閑居シニアの写真館

リタイヤして30年、いろいろと写真を写し続けています。最近は身近な風景を見たまま気ままに写真を楽しんでいます。

モノクロ写真 1

2017-08-03 10:15:21 | モノクロ写真

モノクロの世界

一億総カメラマンと云われる現在、モノクロ写真は写真の世界の片隅に追いやられてしまっている感がある。

スマホは勿論、デジカメも原則はすべてカラー写真だ。

モノクロ写真は、アマチュアの写真愛好家の一部にモノクロの愛好者ががいる程度になってしまった。

プロの世界ではまだまだモノクロは健在、モノクロで撮影している人は大勢いる。

かく言う私もモノクロではあまり撮影する事が無い。

私が写真界に足を踏み入れた頃はモノクロの時代で、それが当たり前だった。

東京オリンピック前後からカラー写真が登場し、現在ではカラーが主流となった。

モノクロは、カラーを黒と白だけで表現するために、その黒白のコントラストによって量感、臨場感、迫力、構成力等が要求される。

モノクロ写真はカラーを排除したことにより、色などに惑わされないその被写体の根源に迫る事が出来る。

私もモノクロの時代を思い浮かべながら、モノクロ撮影を時々はして見たいと思っている。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小金井阿波踊り 7

2017-08-01 09:54:33 | イベント

駅前広場

上4枚は「みたか連」

上5枚は浅草「雷連」

女性の衣装は白が基調、男性は赤白、お囃子は黒白が基調となっていてそのコントラストが美しい。

この日の参加連では一番遠方からの参加だろう。

上3枚は「むさし連」

扇を使ってのパフォーマンスは珍しく美しかった。

  

上5枚は「さくら連」

ピンクにブルーが基調の衣装がいかにも桜に相応しい感じだった。

男性はグリーンと黄色が基調の衣装であでやか。

駅前広場で各連のパフォーマンスを堪能してカメラをしまった。

9時終了だったが早めに会場を後にした。

小金井阿波踊りは夏の風物詩として最初のイベントだった。

毎年訪れるのだが、その雰囲気に同化すると云うか一体感を満喫する事が出来るのがたまらなく楽しい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする