しげるの自遊学

自由に遊び、自由に学んで生涯現役。
ソプラノの森岡紘子さんを一人のファン
として応援しています。

所沢航空公園にも春が来ました

2008-03-31 09:23:41 | デジカメ写真・絵画
 3月29日(土)、所沢航空公園に行って来ました。いい桜の花を観賞するのにはタイミングが大事ですね。「思い立ったが吉日」で、迷わず航空公園を目指しました。春の暖かい日差しを浴びてゆっくり桜を見ることが出来ました。日本人には桜が一番、そう実感した半日でした。

 よさそうな写真は自分の写真サイトへアップしました。

 所沢航空公園の春

 スライド写真のブログ:

 http://lovedaisen.blog22.fc2.com/

飛鳥山公園の桜

2008-03-29 11:13:04 | Weblog
 3月27日(木)、週一回の仕事で王子まで出かけました。退社後、王子の飛鳥山公園へ行ってみました。桜はすでにほぼ満開の状態。ござを敷いて車座になり、お酒を楽しむ人たちもあり、賑わっていました。 飛鳥山公園

 朝出かける時間は、まだ少し肌寒く感じたので、私はコートを着ていました。背広を着て、コートに身を包んだ私。どうもまわりの人たちとミスマッチで、そそくさと公園をあとにしました。
(サムネイル画像)
<
< < < < <


(タグはnon_nonさまから拝借しました)

喜寿を迎えました

2008-03-21 14:35:25 | Weblog
 

 3月21日喜寿を迎えました。振り返ってみれば、本当に長い年月を生きてきたものですね。現在このように元気でいられるのは、私をこの世に送り出してくれた父母のおかげとあらためて感謝しています。親しかった友人の何人かは70才に到達する前に他界していますし、長生き出来た自分は幸運だと思っています。「生涯現役」「人生一日」をモットーにこれからも自分の人生を大切に生きたい、そのように思っています。

 書の個展や、油絵の個展を開いた友人などを見るにつけ、自分もなにか形になるものを残したい、そういった気持ちが強くなりました。そういうわけで、自分史作成にとりかかりました。たまたまパソコンの雑誌を読んでいたら、「自分史 年表」というソフトがなかなかいいとありました。早速買い求め、積み重ねた人生を振り返っているところです。

自分史年表 My Way版

プロリンク

このアイテムの詳細を見る


 昨年、子供たち、孫たちと金婚式を祝ったということもあり、喜寿のお祝いは妻と二人だけで簡単にすますことにしました。

(近所の道路の街路樹こぶしが咲き始めました。あいにくの雨にたたられ、一寸元気がありません。)

悪戦苦闘の10日間

2008-03-16 08:54:44 | Weblog
 近所のヴァイオリンの先生から依頼されて、「コンサートのプログラム」やら「コンサート開催の案内状」などを作成しました。この先生、昨年はシベリア横断の旅に出かけ、今年1月には一人旅で中国を縦断と、なかなかの活動家です。5月初旬に写真展を開催、と同時に期間中にミニ・コンサートも開きたい、ついてはその案内状やプログラムを作成して欲しいと依頼があったものです。

 写真展とコンサート開催の挨拶状、お知らせ、プログラム、ポスター、チケットまで全部作成しました。こんな仕事、素人の私が引き受けるのは無謀かと思ったのですが、是非にとのお話に受けてしまいました。3月4日(火)に我が家で打ち合わせ、その間何度か試作段階のものを見てもらって修正。そして、昨日完成品全部をやっと届けて完了。やれやれ。

 いいものが出来たと、ことのほか喜んでもらって、私も嬉しかったです。プロの業者が作るものとは違って、いかにも素人ぽっい作品です。私にとってはいい勉強になりましたが、こんな仕事ほどほどにしないと大変ですね。

 



第99回ゴルフ・コンペ

2008-03-07 11:35:46 | Weblog
6日(木)、町内の第99回ゴルフ・コンペがありました。私にとっては、今年になって初めてのゴルフです。実は、今年になってからは一度も、練習はおろか、ゴルフもプレーしておりません。果たしてクラブにボールが当たってくれるのかどうか、正直そんな心配をしていました。

 そんなもやもやのなかでスタートしたプレーですが、なんとか無事完走。スコアは別として、十分に楽しんだゴルフでした。月並みなセリフですが、好天に恵まれ、パートナーにも恵まれ、楽しく終了。

 実は前日、参加を取りやめた方が一名おられました。なんでも、めまいがするので急遽病院へ行き、検査を受けたとのこと。特に問題はなかったそうですが、参加をやめる勇気も時には必要ですね。そして、コンペの日、私と同年輩の方が一名、やはり前半でプレーを止めて、上がってしまいました。我々の年代になると、こういうことはよく起こるのですね。それにしても、私はなんとか最後までプレーできて本当によかった。

 帰宅して、全員自治会館に集合、簡単なパーティ開催。今回の幹事さん、賞品にお花を用意してくれました。順位は別として、全員にいろいろなお花があたるという趣向、なかなかいいですね。そのあとはまた例によってカラオケが始まり、結局、9時半まで付き合ってしまいました。歩数計を見たら、なんと13,500歩も歩いいるではありませんか。スポーツを楽しんだあとのほどよい疲れ、いいものですね。
(写真は賞品のお花。さて、なんというお花なのでしょう?)





 

春ですね だのう

2008-03-04 16:09:34 | Weblog
 なぜか毎日忙しいです。余計なこととは思いつつ、町内の親睦会のホームページを作りました。ありきたりのテンプレートを利用したので、いかにも拙速で仕上げたという感じはしていますが、折角制作したので、公表してしまいました。これから、いろいろな意見が掲示板に書き込まれるかもしれません。


 近所のヴァイオリンの先生が、近く写真展を開催、最終日にはコンサートも開催されるのだそうです。案内状(ちらし)やらプログラムの作成を頼まれ、引き受けてしまいました。うまく作れる自信は全くないのですが、これも勉強かと思い引き受けてしまいました。さて、どんなものができますやら?(先生ゴメンなさい)

 今日から水彩画(パソコン絵ではない)の勉強も始めることにしました。きちんと日課を決めないと三日坊主になりそうなので、これから予定表を作ります。

 <注>写真は昨年「勝浦のビッグなひな祭り」へ行ったとき撮影した絵ですが、ものすごく気に入っています。郵便局でひな祭りに因んだ絵の展覧会をやっていました。この作品、賞をとった作品で、おひなさまがいかにも優しく描かれており、そのセリフもまた素晴らしい。今年は例のイージス艦問題で、勝浦のひな祭りも開催されないのですね。(中学生=鈴木康加さんの作品です)