
平日、突然花見に行きたくなり、朝からご飯を炊いてゴソゴソ弁当を作ってみた。
バイマイセルフ。なんか、キタネェ弁当だって?放っときなさい。
左上にゃ金平ごぼう。これは唯一、亡母から受け継いだ味と言える。ちょいと仕上げに胡麻油を垂らす辺りがコツっちゃあコツ。下に豚肉生姜焼き。フライパンで肉が丸まってしまうのはどういう訳だ。酒醤油にマリネしておいたのがまずかったのか。味はいいが形状が悪く学習すべきことだ。茶色一色になるので真ん中にグリーンベルトを添えた。あ、いや突っ込んだ。
真ん中の「のり弁」の海苔は湿気で縮んで情けない格好だが、千切り海苔。一枚海苔っていうのは見映えはいいが箸にくっついてベロリンとめくれ上がったりする。よって千切る。間にも一層のりが挟まり、醤油をたらしてある。この方法は檀太郎だか椎名誠だかの本から学んだ。
右上に玉子焼き。こういう定番がよろし。下の野菜やタコの煮物は在りものを詰めた。上の丸いのはヨメが自分用に拵えた巨大おにぎり。神宗の佃煮やら何やらが入っている。それと春はいかなごの釘煮やな。今年は魚体が小さく煮崩れて難しいと叔母より。水筒には熱湯、焼酎の壜、缶ビール…ちゃりんこ転がし、芥川という川っぺりへ。♪自転車にのって、ベル~を鳴らし~ 花は八分ってとこかな。花見客も結構出てた。
昼下がり、風が出てきたのでとっととおウチへ帰る。
バイマイセルフ。なんか、キタネェ弁当だって?放っときなさい。
左上にゃ金平ごぼう。これは唯一、亡母から受け継いだ味と言える。ちょいと仕上げに胡麻油を垂らす辺りがコツっちゃあコツ。下に豚肉生姜焼き。フライパンで肉が丸まってしまうのはどういう訳だ。酒醤油にマリネしておいたのがまずかったのか。味はいいが形状が悪く学習すべきことだ。茶色一色になるので真ん中にグリーンベルトを添えた。あ、いや突っ込んだ。
真ん中の「のり弁」の海苔は湿気で縮んで情けない格好だが、千切り海苔。一枚海苔っていうのは見映えはいいが箸にくっついてベロリンとめくれ上がったりする。よって千切る。間にも一層のりが挟まり、醤油をたらしてある。この方法は檀太郎だか椎名誠だかの本から学んだ。
右上に玉子焼き。こういう定番がよろし。下の野菜やタコの煮物は在りものを詰めた。上の丸いのはヨメが自分用に拵えた巨大おにぎり。神宗の佃煮やら何やらが入っている。それと春はいかなごの釘煮やな。今年は魚体が小さく煮崩れて難しいと叔母より。水筒には熱湯、焼酎の壜、缶ビール…ちゃりんこ転がし、芥川という川っぺりへ。♪自転車にのって、ベル~を鳴らし~ 花は八分ってとこかな。花見客も結構出てた。
昼下がり、風が出てきたのでとっととおウチへ帰る。
それにしても、バイユアセルフのお弁当!おいしそうじゃ、あ~りませんか!?
お弁当は、誰かが愛情いっぱいに作ってくれたものほど美味しいものはありません!なんだか自分で作ると開けるときの楽しみが半減しちゃうんですよね。
そして、それを持っての花見、って最高x2!!
今度は、枚方まで起こしやす!
(暑い時は避けなはれ!)
いえね、金平ごぼうだけは自信あるのです。唯一おふくろの味を受け継いでおります。
独身時代からいろいろと凝りに凝った料理もやってまいりましたが、結婚してからはヨメの方が手が早いのと、家庭の平和のために出すぎず、任せております。