日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

One って何? ”the” one や it との違いは?

2021-10-04 20:54:54 | 英文法

 久々に英文法のお話です。

米国の歌姫、マドンナの曲名でもある、Madonna - Who's That Girl以来ですね。

折角ですので、前回の記事で使用したWho's that girl? に繋がる形で例文を作りたいと思います。

ここは駅前広場。来年、ハタチになるユウキくんは男友達と一緒に誰かを待っている様子です。実は友人に彼女を紹介するという約束をし、その彼女と駅前で落ち合う約束をしており…。友人くんは、ユウキくんの彼女の到着を今か、いまかと待っているところなのです。

そんな時、友人クンが叫びました。

友人 "Who's that girl? She is so beautiful, isn't she?"

ユウキ "Well, you like Madonna, don't you?"  (Madonnaがタイプ⁉)

友人 "She is the one I am looking for! Just kidding!" (彼女こそ僕が探し求めてる子だよ、なんてね。ジョークだよ)

It's just a dream that will never come true. Actually, I'd love to have a quiet one. (まぁ、だけどそれは永遠に叶うことがない夢だけどね。実際、彼女にするなら、大人しい子がいいなぁ)

ユウキ ”Oh ya?I did't know you'd love to have a girl friend." (彼女が欲しかったのか。知らなかったな)

友人 "Sure, I want to have one. " (そりゃ勿論、欲しいさ)

 

 そこへ、二人に向かって跳ねるように歩いてくる女の子がいます。もしや、あの子が…?

 

 

友人 ”Hey, Youki, is she the one?" (おい、ユウキ! もしや、あの子?)

ユウキ "Oh no! That's my sister! My girlfriend is the one standing behind you!

 (まさか、あれは姉だよ。ボクの彼女は君の真後ろに立ってる子だよ

友人 ”……” (絶句⁉ってどーゆーこと⁉)

 

one,  the one,  a quiet one 違いは何?

 

…と、その前に、a way と the way の違いを考えてみましょう~

君のゆく道は果てしなく遠い…ので。 (自が行く道は、先がそう…長くはないですが

There is a way. (沢山ある道、或いは方法の中の一つ

There is the way.(自分が進むべき道は、まさに、これ!

 

One に関しても同じです。これ!と限定したければ、one の前に、定冠詞のthe を使えばよいのです。

One には、文中の例文のように、形容詞を使って修飾することも可能です。

A quiet one のように。

ユウキに「彼女が欲しいの?」と聞かれ、「そりゃ、欲しいさ。大人しい子がいいなぁ」

漠然と、大人しい子がいい = a quiet one

好みのタイプMadonnna = the one  ここでは、彼女、と特定の女性を指しているから。

もしや、あの子? = Is she the one? ここでも、近付いてくる特定の女性を指している。

 

There are many buses passing through at the bus stop.... 沢山のバスが通り過ぎていく…

Oh, that's the bus! あ!あのバスだ!

バス停でバスを待っていると、多くのバスが通り過ぎていく… あ、来た!と思ったバスには定冠詞 the bus.

 

最後に。次の文章はどうでしょう?

Reducing plastic waste is a creative challenge as well as an environmental one.

~as well as ....   ....だけでなく~も

 

Reducing plastic waste 【プラゴミ削減】主語 は、a creative challange 補語 だ。

SVC 主語+動詞+補語なので、第2文型

ってことは、つまり主語と補語はイコール関係!

英文法のお話 ~第2文型(SVC) 第5文型(SVOC)編~

詳しくは上記をクリック。特に中央部分で詳しく説明。

主語のReducing plastic wasteと補語のa creative challangeも、当然イコール関係。

ここに~as well as ....   ....だけでなく~も、という慣用句があるのですが、ピンクの部分は主語として入れ替え可能。(強調したいことが先頭にくるが)

An environmental one is a creative challenge  as well as reducing plastic waste.

 

ところで先日、An environmental one 、このONE とは何を指すのですか? Challange ですか?

という御質問を受けました。

イコール関係である以上、意味的には 環境的なこともchallengeで、ゴミ削減もchallengeですよね。 この点で、You are right! だと思います。

ちなみに、One にchallengeを当てはめてみると…

An environmental challange is a creative challenge as well as reducing plastic waste.

本当にこれで良いのかどうかは…

 

 

ただ、これだけでは判別出来ないですよね~ どのような状況下で会話がなされたのか、前後の流れを見てみないと…ですね。

その点は、歴史のある出来事を知るには、その前の歴史や全体を把握しなければならないのと同じことかと…

ちょっと長くなりますが、以下に時系列でざっと説明します

 

9月28日 問題提起

Kotaが資料を持参し、学校でプレゼンテーションをしています。プラスチック廃棄物が年々増加しており、米国がワースト1位。日本がワースト2位。しかも、プラゴミは耐久性にすぐれ、すぐには分解されません。そのことが自然環境を悪化させているのです、という問題提起をしました。

9月29日 バリ島姉妹の活動を紹介

翌日、Hajinがプレゼンテーションをしています。前日のKotaの問題提起を受け、Hajinもクラスメイト達に問いを投げかけています。”So what can we do?"

彼女はバリ島の二人の姉妹の活動がどのようにソーシャルメディアを通じてバリ全土に広がり、The movement that they started spread through social media. 遂にはバリ県知事まで動かし、Finally, the Governor of Bali decided to ban all plastic bags from 2019.プラスティック製のビニール袋を2019年度から禁止するに至ったか、説明しています。

So you see - people can start taking action in their daily lives. お分かりでしょう、日常生活において行動を起こすことが出来るのです。Take your bag when you go shopping. Recycle plastic properly. And tell other people. Don't give up on our beautiful Planet Earth! 

 

9月30日 私達に出来ること

二人のプレゼンテーションに感銘を受けたTinaは、新聞記事をクラスメイト達に見せています。それは、プラスティック製のストローを紙製に置き換えることで、ゴミそのものを削減しようと取り組むコーヒーチェーン店や企業を紹介するものでした。

Kota  If we stop using plastic bags and containers, we'll use things which are made from natural materials like cotton or wood. I think that's cool.

Kota もしプラスティック製の袋や容器を使用することを止めれば、綿や木材のような自然素材で作られたものを使うようになるだろうね。それってカッコイイことだと思う。

Tina    Reducing plastic waste is a creative challenge as well as an environmental one.

Tina   環境に関することだけでなく、プラスティック製廃棄物を削減することも、創造的なチャレンジだよね。

 

 

 

 初日 問題提起

 2日目 1⃣自然環境を変えようと行動を起こしたバリ島姉妹の活動

 3日目 2⃣ゴミそのものを削減するために出来ることを話し合う 

   ↓↓ 

 結論:1⃣自然環境に関することも、2⃣プラゴミ削減も、同様に創造的なチャレンジだよね。

 

以上が私の1つの考えですが、利用者様の中には「女学校時代、英語が得意だった」という方も多く、実際、驚愕なレベルだった!ということが何度あったことか… 昭和初期の語学教育、恐るべし。

 

かつて高校生だった最初の教え子に、(現在大学3年生)私が話していたこと;

「85%の正解率で英検準一級に合格したけど、残りの15%は間違えたということ。私が言うことがいつも正しい訳じゃないからね」

「私は日本に生まれ、日本語を母国語として使用しているにも関わらず、誤字脱字も多く、表現力も乏しい。外国語力がどこまで伸びるか?といえば、母国語のレベルまで。日本語ですら、これだから…

 

 …というわけで、できれば皆さまのお知恵をお借りしたいのです。 Reducing plastic waste is a creative challenge as well as an environmental one. この one は何を指すのか? 私の結論は、これまで長々と述べた通りなのですが。敢えて言うなら、an environmental movement

 ご意見をお待ちしております。勿論、ECCジュニア・BS卒業生 

Comments (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 逆説の日本史 5⃣ 源氏勝利... | TOP | 合唱~岬陽介の帰還~ 中山七里 »

12 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一年生)
2021-10-05 01:04:51
こんばんは

英語の方はちんぷんかんぷんですが

環境大臣が変わり、エコバックから元のように

戻らないかな~せめてコンビニの袋くらい。

どうせ捨てる物で作ってるのに,全然エコじゃない。

殆どのエコはうさんくさい環境ビジネスだと思います。

誰が得してんだ~
返信する
Unknown (juraku-5th)
2021-10-05 13:25:11
よく使われる表現ですが、
(私も含めてですが)日本人にはわかりにくいかもしれませんね。
つい昨日のことですが、職場教育で
「OJT(On the job training)のjobに定冠詞のtheがついている意味をよく考えてみろ!」
と訓示したところ(エラそうに!)でした(笑)
返信する
唐突ですが・・・ (fumiel-shima)
2021-10-05 17:53:28
すずさん、こんばんは。
今日もうだるような暑さの中、おつかれさまでした。
今日の記事のことですが・・・
今、思い出しました。
Who's that girl? は Who is that girl?で
回答としてはShe is Madonnaでしたっけ?

すずさんの「英文法」などの記事を読むたびに息子将太郎と話したことを思い出します。
将太郎がメキシコでの仕事や結婚生活を含む9年間の滞在の中で得た流暢に話せるスペイン語と、多少の会話ができる程度の英語のことで帰国後話し合ったことがあります。

彼の仕事は以前のブログでも書いたことがありますが、帰国前に私がある会社に掛け合って私が息子の代わりに面接も受け、採用されたのですが、その会社を二度退職したにも拘わらずありがたいことに8年前に再び招聘され関東甲信越を中心に業務展開している大手の鮮魚会社のある支店の副店長として勤務しているのです・・・
前置きが長くなりましたが息子の妻ソニアやその仲間を介して息子のスペイン語はメキシコ人やスペイン人、そしてスペイン語圏の人たちとも知り合い、彼らからは高い評価を受けていることを知った私は、スペイン語を使う仕事やスペイン語を教える仕事を考えてみないかと何度か話したのですが、息子は頑なに断り続けてきました。

それは・・・
話すことは問題なく、家庭生活もスペイン語主体なので会話には自信もあり、同時通訳的なこともできるが肝心の文法に疎く、すずさんのように他人(ひと)に教えることはできないと言うのです。
自分自身を弁えた謙虚な発言には私も納得できるのですが、勤務中にも外国人の客が来るとすぐに呼ばれたりし、対応もきちんとできることなどを活かせれば・・・兼業やボランティアなどもできるのではないかと私は残念に思っているのですが・・・。

なんだか人生相談のようになってしまいましたが、外国語を使う仕事をすれば視野も広がり、自分にもひとにも影響を与えられるのではないかと思う浅薄な知識の父親の気持ちはいかがなものでしょう。
返信する
一年生さんへ (すず)
2021-10-05 20:05:23
一年生さん、こんばんは。

コンビニなどで配布されるプラスティック製の袋って、海の中を ふわふわ彷徨っていると、
魚には、ちょうどクラゲか何かに見えるようで、ウミガメのお腹に大量に…ということが最近増えているそうです。
それで死んでしまう…
プラを餌と間違えて食べた魚をちょっと大きな魚が食べ、更に大きな魚が…最後に人間の口に。
食物連鎖で、そうなるものの、最後になるほど人体に与える影響は…と思うと、魚も安心して食べられなくなりそうで…😨
返信する
jurakuさんへ (すず)
2021-10-05 20:23:53
junkuさん、こんばんは。

実は、この記事を書きながら、junkuさんに回答して頂きたいなぁ~と思っておりました。

つい、先日、英語の歌詞の日本語訳を読ませていただいたばかりでしたので。

英語詩は特に難しいですよね。

「OJT(On the job training)のjobに定冠詞のtheがついている意味をよく考えてみろ!」

最近、多いですね。OJT (^_-)-☆
それで、部下の皆様の反応は…いかに?
返信する
fumiel-shimaさんへ (すず)
2021-10-05 20:39:38
fumiel-shimaさん、こんばんは。

はい、そうです。
Madonnaの記事の際は、お世話になりました。
回答して頂けて、嬉しかったです。

スペイン語が堪能な息子さん。
とても素晴らしいですね。
スペイン語が話せます、という日本人はそんなにいないでしょうし、(少なくとも自分の日本人の知り合いにはいません)
お住まいの地域によっては、最近、増加傾向にある移民の子供たちが小学校で勉強についていけるよう、サポートする仕事(市町村によって呼び方は違うでしょうけど、学習支援員など)ソニアさんにも…いいかも…と、勝手な想像をしてしまいました。

最後は当然のことですが、息子さんの意思を尊重して…ですね。
返信する
Unknown (juraku-5th)
2021-10-05 21:50:15
再コメント失礼します。

>それで、部下の皆様の反応は…いかに?
キョトン...としてました。
the jobは特定の仕事を指しますから
成果があって然るべき
仕事の成果を求めない教育など意味がない。
と、言いたかった次第です。

それはそれとして
以前、好きな曲の英訳を試みて悩んだ単語がありました。
those だったのですが、こんな解釈でよかったのでしょうか。
https://blog.goo.ne.jp/juraku-album/e/2cc00b21857cc8c157df4a8a74b297ca
返信する
いいヒントをありがとうございました。 (fumiel-shima)
2021-10-05 22:28:36
すずさん、こんばんは。

貴重な内容のコメントありがとうございます。
そうですね、子供たちをサポートするような仕事なら息子たちは夫婦でスペイン語を活かせますね。

スペイン語を公用語としている国と地域は世界で20数か国ありますし、さいたま市でもメキシコのほかに中米、カリブ地域、南米にも多数あり、埼玉で生活をしている人たちもけっこう多いようです。

日本人に教えるのではなく、外国院に日本語を・・ということには気づきませんでした。
そうすれば仕事は現在のままで他国の人にも役立つことができますからね。
ありがとうございました。
返信する
jurakuさんへ (すず)
2021-10-05 23:43:23
junkuさん、再びこんばんは。

先ほど、リンク先のYoutube動画で曲を視聴🎵 junkuさんの訳詞も拝読させていただきました。

かなり辛くて哀しい…過去にも流したthose tearsなのですね。
these ではなく those teas again と言われた時点で、過去から今へと続く深い哀しみを感じてしまいました。

翻訳は英語力は勿論のこと、国語力が最も大切だと、遠い昔、公文書の翻訳を専門にしている女性が言っていたことを ふと思い出しました。
文学作品や詩は特に、そうですよね。
junkuさんの情景が浮かぶ訳詞に感動してしまいました。

部下の皆様の反応は…ポカンだったのですね。
a, an, some は、一般の、どれでもいいけど、なんとなく。
「指定・限定」はせずに、ぼわ~んと。

その一方で、

the, it, this, that, these, those は、限定したもの…つまり、「これだ!」

…って普段は余り考えないですよね…
自分が感覚的に分かることを きちんと説明すること自体、とても困難だなぁと、つくづく感じました。
…と同時に、自分の解釈は間違えているのかもしれない、と自身も揺らぎ始め…
一生勉強です。
返信する
fumiel-shimaさんへ (すず)
2021-10-05 23:59:04
fumiel-shimaさん、再びこんばんは。

いえいえ、どういたしまして。
全国的に最も必要とされているのは、トヨタなど日本の製造拠点だからでしょうけど、愛知県だとNHK総合で放送された番組で知りました。
福岡はベトナムやフィリピンが多いそうです。
介護現場等での技能実習生が多いからでしょうね。
さいたま市は、スペイン語圏出身の人々が多いとのこと。
ご自身の子育て体験からも、小学校の子供たちの手助けが出来れば… と、余計なお世話かもしれませんが、ふと思った次第です。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 英文法