日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

陶芸教室最終回(5回目)

2011-08-08 10:21:50 | Weblog

 

2011年8月2日火曜日。

この日、とうとう手をつなぐ育成会にて開かれた全5回、陶芸教室も最終回を迎えました。

パチパチパチッ!!! 

 最終日には、焼き上がった完成品を囲み、歓声が上がりました

「この作品、色が綺麗にでましたね~」

などなど・・・!

皆で感想を述べあい、一人、ひとりの作品を並べ、担当の方が写真撮影して下さったのです~

焼き上がるまで、ほんと、どんな作品に仕上がるのか・・・初めての経験だったので、想像出来なかったのですが、いつか又、陶芸をする機会があれば、なんとなくイメージ出来そうです。

何と何を掛け合わせれば、なんとなく、こんな色になるんだな、とか。

 

陶芸 初めての作品

上記の写真は、自宅で撮影しました。

私が撮影者なので、いつものごとく良く撮れていませんが、なんとなく…分かるかしら…???

紫陽花の葉は2色を掛け合わせたため、どんな色になるのか、最も興味がありました。

小さな葉っぱは緑一色にしましたが、

大きな葉は、白と緑の二色。

焼き上がりの色が水色になっている部分は、白と緑が重なった部分です。

こんな風になるんですね。

和菓子でも乗せて、その内、頂いてみようと思います。(キャハハ!)

 

最後は、アンケートを記入し、先生を囲んで談笑し、陶芸教室は幕を閉じました。

あっという間の1カ月間でしたが、思ったよりは まずまずの作品が出来上がり、感動ひとしお・・・といったところです。

 

先生は、ご自宅でも陶芸教室を開いていらっしゃるそうです。

場所ですか?

それが驚いたことに、とあるスーパー支店のすぐ近くなんです!(さくらの現店長は御存知かも?)

私が2年前までECCジュニア教室を開いていた、あの地区ですよ!

ECCに関していえば、今現在も教えていますが、福祉職がフルタイム勤務になったのを機に、(そう、あの時の研修先は今回、陶芸教室でもお世話になった「手をつなぐ育成会」でしたっけ) 生徒さん宅で教えていますので、ECC教室の住所は変更になっています。これは余談ですが。

でも、私にとって馴染の場所なので、これも何かの御縁なのかも~と思ったりしました。

工房花にわ

~あなたと私の時間が合えばいつでも~ をコンセプトに、陶芸サロンのような場所を作ることが先生の長年の夢だったそうです。

今回、私が体験したのは、「手ひねりのコース」でしたが、例えば、先生の工房では、以下のような手順で、「手ひねりのコース」を学べるそうです。

1.湯のみ(削り高台) (作り高台)

2.茶碗 飲椀 皿

3.くり抜き (器 動物 果物など)

4.土鈴

5.皿 小鉢 マグカップ (板つくり)

6.とっくり 花びん

7.フタもの

8.ティーポット

 

ろくろのコース

1.土の上げ下げ 中心とり

2.湯のみ (基本なので、なるべく長時間)

3.飲椀 (そばチョコ ~ どんぶりまで)

4.皿

5.とっくり 花びん

6.フタもの (梅干し入れなど)

7.ティーポット

 

私もこれを機会に陶芸、続けてみようかな・・・って思っています。

近くの市民センター(公民館)でも陶芸教室が開催されていることも分かりました。

結構、身近で体験可能なようですよ。

皆さんも、無心になって、土をこねこね・・・・どうですか?

 

すず

 

 

The supermarket さ・く・ら☆
ブログの開設から 1334 日

8月8日のアクセス数
閲覧数:1,111 PV    訪問者数:206 IP
順位: 7,702位 / 1,618,038ブログ中 (前日比  )
Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする