先日、ブログに書いた「あくせく自適で行くんだ、オレは!」(加藤芳郎著)という本、既に購入しましたが、実はまだ読んでないのです。読む時間がない!何故かって、日曜日、月曜日と文字通りあくせくしていましたので。
今日は読むぞ、と心に誓っていたのに、弟から電話があり、こちらへ来るとのこと、今日もだめですね。
日曜日はIT講習があり、サポーターとして出番がありました。先日、出番をうっかりして大失敗しましたので、今度は忘れないぞと張り切って家を出ました。公民館へ到着したのは午前8時15分くらい。ところが、公民館まだ開いてないではありませんか?さて、弱ったぞ。職員の入口はどこかなと、うろうろしていましたら、中から見ていた方が入口開けてくれました。8時半からの開門ですね。全く、「過ぎたるは何とやら・・・」勇み足もいいところです。しかも講習開始時間は9時半でした。
月曜日は私が面倒を見ているサークルの勉強会。やはり、それ相応に準備が必要です。というわけで、一所懸命予習もしました。
月曜日の勉強会、サークルの面々、「今日は盛りだくさんですね。ほんと、びっしり勉強させてもらいました」ですと。いつもは手抜きが多いのが、この日はメニューがぎっしりで、メンバーの皆さんも大分お疲れだったようです。
と、まあこんな具合で、悠々とする時間ないですね。生まれつきの損な性格が災いして、勝手に忙しく動き回り「時間がない。時間がない」と嘆いています。これでは加藤芳郎さんの本を読まなくてもよさそう。

写真は本文と関係ありません。
(私のふるさとから見た「大山」=だいせん、中国地方でもっとも高い山、1,729メートル。私の故郷の方角からですと、えぐれた峻険な断崖が見えますが、鳥取県の西側あたりからですと端正な雄姿が見られ、伯耆富士と云われています。)
今日は読むぞ、と心に誓っていたのに、弟から電話があり、こちらへ来るとのこと、今日もだめですね。
日曜日はIT講習があり、サポーターとして出番がありました。先日、出番をうっかりして大失敗しましたので、今度は忘れないぞと張り切って家を出ました。公民館へ到着したのは午前8時15分くらい。ところが、公民館まだ開いてないではありませんか?さて、弱ったぞ。職員の入口はどこかなと、うろうろしていましたら、中から見ていた方が入口開けてくれました。8時半からの開門ですね。全く、「過ぎたるは何とやら・・・」勇み足もいいところです。しかも講習開始時間は9時半でした。
月曜日は私が面倒を見ているサークルの勉強会。やはり、それ相応に準備が必要です。というわけで、一所懸命予習もしました。
月曜日の勉強会、サークルの面々、「今日は盛りだくさんですね。ほんと、びっしり勉強させてもらいました」ですと。いつもは手抜きが多いのが、この日はメニューがぎっしりで、メンバーの皆さんも大分お疲れだったようです。
と、まあこんな具合で、悠々とする時間ないですね。生まれつきの損な性格が災いして、勝手に忙しく動き回り「時間がない。時間がない」と嘆いています。これでは加藤芳郎さんの本を読まなくてもよさそう。

写真は本文と関係ありません。
(私のふるさとから見た「大山」=だいせん、中国地方でもっとも高い山、1,729メートル。私の故郷の方角からですと、えぐれた峻険な断崖が見えますが、鳥取県の西側あたりからですと端正な雄姿が見られ、伯耆富士と云われています。)