皆さん、昨日は何の日だったか、ご存知ですか?
「たこの日」なんだそうです。
そんな日があったなんて・・・私は昨日、初めて知りました!!
鮮魚からは、威勢の良い九州男児の声が聞こえてきます。これまでは、鮮魚の顔と言えば、元気いっぱいイングリッシュセールスもできる、
「さんきゅ~べり~まっち!」
の愛ちゃんでしたが。
頼もしい助っ人が加わったようですね!
「あの人、なんか、慣れてるね。感じいいし・・・。鈴木さん、今年はウナギの手伝いに行かなくて済むよ。良かったねえ~~~!」
たこの宣伝をしているスタッフを見ながら、矢木さんは言った。
鮮魚の正社員には、私はやられっぱなしなんだよね。
今回のスタッフは、もっと素直だと期待します。
実は、先日、カップラーメンの発注をしていると、鮮魚の社員(魚屋さん・・・と私がいつもブログで呼んでいるボスの部下・・・いわゆる、鮮魚でNo2の人ね)
・・・私に話しかけてきた。
「乾物の天井の電気、切れてるよ」
まあ・・・気付いてはいたが、忙しさにかまけて、ほったらかしていた。
「はい、そうですね」
すると、鮮魚No2社員さん、こんな事を言った。
「店長にやかましく、言い。暗くて、目が悪くなりました
って」
電球なんて、いつかは切れるもの。
そんな事で、やかましく言うつもりなど、毛頭無いが、放置はいけないかなあ・・・と、仕事を終えて岸辺さんと上がる直前に、店長に報告だけはしておこう、と声をかけた。
「店長、乾物の天井の電気が切れてます」
店長は、何故か、表情を全く変えずに、私の顔を数秒間、見た後、落ち着いて答えたのである。
「はい、2つ でしょう?」
「・・・・はい」
隣にいた岸辺さん。追い討ちをかけるように、付け足した。
「店長は、当然、知っておられるわよ」
「・・・・」
その時、私の脳裏には、
(たこ屋にやられたぁ~~~!)
岸辺さんと、二階へ上がると、なっ・・・なんと、店長と「たこ屋社員くん」が一緒に雑談中だった。
「・・・・・」
たこ屋くんが、私の方を見たので、会釈だけしておいた。
(君、店長がすでに知っている事を承知で、私に店長へ報告するように わざと
言ったでしょう?)
「・・・・」
その後、店内放送で、この社員が「たこの日」と言っているのを聞いた。
たこの日・・・ねえ。
ここまで↑2007年7月3日、元祖ブログに掲載した記事でしたぁ。
ですから、上記に登場する魚屋さんの登場人物は2年前・・・。
すっかり忘れていましたが、7月2日は 「たこの日」です。
恐らくタコが好きな人が作ったのでしょう、という風さんのご意見でした。皆さんは、タコ、食べましたか?
すず