返し可能。でも3着が精一杯かな。
 それと、印のよくついている、13だが、もう少し内枠が欲しかった。外差しが決まりにくいだけに消しでいいだろう。
 買い目 三連単フォーメーション
  1着  11
  2着  1,2,4,7,8,9,10
  3着  1,2,4,6,7,8,9,10
   それと以下の三連単フォーメーションも
  1着  1、7
  2着  11
  3着  1,2,4,6,7,8,9,10         (合計63点)

 


    
 

     
     
       





   

 


 
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする