今日の予想でもやってしまった。いつも予想で人気のありそうで来ないと思っている馬を挙げるんだけど、両方のレースとも3着に来てしまった。僕の予想を参考にしてくれている人がいたら悪いけどそんなにショックを受けていないんだ。的中させたとしても配当が安過ぎるからね。明日のGⅠ(高松宮記念)に向けて流れが悪くなってしまったが、とりあえず今日のレースの反省をしよう。
まずは、日経賞から。
僕の本命のトウショウナイトは2着だったね。ここのメンバーを見れば当然上位の存在だ。ただ勝ち馬は内を回って来たのに対し、こちらは外を回ったからね。その差が響いたね。ゴール前の伸びはこっちの方が良かっただけにもったいないレースだった。
対抗に挙げたネヴァプションはやはり力をつけてるね。これで三連勝か。しかも
重賞をあっさりクリアだからね。レースも道中はインの後方で待機していたけど、途中からマツリダゴッホをマークする形になったね。相手が動くの同時にこの馬も動いた。マークする馬が前に居てレースはしやすかっただろう。それとこの馬の魅力はお父さんがマーベラスサンデーだからね。まだまだ成長を見込める。次走は天皇賞(春)だけど、かなり楽しみになったね。いい勝負するだろう。
アドマイヤタイトルはスタートが遅れて後ろからになったけど、ちょっと早めのペースになったから位置取りは悪くなかったと思う。直線も内を突いたが外の馬の方が伸びがよかった。現状力の差かな?しかしこの馬はこれが重賞初挑戦だからね。4着なら良くやったと思う。上位3頭には離されたが、5着以下には差をつけたからね。今後も楽しめる馬だと思うよ。
インテレットは珍しくスタートが決まったね。しかも先頭を走る展開なんて予想出来なかったよ。しかもペースもちょっと早かったし三コーナーではエリモエクスパイアに早めに来られてしまった。今日は参考外だろう。次は今日みたいにうまくスタートを切って好位でレースできたら楽しみだ。次走に期待。
エリモエクスパイアだけど途中から引っ掛かったね。本来もう少し折り合いつく馬なのにね。前走も結果は良かったけど引っ掛かってた。ちょっと今後が心配になるような内容だった。いつ折り合ってレースするかを見極めるのがこの馬の場合難しくなってきたね。関西圏のレースなら折り合えるかもしれないから、その時に狙ってみようか。
トウカイワイルドはどうしたんだろうね。最後方を進んだわりにたいして伸びなかったね。馬体減もそんなに影響は無かったと思うんだ。これぐらいの馬体重でも走っていたからね。ちょっと次は手をだしずらくなったかな。
フサイチパンドラは引っ掛かったかな。ちょっと口を割っていたね。それと調教から好調とは思えなかったからね。でもこの馬はGⅠになると燃える馬だからね。この一戦で駄目だと決め付けると痛い目に遭いそうだ。ヴィクトリアマイルでは無視したらいけないね。
それと予想では軽視してしまったマツリダゴッホだけど、ペースも良かったのか折り合ったね。前走のイメージがあったのだと思うけど早めのスパートをかけて、一瞬そのまま押し切るかと思ったけど最後は力尽きた。ただ、やっぱりもう少し距離は短い方がいいね。それと引っ掛かる懸念はあるから、さらに距離が伸びる天皇賞はノーマークでいいだろう。
毎日杯の反省
僕の本命のナムラマースはしっかりと勝った。いつも勝負どころでもたつく馬が今日は4コーナーでスムーズに先頭に取り付けたね。かなり収穫のあったレースだった。スローペースだったけど、鋭い差し足を持っているね。中山のコースは向かないと思っていたから皐月賞は要らないだろうと思ったけどこれなら充分にやれそうだ。ただ今回はメンバーのレベルも低かったかな。これぐらいのメンバーなら大外を回ってねじ伏せるぐらいでないと先が見えてこないといったところか。
対抗にあげたクレスコワールドは少し引っ掛かったかな。このペースならいい位置取りに思えたけど、直線はさっぱりだったね。ちょっと期待外れだったけどもう少し後ろで脚を矯めるレースの方がいいのかな?
単穴に挙げたヒラボクロイヤルはやっぱり力をつけている。ナムラマースの後ろでレースをしていたけど、ナムラマースより早く動かないと駄目だったね。でもこの遅めのペースをあの位置から追い上げたんだからよく2着に来たと思う。
もう一頭単穴に挙げたタスカータソルテは外枠からうまく内に潜り込んだけど逆に前が詰まって追い出せなかったね。これも展開のアヤと言ってしまえばそれまでだけど、こういうことが起こるから競馬の予想は難しい。この厩舎は京都新聞杯は強いからね。そこに使ってきたら本命を打とうかな。今日は参考外だね。
ブラックオリーブは折り合いが難しそうだね。難とか内で馬を我慢させたがマイル位の方がもっと弾けそうな感じがするんだ。今後マイル路線を進んで欲しいね。
ダービーのトライアル路線に出てきたら消しでいいだろう。
トーホウレーサーは一瞬3着までには来たかと思ったけどね。残念だ。初めての芝だしこれからの馬じゃないかな。遅めのペースと言っても前半の三ハロンを34秒台で行ったのだから、よく粘ったと思う。いいスピードは見せたしマイルぐらいで逃げれそうなメンバー構成なら怖い1頭になるね。
メトロシュタインはもっと積極的なレースをして欲しかった。いい所まで来ているが切れ味がないだけに後ろから来る馬に次々と抜かれてしまったね。もう少し長めの距離でもっとゆったりと先行できたら怖い馬だ。前走で今回の2着馬のヒラボクロイヤルといい勝負をしているからね。そういう意味ではダービートライアル路線では楽しみな馬だね。
最後に斬ってしまったニュービギニングについて。最後方からの追い込みに徹したけど使える脚が一瞬のタイプかな。このペースならもっと早めに動かないと届かないのに直線に向くまで我慢したからね。武も試し乗りのつもりだったかもしれないね。試し乗りでも馬券の圏内に持ってくるのがこの男の怖いところだ。なるべく武の乗る馬は押さえておいたほうがいいね。でもこれからの成長は見込めそうだね。ハイペースのレースになった時に出番があるかも。
これでだいたい皐月賞のメンバーが決まったね。フサイチホウオーが絶対的な本命に見られているみたいだけど、僕は意外に混戦だと思っている。今日のナムラマースにも注目だし切れ味を武器にする馬に足元をすくわれる気がするんだ。フサイチホウオーを倒すような切れ味のある馬をさがします。
それと高松宮記念だけど明日の午前中には予想を公開出来るようにするつもりです。よろしかったら僕の予想を参考にしてください。
まずは、日経賞から。
僕の本命のトウショウナイトは2着だったね。ここのメンバーを見れば当然上位の存在だ。ただ勝ち馬は内を回って来たのに対し、こちらは外を回ったからね。その差が響いたね。ゴール前の伸びはこっちの方が良かっただけにもったいないレースだった。
対抗に挙げたネヴァプションはやはり力をつけてるね。これで三連勝か。しかも
重賞をあっさりクリアだからね。レースも道中はインの後方で待機していたけど、途中からマツリダゴッホをマークする形になったね。相手が動くの同時にこの馬も動いた。マークする馬が前に居てレースはしやすかっただろう。それとこの馬の魅力はお父さんがマーベラスサンデーだからね。まだまだ成長を見込める。次走は天皇賞(春)だけど、かなり楽しみになったね。いい勝負するだろう。
アドマイヤタイトルはスタートが遅れて後ろからになったけど、ちょっと早めのペースになったから位置取りは悪くなかったと思う。直線も内を突いたが外の馬の方が伸びがよかった。現状力の差かな?しかしこの馬はこれが重賞初挑戦だからね。4着なら良くやったと思う。上位3頭には離されたが、5着以下には差をつけたからね。今後も楽しめる馬だと思うよ。
インテレットは珍しくスタートが決まったね。しかも先頭を走る展開なんて予想出来なかったよ。しかもペースもちょっと早かったし三コーナーではエリモエクスパイアに早めに来られてしまった。今日は参考外だろう。次は今日みたいにうまくスタートを切って好位でレースできたら楽しみだ。次走に期待。
エリモエクスパイアだけど途中から引っ掛かったね。本来もう少し折り合いつく馬なのにね。前走も結果は良かったけど引っ掛かってた。ちょっと今後が心配になるような内容だった。いつ折り合ってレースするかを見極めるのがこの馬の場合難しくなってきたね。関西圏のレースなら折り合えるかもしれないから、その時に狙ってみようか。
トウカイワイルドはどうしたんだろうね。最後方を進んだわりにたいして伸びなかったね。馬体減もそんなに影響は無かったと思うんだ。これぐらいの馬体重でも走っていたからね。ちょっと次は手をだしずらくなったかな。
フサイチパンドラは引っ掛かったかな。ちょっと口を割っていたね。それと調教から好調とは思えなかったからね。でもこの馬はGⅠになると燃える馬だからね。この一戦で駄目だと決め付けると痛い目に遭いそうだ。ヴィクトリアマイルでは無視したらいけないね。
それと予想では軽視してしまったマツリダゴッホだけど、ペースも良かったのか折り合ったね。前走のイメージがあったのだと思うけど早めのスパートをかけて、一瞬そのまま押し切るかと思ったけど最後は力尽きた。ただ、やっぱりもう少し距離は短い方がいいね。それと引っ掛かる懸念はあるから、さらに距離が伸びる天皇賞はノーマークでいいだろう。
毎日杯の反省
僕の本命のナムラマースはしっかりと勝った。いつも勝負どころでもたつく馬が今日は4コーナーでスムーズに先頭に取り付けたね。かなり収穫のあったレースだった。スローペースだったけど、鋭い差し足を持っているね。中山のコースは向かないと思っていたから皐月賞は要らないだろうと思ったけどこれなら充分にやれそうだ。ただ今回はメンバーのレベルも低かったかな。これぐらいのメンバーなら大外を回ってねじ伏せるぐらいでないと先が見えてこないといったところか。
対抗にあげたクレスコワールドは少し引っ掛かったかな。このペースならいい位置取りに思えたけど、直線はさっぱりだったね。ちょっと期待外れだったけどもう少し後ろで脚を矯めるレースの方がいいのかな?
単穴に挙げたヒラボクロイヤルはやっぱり力をつけている。ナムラマースの後ろでレースをしていたけど、ナムラマースより早く動かないと駄目だったね。でもこの遅めのペースをあの位置から追い上げたんだからよく2着に来たと思う。
もう一頭単穴に挙げたタスカータソルテは外枠からうまく内に潜り込んだけど逆に前が詰まって追い出せなかったね。これも展開のアヤと言ってしまえばそれまでだけど、こういうことが起こるから競馬の予想は難しい。この厩舎は京都新聞杯は強いからね。そこに使ってきたら本命を打とうかな。今日は参考外だね。
ブラックオリーブは折り合いが難しそうだね。難とか内で馬を我慢させたがマイル位の方がもっと弾けそうな感じがするんだ。今後マイル路線を進んで欲しいね。
ダービーのトライアル路線に出てきたら消しでいいだろう。
トーホウレーサーは一瞬3着までには来たかと思ったけどね。残念だ。初めての芝だしこれからの馬じゃないかな。遅めのペースと言っても前半の三ハロンを34秒台で行ったのだから、よく粘ったと思う。いいスピードは見せたしマイルぐらいで逃げれそうなメンバー構成なら怖い1頭になるね。
メトロシュタインはもっと積極的なレースをして欲しかった。いい所まで来ているが切れ味がないだけに後ろから来る馬に次々と抜かれてしまったね。もう少し長めの距離でもっとゆったりと先行できたら怖い馬だ。前走で今回の2着馬のヒラボクロイヤルといい勝負をしているからね。そういう意味ではダービートライアル路線では楽しみな馬だね。
最後に斬ってしまったニュービギニングについて。最後方からの追い込みに徹したけど使える脚が一瞬のタイプかな。このペースならもっと早めに動かないと届かないのに直線に向くまで我慢したからね。武も試し乗りのつもりだったかもしれないね。試し乗りでも馬券の圏内に持ってくるのがこの男の怖いところだ。なるべく武の乗る馬は押さえておいたほうがいいね。でもこれからの成長は見込めそうだね。ハイペースのレースになった時に出番があるかも。
これでだいたい皐月賞のメンバーが決まったね。フサイチホウオーが絶対的な本命に見られているみたいだけど、僕は意外に混戦だと思っている。今日のナムラマースにも注目だし切れ味を武器にする馬に足元をすくわれる気がするんだ。フサイチホウオーを倒すような切れ味のある馬をさがします。
それと高松宮記念だけど明日の午前中には予想を公開出来るようにするつもりです。よろしかったら僕の予想を参考にしてください。
