今年の花見は、茨木市の玉川団地がいいと聞いて、
ジュエ・ボワットでパンを買って、自転車ころがして行ってみた。
小1時間も走って、玉川の里へ着いた。
読めないが芭蕉の句碑があった。来たんだ、宗匠。
すでに花は盛りを過ぎていて、風が吹くごとにパ~ッと
花びらが舞い、芝居のように降り注ぐ。
これはこれでいいもんだ。
花びらが見えるかな?
帰り道、芥川の川べりに、見事な桜並木を発見。
なんでえ、玉川まで行くこたぁねぇや。
こっちは北摂の山の風が吹き抜けて涼しいせいか、
まだ花びらが残っていた。
来年から花見はここにしようっと。
高槻にて
ジュエ・ボワットでパンを買って、自転車ころがして行ってみた。
小1時間も走って、玉川の里へ着いた。
読めないが芭蕉の句碑があった。来たんだ、宗匠。
すでに花は盛りを過ぎていて、風が吹くごとにパ~ッと
花びらが舞い、芝居のように降り注ぐ。
これはこれでいいもんだ。
花びらが見えるかな?
帰り道、芥川の川べりに、見事な桜並木を発見。
なんでえ、玉川まで行くこたぁねぇや。
こっちは北摂の山の風が吹き抜けて涼しいせいか、
まだ花びらが残っていた。
来年から花見はここにしようっと。
高槻にて
北摂は良き花見ポイントが点在してますな。
ボクもこの前〝絶好の花見〟ポイントに遭遇しました。大阪北部の新御堂沿いにある某高校の裏門からグラウンドへ行く途中にある100メートルほどの坂道なのですが、それがまさに桜のトンネルで見事でしたね。
近くの住人も桜を満喫していると思われます。