閑居シニアの写真館

リタイヤして30年、いろいろと写真を写し続けています。最近は身近な風景を見たまま気ままに写真を楽しんでいます。

昭和公園

2009-12-10 10:55:58 | 昭和記念公園

ニコンD200 200ミリ相当  ISO100

日本庭園に行きました。入り口を入ったところに黄葉したカエデでしょうか、目に入りました。やや離れたところから望遠で黄葉を強調してみました。

バックのボケはコンデジでは難しいでしょうが、デジイチでは難なく出来てしまいます。

ニコン D200  50ミリ相当

すぐ右手に小川のような流れがあり、川の真ん中に岩があり、その上に落ち葉が乗っています。

全体をこのように写すとありふれた写真になってしまいますね。

ニコンD200 150ミリ相当

そこで長めの望遠で、岩の一部を切り取り、赤く反射した水面を取り入れて見ました。上の写真と違った表現になったと思います。

この場所でこの切り取り方がベストかどうかは別として、このような写真が撮影者のイメージを表現したものと言えるのではないでしょうか。

こうも撮ってみました。岩と落ち葉の取り合わせも良いと思いますね。また水面の反射も多からず少なからずで、いい感じに入っていると思います。

ニコンD200 100ミリ相当

東屋にもみじの紅葉、皆さんこのように撮影されるでしょうね。絵柄も良いようですし、壁に映る影も趣があります。ただ残念なことは順光線のためもみじの紅葉が今一さえない事です。

紅葉は出来れば逆光線或いは半逆光線で撮影するのが美しい紅葉を撮る秘訣だと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和公園

2009-12-09 09:40:18 | 昭和記念公園

ニコンD200  28ミリ相当  ISO100

昭和公園には銀杏並木が彼方此方にあります。日本庭園に向かう途中の銀杏です。丁度見ごろといった感じでした。

ニコンD200  28ミリ相当 

近くの子ども遊園地の銀杏もきれいに黄葉しています。

リコーGX200  24ミリ相当 チューリップマーク撮影

バラの花が咲いていました。遠くに黄葉した銀杏が見えます。赤と黄色の取り合わせが凄くきれいに見えました。何とかバラの花だと分かるような撮影ポジションを見つけ、銀杏と共に写し込んでみました。

奥行き感とと共に、秋の風景の美しさを出すことが出来たかな?と思っています。

ニコンD200     200ミリ相当

こちらではカメラならぬ絵筆を持って秋の風景を切り取っている人もいました。道具は違っても秋の景色の美しさを留め置きたいと言う気持ちには変わりないようですね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和公園

2009-12-08 10:14:33 | 昭和記念公園

ニコンD200  100ミリ相当   ISO100

ニコンD200 35ミリ相当

池には小春日和を楽しむようにボートを漕ぎ出す人たち、岸辺のベンチには陽だまりを楽しむ人もいました。今日は本当にのんびりと楽しめる一日になりそうです。

      

           35ミリ相当                   200ミリ相当

池の蓮の葉は枯れていましたが、睡蓮の葉は色々な色に色付いてとてもきれいです。蓮と睡蓮は全く違う種類のものなのでしょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和公園

2009-12-07 09:16:58 | 昭和記念公園

ニコンD200 200ミリ相当  ISO100

今日はススキをテーマに撮影してみました。逆光線に光るススキは一度は撮ってみたいと思う被写体ですね。前にも言いましたがススキは逆光線が映えるのですが、バックの選択が上手く行かないと失敗しやすい被写体でもあります。

それにレンズに直接光が当たらないような工夫も必要になります。レンズに日の光が当たるとフレアーが起き画面がしらっちゃけてしまいます。

写真は紅葉の赤とススキの白く光る穂を組み合わせ、望遠レンズで暗いバックを手前に引き付けてススキの輝きを強調しています。

50ミリ相当

やや後方に下がり手前に紅葉の幹を大きく取り込み、逆光線に映えるススキを取り込んでみました。

全体にやや暗めの中に白いススキが印象的です。この場合の露出はややマイナス側にセットします。

50ミリ相当

こんな構図で撮ってみました。黒く力強い二股の木の間からススキを見通したものです。

カメラ位置をもう少し下にしたほうが、ススキがもう少し入ったと思います。

300ミリ相当

最後にススキのアップです。ススキの量感と遠近差を少なくする意味で300ミリと言う望遠レンズを使いました。

丁度日差しが柔らかくなったときで、極端にコントラストが強くなるのを防いでくれました。

日の当たったところと影に部分が織り成す軟らかい雰囲気は捨てがたい味があります。

同じススキがテーマでも使用するレンズ、撮影する位置、場所の違いによって色々と表現の仕方が違ってきます。

ここぞと思った場所を見つけたならば、何枚かシャッターを切っておくのが良い作品を作る秘訣だと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和公園

2009-12-06 09:36:01 | 昭和記念公園

ニコンD200 100ミリ相当  ISO100

ニコンD200 35ミリ相当 

写真の構図には縦と横があります。初心者の大部分の人たちはカメラを横に構えて横位置の構図を撮っています。これはカメラが構えやすいと言うところから来ているものと思われます。

一般的に横位置構図は横の広がり、縦構図は奥行きの表現に適していると言われています。

この二枚の写真は同じ場所ですが、レンズの違いと縦横の違いで全く違う表現になっています。

上の写真は東屋の屋根の枯れ葉、手前のススキで秋を表現しようとしたもので、どちらかと言えばススキが主役のように見えます。

下の写真は、縦位置で木立を十分に取り込み、東屋のある初秋の雰囲気を出そうとしているようです。

ニコンD200  50ミリ相当  ISO100

逆光撮影ですが、レンズに光が入り込まないように日陰の部分から撮影しています。

くの字に曲がった遊歩道がこの写真を引き立てています。構図的にもまとまった風景だと思いますが、難点は、添景人物の日傘の女性の位置が悪いことです。

もう少し手前、右手の杭に数で4~5本目位のところに女性がいてくれればもっとまとまった画面になったと思います。

こちらは縦位置の撮影です。添景人物の位置はよく、まとまった構図になっていると思いますが、人物の形が悪いですね。出来ればこちら向きの人物が良かったと思います。

このように添景人物の様子、位置の良し悪しで写真の良し悪しが左右されがちですので、添景を利用する時には気をつけましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和公園

2009-12-05 11:44:58 | 昭和記念公園

ニコンD200 200ミリ相当  ISO100

池の端にはススキが白い穂を風になびかせていました。ススキの撮り方は色々あると思います。白い穂を生かすには逆光線がよいようで、バックはなるべく暗いものを選ぶと一層引き立ちます。

ちょっとまばらな感じですが垂直に立っているのが面白く、写してみました。

これはそのアップです。アップもなかなかいけますが、やはりススキの穂を選ばないといけませんね。手前に二本立っている穂が画面を壊しているようです。

リコー GX200  24ミリ相当  ISO100 

池に向かって立つ少女の像。多分誰もがこんな構図で撮影するのでしょうね。

しかし使用するレンズによって表現の仕方が変ってくると思います。ここでは超ワイドレンズを使っています。広くなる空を紅葉の木の葉で隠し、画面に雄大感とか奥行き感を出しながら静かな湖畔の秋の風景を演出しています。

ニコンD200  35ミリ相当  ISO100

一寸上の写真に構図が似ていませんか。少女の像の変わりに日傘をさす女性・・・

昨日アップした写真の中の一枚に写っていた日傘を差した女性です。この女性なかなか風景にマッチしていて添景人物にはもってこいの人でした。

こんな風にも切り取ってみました。このように女性の姿が大きくなると、これは添景人物と言うよりは主役になってきますね。

人物の扱い方一つで主役になったり脇役になったりします。

構図的には左手の大きな木の重みを、この女性が確りと受け止めているといった構図になっています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和公園

2009-12-04 09:40:18 | 昭和記念公園

ニコンD200 28ミリ相当  ISO100

西立川口近くの池の中島に立つ欅の木でしょうか、何時も凛とした姿で立っています。辺りの風景と共に黄色く色着いていました。

ニコンD200 200ミリ相当  ISO100

池の端より少し下がって、手前にスズカケ?の木を入れ込み、遠近感をつけ、中望遠でバックの欅の木を引き付けてみました。

 

池の端にはなにやらモニュメントが置いてありました。毎年秋になると色々な形のモニュメントが置かれているようです。

ニコンD200  28ミリ相当  ISO100

お母さんと娘、秋の日差しを浴びながらの散歩でしょうか。わが子の成長を愛しむように写真を撮っていました。

ニコンD200 28ミリ相当 ISO100

日傘をさした女性が私を追い越しました。今日は傘をさすほどの日差しの強さかな?などと思いながらシャッターを切ってしまいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和公園の秋

2009-12-03 09:57:09 | 昭和記念公園

昭和記念公園の秋

ニコンD200 18~200ミリズーム  ISO100

11月15日昭和記念公園に秋を尋ねた。例によってリアルタイムの報告ではありませんが、ご容赦ください。

立川口入り口正面の銀杏並木は丁度見ごろの黄葉でした。

リコーGX200  24ミリ相当  ISO100

ニコンD200  200ミリ相当  ISO200

並木の中は黄色のトンネルです。

     

          100ミリ相当                  300ミリ相当

ニコンD200  300ミリ相当

夫々の形で銀杏の黄葉を楽しむ人たちで賑わっていました。

今日は久しぶりにデジイチニコンを持って出ました。最近はこのデジイチが重く感じ、半日も持って歩くと肩がこり、辛い思いをするのでコンデジしか持たないことが多いのですが、今日はデジイチにしました。勿論サブカメラとして、コンデジのリコーGX200は持って出ました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空ショー

2009-12-02 09:52:47 | 日常

     

写真は上手く撮影できませんでしたが、航空ショーを存分に堪能することが出来ました。

次回機会があったら、今日の経験を生かしてもっと撮影条件のよいところを見つけて確りと撮影したいものです。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空ショー

2009-12-01 09:28:45 | 日常

スピードとスリル満点のショーが展開されましたが、撮影がとても追いつけません。

若い頃だったら・・・・なんて思ったりしながら夢中で撮影しましたがこんなものしか撮影できませんでした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする