しげるの自遊学

自由に遊び、自由に学んで生涯現役。
ソプラノの森岡紘子さんを一人のファン
として応援しています。

認知症について考える

2015-03-21 09:43:55 | Weblog

 近所に私と同年輩で、明らかに認知症と思われる女性が住んでいる。直前に話したことも全く覚えていない。身体的には丈夫で、それがかえって始末が悪い。そんな事例は反面教師として学ぶことも多い。しかし、私自身認知症については全くと言っていいほど知らないことが多く、もう少し勉強してみたいと思っていた。たまたま新聞でこの本が紹介されていたので、早速買い求めたのだが、実に勉強になり、教えられることが多い。

 医療の進歩によって、人間長生きするようになり高齢者社会になった。しかし、脳の老化は止められないままのようだ。認知症は「老化」なのか、「病気」なのか?この価値観のズレが間違った認知症ケアの入り口だとある。認知症は病気である、しかし一番の原因は老化だ、と考えるべきなのか?認知症と診断されて、安易に薬を処方されることで、さらに悪化。そんな図式も多いとか。本を読んで分かったことは、認知症に対する医療や、設備にまだまだ問題の多いことだ。

 それにつけても、件のご婦人はこの先どうなるのかな?ご主人がもう少し、理解があるといいのだが・・・。外部の人間には為すすべもなし。

家族よ、ボケと闘うな! 誤診・誤処方だらけの認知症医療
クリエーター情報なし
ブックマン社

孫娘の結婚式

2015-03-18 15:19:18 | Weblog

 3月15日(日曜日)は孫娘の結婚式の日だった。結婚式場が横浜だったので、息子が横浜のホテルを予約してくれ、前日はホテルへ宿泊した。宿泊した夜は、長男夫婦と孫娘、我々夫婦はホテル近くの中華料理で会食した。私の住まいの所沢から横浜まではほんと遠いと思う。それを気遣って、長男がホテルを予約してくれたようだった。

 最近、西武線では「所沢」から「横浜中華街直行」という電車が走っている。この電車、初めて乗車したのだが、確かに便利。乗換えの必要がなく横浜を経由して、「みなとみらい」駅まで直行出来た。

 結婚式やその披露宴の様子は、時代とともに随分変わったようだ。披露宴はまるでショウのようで、本当にびっくり。「昭和は遠くなりにけり」を実感した一日だった。