
新年おめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
正月三が日は、息子(二人)と娘の家族が大挙してやって来たので、てんやわんやの大騒ぎでした。孫は8人もいるので、その騒々しさは生半可ではありません。それにしても「女は強し」、喜々として料理作りに励み、そして元気に孫たちと遊ぶ妻には呆れるばかりです。いつまでたっても、いくつになっても、息子や娘は子供のままのようです。
ブログを始めたのが2005年1月24日ですから、間もなくブログ開設4周年を迎えることになります。月日の経つのは本当に早いものとあらためて実感しています。変わりばえしないブログ、そして口ほどには進歩のない自分がいます。4周年が過ぎたら、少しこのブログも新鮮なものにしたいと思っていますが、さてどうなりますやら・・・。
正月三が日は、息子(二人)と娘の家族が大挙してやって来たので、てんやわんやの大騒ぎでした。孫は8人もいるので、その騒々しさは生半可ではありません。それにしても「女は強し」、喜々として料理作りに励み、そして元気に孫たちと遊ぶ妻には呆れるばかりです。いつまでたっても、いくつになっても、息子や娘は子供のままのようです。
ブログを始めたのが2005年1月24日ですから、間もなくブログ開設4周年を迎えることになります。月日の経つのは本当に早いものとあらためて実感しています。変わりばえしないブログ、そして口ほどには進歩のない自分がいます。4周年が過ぎたら、少しこのブログも新鮮なものにしたいと思っていますが、さてどうなりますやら・・・。

よろしくお願いをいたします。
平素はご無沙汰ばかりで申し訳ありません。今後ともよろしくお願いいたします。
今年もよろしくお願いいたします
例年通りとはいえ、賑やかでいいですね。
一年の初まりに家族が集まるのは、これから一年の絆を確かめ合い、親睦を深める。すばらしいことです。
奥様も全部のお孫さんに会えて、それはそれは嬉しいのじゃないですか。
「吾亦紅」の歌詞にあるように、子供はいくつになっても、何時になっても、何時までも子供なんです。
親馬鹿ではないけれど、子供にしてやれることが生き甲斐、楽しみじゃないですか。
私もブログを始めてやがて4年、気楽に続けましょう。お互いに。
こちらこそよろしくお願い致します。
子供はいつまでたっても、いくつになっても子供のようです。特に母親にとっては。男親とは微妙な違いがあるように思いますが・・・
夢閑人さんもブログを始めてから4年ですか?大体同じような時期に始めたのですね。私のブログも最近は惰性で続いているような感じがしますので、今年は少し工夫をこらしたい、とは思っていますが、さてどうなりますやら・・・。
私も、2005年1月にブログを開設しました。
同じくらいのブログ開設ですね。
私は、模様替えしたいと思いながら、日を重ねています。
今年も宜しくお願い致します。
いつまでも衰え知らずの茂彦さん
行動力と実行力
見習わなければいけません
師匠と呼んでもいいですか?
小鳥沢さんも2005年1月のブログ開設ですか?ほとんど同時期だったのですね。私のブログはただ続いたというだけで、新鮮味がなくなってしまいました。いつ拝見しても小鳥沢さんのブログは素晴らしいの一言です。これからも楽しみにしています。
行動力だの実行力だの面映ゆい限りです。師匠なんてとんでもない。これからも時々遊びに来てください。お仕事にも遊びにも頑張っておられるようでなによりです。これからもよろしくお願いします。