フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

アルテ第30課 「テレマン二本のフルートのためのソナタ」(2回目)

2013-12-06 | フルート

今日の八ヶ岳もいい天気だ。木の間越しの北岳は真っ白に輝いている。


昼からフルートレッスンがあるので、午前中練習しておこう。「一応終了した」ことになっている「ヘンデルソナタNO9」を復習する。アルテ30課」に掲載されているのは
「Largo」「Vivace」「Adagio」「Alla breve」の4楽章だけだ。残る「Prest」「Andante」「A temp di Minuet」の3楽章がないので、インターネットサイトからダウンロードした。
「Prest」は難しいが、「Andante」と「A temp di Minuet」は旋律が美しい。

 その後、本日のレッスン内容である「テレマン二本のフルートのためのソナタ」の練習をやる。「Andante」「Allegro」は、アーティキュレーションがややこしいので苦労する。
何とか一通り吹き通したので「まぁいいか」。

午後、明野の「チャミタクハウス」へ。
「二本のフルートのためのソナタ」は、まず、「Andante」をやる。テンポは60だったが、運指がややこしいところで躓くので、56にダウンする。
一人でなんとか吹けたので、先生と二重奏する。二重奏していただくと、調子づいてきて吹きやすくなるから不思議だ。引き続きアーティキュレーションの練習が宿題だ。
次は、「Allegro」テンポ72におとしてやってみただ、これは難物だ。いい加減な出来だが、これも先生と二重奏する。
二重奏はの響きが美しい。ミスはあるものの、これは、吹いていて楽しかった。

次に初見で「Largo」をやる。旋律が美しいい、いい曲なので練習のし甲斐がる。
残る「Vivace」は三連符があり動きが速い。これは先生に模範演奏をしてもらって曲の感じを掴む。

トータルこの「テレマン 二本のフルートのためのソナタ」は難しい曲だが、吹いていて調子づいてくる曲なので、練習し甲斐がある。こんなことを先生と話しながら、今日のレッスンが終わった。レッスンルームを出ると、次の生徒のYさんがやってきた。「14日のおさらい会」ついて、しばらく話をしてお別れする。

コマユミの実


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カタナンケ)
2013-12-06 17:54:24
テレビで 高校生の全日本吹奏楽コンクールの様子をみて スゴ~いと 感心!
2時間の初見パート練習で
すぐに オケ合わせ、、
それぞれの音色が 又とても柔らかく、、
関西で勝ち抜き 全日本に出た
大阪桐蔭を 追ってましたが
残念にも 銀賞でした、、
みてて 何か楽器ができればいいな、、と
しみじみ 思いましたよ、、
息子達は トランペットとか
コントラバスとか 学校で ブラバンでしたけど わたしは ピアノもソナチネは断念という 有様で、、
返信する
レベルが高いですね (山栗)
2013-12-07 21:28:53
カタナンケの息子さんたちはブラバンに入られていたのですか。いいですね。
私も数十年前ブラバンに入っていました。
最初はトロンボーンをやりました。楽器の扱いが粗暴だったので、スライドを歪めてしまうんですね。担任の先生から、「修理代は高いですよ」とよく言われました。

大阪では淀工が凄いですが、高校生とはいえ、びっくりするほどレベルが高いですね。

ピアノは、再チャレンジされてはいかがですか。生活が楽しくなりますよ。
返信する
Unknown (カタナンケ)
2013-12-08 11:16:26
シンガポールでまた ピアノを習いだし、、
エレクトーンを持ってましたが
帰るときに 処分して帰ったから、、
もう 大きな楽器を置くスペースがありましぇ~ん
返信する
それは残念 (山栗)
2013-12-08 21:41:39
それは残念ですね。
それでは、アコーディオンか小さいオカリナなどはどうですか。身の回りに楽器があると日々の生活が楽しくなりますよ。
返信する

コメントを投稿