オーシャンステークスは軸を読み間違えた。55キロの斤量が気になってサチノスィーティーを軸に出来なかった。もう少し攻めの予想をしないと駄目だね。まずそこから反省しないといけない。それにしても先週の阪急杯もそうでけど、僕の軸は
4着が多いね。本当に今は最悪の流れ。
そして、チューリップ賞は得意の予想は当たっても儲からず。それどころか、マイナス収支になってしまった。これは先週のアーリントンCのパターンだね。明日の弥生賞は攻めの予想と大幅プラスを目指して頑張るぞ。
それでは、レースを振り返って今後のレースに繋げていこう。
まずは、オーシャンステークスから。
僕の本命のスピニングワールドは4着だが、あまり直線で伸びなかった。心配していたスタートも悪くなかったし、体もきっちり絞れていた。ただ前に言った組が残っているところを見ると展開が向かなかったかも。確かにあんまり先行争いも厳しくなかったからね。今後だけど重賞となるとやや厳しそうだけど、ハイペースになった時は出番があるかな。去年より力を付けているのは確かだし、見限るのは早計だ。
シルクトゥルーパーはこのメンバー相手に最後方からでは、厳しかった。勢いだけでは無理だった。どちらかというと平坦の方が切れる脚を使えるタイプかな。
それに今日の流れで外から突っ込んで来るのは無理かな。でも次走どこに使ってくるかわからないけども今日の結果だけで今後重賞では無理と判断するのはこの馬も早計だ。2走前に重賞ウィナーのエムオーウィナーと接戦していることを忘れてはいけない。
ニシノコンサフォスは芝ではダートほどの行きっぷりがなかったね。ちょっと内で囲まれて厳しい競馬になってしまった。もう少し外枠の方がよかった。でも、6着なら今後芝に使ってくることがあるかもしれないね。そのときは、3着には買っておこうかな。
アンバージャックはどうしたのかな。馬体重が増えていたがそれだけが敗因では
ないだろう。途中から行きっぷりがおかしかった。何もなければいいが。とりあえず何が敗因か今のところよくわからない。
3着に粘ったシルヴァーゼットだが、絞れていたのがよかった。外からうまく先行できたね。スムーズに走ればこれぐらいは走れる馬だからね。ただ太りやすい馬だから今後は馬体重には注目した方がいい。
2着のサチノスィーティーは今は絶好調。でも自分のペースを守って走ればこれぐらいは走れる馬だ。どうも新潟の直線1000Mの重賞を勝ったイメージが強いため
先頭を走らないといけない馬だと思われているけど実際は自在脚質の馬だからね。
今後も気をつけないと痛い目にあいそうだ。高松記念に出てくると思うけど要注意。
勝ったアイルラヴァゲインは今日は内枠がよかった。うまく立ち回れたからね。高松記念も当然期待したいところだけど、内枠が引けたらチャンスかな。でも当日の馬場状態が内側が荒れていることがあるからね。そういった意味ではこの馬が高松記念で好走するには運も必要だ。
今日で高松記念の前哨戦が終わった感じだけど、果たして本番はどの馬が勝つのかな。今のところプリサイスマシーンが有利かな。もし当日外差しが決まるようであればスズカフェニックス有利かな。
次はチューリップ賞を振り返ろうというより、上位2頭以外は桜花賞ではいらないね。今日のメンバーでは抜けた存在だ。
ローブデコルテはもう少し頑張るかと思ったが。レースもロス無く立ち回ったわりに駄目だった。
ザリーンは先頭に立つ気がなかったね。もう少し積極的にいって欲しかった。
エーシンサーフィンは見せ場なし。特にコメントを語る気も無いよ。
タガノグラマラスは馬体重が減ってきているのが気になる。減って来ているにつれてレース内容も悪くなってきてるしね。今後一息入れたほうがいいだろう。
アロープラネットはまだ2走目にしては頑張ったと思う。まだあまりえさを食べないところがあるみたいだしね。これから良くなってくる可能性のある馬だと思う。
3着のレインダンスは直線で外に出しずらい場面があった。そこさえうまく外に出せたらもっと楽に3着になっただろう。オークスに出られるようなら血統的に楽しみ。
それでは上位2頭について語ろうか。戦前から予想された通り2頭のマッチレースになった。でも、ウォッカの強さばかりが目立ったレースだったね。ねじ伏せたという表現がぴったりだ。これは着差以上の差がある。桜花賞だけどウォッカで殆ど決まったような気がする。
明日は弥生賞。これも2強対決と言われているけど、結構伏兵がいて難解なレースになると思う。明日の昼ごろには予想できると思うので見てください。
4着が多いね。本当に今は最悪の流れ。
そして、チューリップ賞は得意の予想は当たっても儲からず。それどころか、マイナス収支になってしまった。これは先週のアーリントンCのパターンだね。明日の弥生賞は攻めの予想と大幅プラスを目指して頑張るぞ。

それでは、レースを振り返って今後のレースに繋げていこう。
まずは、オーシャンステークスから。
僕の本命のスピニングワールドは4着だが、あまり直線で伸びなかった。心配していたスタートも悪くなかったし、体もきっちり絞れていた。ただ前に言った組が残っているところを見ると展開が向かなかったかも。確かにあんまり先行争いも厳しくなかったからね。今後だけど重賞となるとやや厳しそうだけど、ハイペースになった時は出番があるかな。去年より力を付けているのは確かだし、見限るのは早計だ。
シルクトゥルーパーはこのメンバー相手に最後方からでは、厳しかった。勢いだけでは無理だった。どちらかというと平坦の方が切れる脚を使えるタイプかな。
それに今日の流れで外から突っ込んで来るのは無理かな。でも次走どこに使ってくるかわからないけども今日の結果だけで今後重賞では無理と判断するのはこの馬も早計だ。2走前に重賞ウィナーのエムオーウィナーと接戦していることを忘れてはいけない。
ニシノコンサフォスは芝ではダートほどの行きっぷりがなかったね。ちょっと内で囲まれて厳しい競馬になってしまった。もう少し外枠の方がよかった。でも、6着なら今後芝に使ってくることがあるかもしれないね。そのときは、3着には買っておこうかな。
アンバージャックはどうしたのかな。馬体重が増えていたがそれだけが敗因では
ないだろう。途中から行きっぷりがおかしかった。何もなければいいが。とりあえず何が敗因か今のところよくわからない。
3着に粘ったシルヴァーゼットだが、絞れていたのがよかった。外からうまく先行できたね。スムーズに走ればこれぐらいは走れる馬だからね。ただ太りやすい馬だから今後は馬体重には注目した方がいい。
2着のサチノスィーティーは今は絶好調。でも自分のペースを守って走ればこれぐらいは走れる馬だ。どうも新潟の直線1000Mの重賞を勝ったイメージが強いため
先頭を走らないといけない馬だと思われているけど実際は自在脚質の馬だからね。
今後も気をつけないと痛い目にあいそうだ。高松記念に出てくると思うけど要注意。
勝ったアイルラヴァゲインは今日は内枠がよかった。うまく立ち回れたからね。高松記念も当然期待したいところだけど、内枠が引けたらチャンスかな。でも当日の馬場状態が内側が荒れていることがあるからね。そういった意味ではこの馬が高松記念で好走するには運も必要だ。
今日で高松記念の前哨戦が終わった感じだけど、果たして本番はどの馬が勝つのかな。今のところプリサイスマシーンが有利かな。もし当日外差しが決まるようであればスズカフェニックス有利かな。
次はチューリップ賞を振り返ろうというより、上位2頭以外は桜花賞ではいらないね。今日のメンバーでは抜けた存在だ。
ローブデコルテはもう少し頑張るかと思ったが。レースもロス無く立ち回ったわりに駄目だった。
ザリーンは先頭に立つ気がなかったね。もう少し積極的にいって欲しかった。
エーシンサーフィンは見せ場なし。特にコメントを語る気も無いよ。
タガノグラマラスは馬体重が減ってきているのが気になる。減って来ているにつれてレース内容も悪くなってきてるしね。今後一息入れたほうがいいだろう。
アロープラネットはまだ2走目にしては頑張ったと思う。まだあまりえさを食べないところがあるみたいだしね。これから良くなってくる可能性のある馬だと思う。
3着のレインダンスは直線で外に出しずらい場面があった。そこさえうまく外に出せたらもっと楽に3着になっただろう。オークスに出られるようなら血統的に楽しみ。
それでは上位2頭について語ろうか。戦前から予想された通り2頭のマッチレースになった。でも、ウォッカの強さばかりが目立ったレースだったね。ねじ伏せたという表現がぴったりだ。これは着差以上の差がある。桜花賞だけどウォッカで殆ど決まったような気がする。
明日は弥生賞。これも2強対決と言われているけど、結構伏兵がいて難解なレースになると思う。明日の昼ごろには予想できると思うので見てください。
