森岡紘子さんと所沢市は益々関係が深くなったようで、とても嬉しく思っています。
所沢市富岡公民館で、「オペラ入門講座」(3回シリーズ)を開催したのは4月でした。特に、3回目のレクチャー&コンサートでは200人近い来場者があり、森岡紘子さん(ソプラノ)、志田雄二さん(テノール)そして福崎由香さん(ピアノ)が奏出る音楽に魅了されたものです。
また、去る7月18日(日曜日)には、町内の「夢のコンサート」第4回目が開催されたばかりです。
そんな中、8月29日(日曜日)から開幕する「第56回所沢市文化祭」では、またまた森岡さんに来ていただいて、歌っていただくことが決まったのです。所沢市文化祭では8月~2月まで、いろいろな行事が計画されているようですが、彼女は、その最初のオープニング・セレモニーで歌ってくれるのですね。町内の方たちとも、今からとても楽しみにしています。所沢市市民文化センターミューズ・マーキーホール: http://www.muse-tokorozawa.or.jp/shisetsu/index.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/26/674c923a32fe425127f3cd722ec929d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a7/ffe6a826fbba021807f9235996531f1d.jpg)
所沢市富岡公民館で、「オペラ入門講座」(3回シリーズ)を開催したのは4月でした。特に、3回目のレクチャー&コンサートでは200人近い来場者があり、森岡紘子さん(ソプラノ)、志田雄二さん(テノール)そして福崎由香さん(ピアノ)が奏出る音楽に魅了されたものです。
また、去る7月18日(日曜日)には、町内の「夢のコンサート」第4回目が開催されたばかりです。
そんな中、8月29日(日曜日)から開幕する「第56回所沢市文化祭」では、またまた森岡さんに来ていただいて、歌っていただくことが決まったのです。所沢市文化祭では8月~2月まで、いろいろな行事が計画されているようですが、彼女は、その最初のオープニング・セレモニーで歌ってくれるのですね。町内の方たちとも、今からとても楽しみにしています。所沢市市民文化センターミューズ・マーキーホール: http://www.muse-tokorozawa.or.jp/shisetsu/index.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/26/674c923a32fe425127f3cd722ec929d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a7/ffe6a826fbba021807f9235996531f1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c4/b07ab357a5ffbdbc4584a34390ba6f07.jpg)
7月11日(日曜日)に開催した町内のコンサートでは、小さな指揮者たちが活躍しました。「どじょっこふなっこ」では、春夏秋冬のそれぞれに小さな4人の指揮者が前に出て指揮して皆で合唱。こんな趣向は聞いていなかったので、みんなびっくり。子供たちも大喜び。それはそれは楽しいコンサートでした。
アンコール曲(ドレミの歌を皆で合唱)が終わっても、誰一人帰ろうとしないのですね。で、子供たちのリクエストで再度「犬のおまわりさん」を歌ってもらいました。皆も歌ってくれたら「からすの鳴き声」やりますには皆が爆笑。素敵な「からすの鳴き声」が聞こえました。子供たちにとっても楽しい楽しいコンサートになりました。最後は「これでもうおしまいですよ」と皆さんにお引き取りをお願いする始末。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bc/ecfd8c336f663df0fdcf5defa1ffa1bf.jpg)
コンサートが終わってから我が家で打ち上げ。コンサートを手伝ってくださった皆さんもいっしょに和気あいあいで。「落葉松」という曲初めて聴いて感激したという男性がいました。ところがこの曲、町内の「歌う会」でも皆さん歌っているのです。件の男性も勿論「会」には参加しているのです。まるで別の曲に聴こえたのは、森岡さんの歌があまりに素晴らしく、またピアノ伴奏もまるで別物で、同じ歌だとは気がつかなかったそうです。これには皆さん大笑い。
○ 夏の思い出
○ 七夕さま
○ 椰子の実
○ ドロップスのうた
○ さっちゃん
○ 犬のおまわりさん
○ 落葉松
○ 恋とはどんなものかしら
○ 月(マスカーニ)
○ 星に願いを
○ どじょっこふなっこ
○ 歌に生き、愛に生き