しげるの自遊学

自由に遊び、自由に学んで生涯現役。
ソプラノの森岡紘子さんを一人のファン
として応援しています。

7月11日(日曜日)町内のコンサート(夢のコンサート)

2010-06-30 07:05:14 | 音楽
「プログラム」



 このところ毎年開催している「夢のコンサート」も4回目となりました。今年は地区の公民館で「オペラ講座(3回シリーズ)」を開催したこともあって、町内で開催する森岡紘子さんの「夢のコンサート」開催は無理かもしれないなどと思っていました。

 しかし、森岡紘子さんの快諾を得て、今年も開催の運びとなりました。嬉しいの一言です。今年は、子供たちにも大勢来て欲しいと思い、子供会との共催にしました。子供たちが大勢集まってくれることを願っています。

 IT講習と時期が重なったこともあり、コンサートの準備が一寸遅れましたが、ようやくプログラム作成も終り、町内にもお知らせの回覧を回しました。七夕の時期でもあり、子供たちといっしょに七夕飾りが出来ればいいなと思っています。


IT講習が近づく

2010-06-19 19:27:09 | Weblog
 今月末からまたIT講習が始まります。公民館が主催する講習は4日間。サークルと共催する講習は2日間。そのいずれにも参加することになりました。

 共催講習の「音楽CD(ベスト盤)を作りましょう」というテーマは、私が担当することになり、テキストの作成まで手がけました。たかだか8ページのテキストですが、苦労しました。内容に誤りはないか、分かりやすいかどうか、何度も何度も書き直しました。最近は夜中に目が覚めても、講習のことが頭から離れません。こんな調子ではボケる暇もないでしょう。そう思ってIT講習の準備に取り組んでいる今日この頃です。

 


明治神宮外苑と稲田屋へ(町内の有志で)

2010-06-15 10:14:12 | Weblog
 久しぶり、町内の有志16名(男性8名、女性8名)で明治神宮へ出かけました。神宮外苑の菖蒲は丁度見ごろで参加した皆さん大変喜んでくれましたね。先に参拝を済ませてから、菖蒲鑑賞にまわろうという意見もありましたが、先に花菖蒲の方へ行って正解でした。なにしろ人出の多いこと多いこと。外苑から我々が出るときには、入り口で入場を待って行列が出来ていましたから。それにまた外国人が多いことにもびっくりです。

 神宮のあと、東郷神社へ行く予定でしたが、竹下通りの人の混雑を見て諦めました。我々一行、なにしろ高齢者が多いので、歩くのも遅いし、なかなか予定通りには進行しません。いやはや!

 というわけで、一寸早かったのですが、西新宿の稲田屋へ直行。ここに昼食の予約を入れていたのです。稲田屋を選んでよかった。私の郷里、鳥取県米子の郷土料理を堪能できるお店です。料理の一品に鮎の塩焼きがありました。我々の中に「鮎釣りの名人」がいるのですが、「これは養殖でない」ということで、皆さん大喜び。(笑)それに、「これは会長からの差し入れです」と銘酒「稲田姫」の冷酒が2本出てきたので、歓声があがりました。(会長は私の中学の同級生で稲田屋の経営者)

 このあとは、新宿御苑にでも行こうかと考えていたのですが、これ駄目でした。皆さんすっかりいいご機嫌で、歩くのはやはり無理でしたね。ということで、帰路につき、町内へ帰るなり自治会館へ直行です。皆さんカラオケが好きなのですね。それにしても、町内の皆さんでそろって出かけるというのもなかなかいいものです。 稲田屋







町内のグラウンド・ゴルフとメイポールダンス

2010-06-01 18:19:32 | Weblog


 5月31日(日曜日)は町内の親睦会でグラウンド・ゴルフを楽しみました。30名ほどの参加がありましたが、珍プレーあり、ファインプレーありで、楽しい半日でした。このゲームは過去に何回かやっているので、皆さんのレベルも上がり、ゲームの進行もスムースでした。

 問題はメイポールダンス。7月末の夏祭りでこのダンスを踊り、祭りを盛り上げようということになっています。そしてそれがうまくいったら、10月の地区の体育祭でも披露しようと目論んでいるのですが、これ結構難しいようですね。今回は、12名の女性に参加してもらって、初めてやってみたのです。

 2メートルほどの高さのポールに色とりどりの紐(布地)を、踊りながら巻きつけていくというもの。高齢の女性、呑み込みの悪い女性もあり(失礼)、なかなか思うようには進行しません。結局、当日は完成までには至らずです。(笑)

 というわけで、再度、やり方を変えてトライすることにしています。

メイポールダンス