独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

季節の絵手紙を頂きました

2022年04月28日 16時46分01秒 | ダンス

           
                      奥様が描かれてご主人様が筆を添えてくださいました

お久しぶりに懐かしい絵手紙を頂きました。
かつてダンス教室でご一緒させていただきましたお方ですが、偶然にも奥様は高校の先輩、ご主人様は夫が司法書士時代のお仲間でした。
先日、いかがお過ごしかしらとお久しぶりにお電話を申し上げましたところお元気にお過ごしのご様子にホットいたしましたところです。
私自身は少~し休養中とお話をさせて頂きましたところ「ご快復をお祈りいたします。」と、季節を先取りされた鯉のぼりが天高く泳ぐ風景に
元気を頂きましたので保存することに致しました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本遺族通信 令和4年4月15日号 遺書と遺児の慰霊巡拝の募集(九段短歌は休載)

2022年04月25日 17時27分32秒 | 日本遺族通信


                                              令和4年4月 靖国神社社頭に掲示されました遺書 合掌                           上記の件、残念です
お嬢様の可愛い小学校入学のお姿をご覧になることもなく昭和19年8月2日に戦死されました事にさぞご無念でありました事でしょう。
私の少し先輩ですが、お元気にお過ごしをお祈り申し上げております。

       
「九段短歌」が休載ですので「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」を紹介させて頂きましたが、多くの実施地域がありますことに改めてただただ驚くばかりです。
遺児と申しても高齢化が進み、どんなに若くても昭和20年生まれの「喜寿」になりますので参加したくても健康的に「無理」とのお方が多くなりました。
現地はジャングルなどの厳しい状況に、洋上慰霊の船酔いなどの理由から若い世代の「戦死者の遺族(孫)」などに参加者を広げてほしい!と考えております。

九段短歌は今月も休載のお知らせにとても残念です。選者の先生が早く決定されますことを願いながら投稿歌に指を折っております。            
                                                                                                                            

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の庭のお花のご紹介(再)

2022年04月20日 15時28分24秒 | 友人の庭のお花のご紹介

友人の4月のお花は?に過去のブログをめくってみましたら 2013年04月20日 に頂きましたお花に出会いましたので懐かしく再度ご紹介させて頂きます。
「当時の友人のメールより」

「鯛釣草」 別名 「ケマン草」 の華やかさはこの季節のみのものです。
「まむし草」 の球茎は、生薬名天南星として薬効が知られています。
今回、 CANON の新製品 「EOS M ミラーレス1眼レフ カメラ」 で撮影しました。
今までのカメラに無かった機能を使ってテスト撮影しました。 どうでしょうか?

 
                鯛 釣 草                          春 雪 の 下

 
               稚 児 百 合                          え び ね

 
               武蔵あぶみ                         ま む し 草

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月18日無事に帰宅いたしました

2022年04月19日 17時07分38秒 | 我が家・親族

        
                         右隣さんからの嬉しいプレゼント
ご心配をおかけいたしましたがおかげさまで4月18日(月)1週間ぶりに無事に我が家に帰ってまいりました。
今朝、久しぶりに仏壇の供えものを済ませて後、テレ朝検定~朝食を済ませてコーヒータイムをしておりましたら「ピンポ~ン」ドキィ!でした。
お隣の若奥さまが重そうに袋を下げておいで頂きました。びん詰は「イチゴソース」とおっしゃったかしら?ですが、勿論手作りです。
卵焼きのようなものはお買いくださった物で品名は「みんなでミルクレープ」と表示されておりましたが初めて頂きました。
「イチゴソース」なるものをヨーグルトに添えてパンと一緒に幸せに感謝のランチを頂きました。

今、夕方の5時前ですが再び「ピンポ~ン」この度は左隣さんからの夕食のためにとご自宅の庭で収穫された「蕗の煮物」・「タケノコと昆布の煮物」・
「きゅうりとこかぶのぬか漬け」の嬉しいプレゼントでした。

おかげさまで食事の制限はありませんのでご近所の皆様のご厚意に感謝を申し上げておりますところです。
帰宅直後は疲労感もありましたが、今日はお天気にも恵まれ気持ちよく過ごしております。

留守中も多くの皆様にお訪ね頂いておりました事に御礼を申し上げます。
然しながら、今しばらくは休養の時間を頂きたく宜しくお願い申し上げます。
時節柄、皆様のご健勝をお祈り申し上げます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院を前に植物の手入れをしました

2022年04月10日 18時48分43秒 | 我が家・親族


                                              通常「サクラソウ」と呼んでおりますが 枯れたお花の整理をしました


               秋に種をまきましたキンセンカを移植しました小さい株も捨てないで植えてみました


    フリージャーは何色が咲いてくれるのかしら?           手入れが悪く一輪のみですが留守の間に咲くことでしょう

                秋に種をまいて育てておりますが元気がなく、8日に追肥と野菜の土を補いました
  
       網にからませたきぬさや11本にプランターに4本、15本育てています。10日本日5個の初きぬさやを味噌汁に頂きました

                   イチゴは冬も軒下で自然に育てましたがなんとかお花が咲き始めました  

          上記は11月ごろ?プランターに2株一緒に植えましたが元気がありません。1株がようやくお花が咲きだしました

わずかな植物ですが一応追肥、土寄せなどの手入れをしました。1昨年挿し木をしましたアジサイも順調に新芽をつけてくれております。
留守中子ども達が「きぬさや」を収穫できたらと、又イチゴが1個でも収穫できますことを祈りながら11日(月)午後2時受付到着に行ってまいります。
時節柄、いつもお訪ね頂いております皆様のご健勝をお祈り申し上げます。          

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてPCR検査を受けました

2022年04月09日 21時39分33秒 | 我が家・親族

「何時もお訪ね頂いております皆様へ」
今年は胆管損傷の医療過誤に3ケ月間もの入院を余儀なくされてから10年目を迎え、4月11日(月)より検査入院の運びとなりました。

4月8日(金)は入院のためにPCR検査と入院手続きの説明に伺いました。
PCR検査は綿棒を深く入れるために少々痛く、二度とやりたくない検査でした。
結果はいつ判明するのかしら?自宅に帰ってから気づきました。
しかし、何かあれば連絡があるものと、入院の準備を整えながら、9日、10日は快晴の予報にまず、お布団を干して寝具を整え、部屋の掃除、お風呂場と
台所は少々念入りのお掃除に朝から汗を流しました。


明日4月10日は例年ですと千葉県遺族会行事に千葉県護国神社に千葉県内から1000名の遺族が参列して春季大祭を行いますが、本年もコロナ禍のために
新千葉県護国神社におけるはじめての大祭も中止に各市町村の会長のみの参列となりました。

故に遺族の一人の私も千葉県護国神社に参列いたしませんので部屋内の整理整頓、きぬさや、イチゴなどの追肥、土寄せなどを行いながら4月中提出の短歌、
書道なども何とか早期に仕上げて子どもに提出をお願いして安心して病院にまいりたく考えております。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年度 老人クラブ事業実績報告書・令和4年度 補助金交付申請書提出完了

2022年04月05日 15時19分05秒 | 町内会関係


             説明に25ページ               令和3年度実績報告書 5ページ           令和4年度補助金交付申請書16ページ
-基本事項ーより
1.老人クラブ振興補助金とは 
  老人クラブにおける高齢者自らの生きがいを高め健康づくりを進める活動や、ボランティア活動をはじめとした地域を豊かにする各種活動を対象経費として交付金を
  交付します。
2.補助金の算定額
 (1)会員数が10人以上、30人未満  年額 19,200円
 (2)会員数が30人のクラブ        年額  50,000円
 (3)会員数が30人を超えるクラブ    年額  50,000円+(会員数ー30人)×500円 ただし、100,000円を上限とする。
わがクラブは令和3年度は会員数は33名でしたが3名のお方がご逝去に、令和4年度会員数30名に年額 50,000円が交付されます。

上記、書類提出締切日は4月4日(月)、会計年度は4月1日~3月31日までに決算報告の整理などにも慌ただしい3月末でした。
4月を迎えてから説明書に従い、報告書5枚、申請書16枚を仕上げて締切日最後の4月4日(月)、2月中旬の寒さと報道されましたが、冷たいの中、タクシーで
15分のところの千葉市役所保健福祉センターに伺い書類の提出完了にホット致しましたが、担当者にお願いとして「高齢者がこれだけの書類を整えることはとても大変です。
もう少し簡単にして頂けないでしょうか」
と希望を申し上げました。
4時過ぎ、役所を出ましたら物凄い大どこのタクシー乗り場も車無し、申請書作成に昨夜は午前様にバスで帰る気力も失せ、寒さで震えながらタクシーを待つこと
30分、仕方無くバス停へ歩き始めた途中でタクシーに出会いました。
温かな車内にホットしましたにもかかわらず渋滞で車は動かず、いつもは15分のところが30分以上も車内に閉じ込められておりました。
大変な一日でしたが帰宅後の部屋の温みに改めて幸せを感じました。
友人が詠みました歌ですが「われもまた傍観者なりあたたかきリビングで観る戦禍のゆくへ」に思いを致しました。
                  
今年も行事は行うことができない?と考えておりますが、30名の会員の皆様との融和を図るにはどのようにすべきか?
まずは健康管理のための声掛け「お変わりありませんか」の電話を続けたく役員さんの皆様にご尽力を頂きたく考えております。
恒例の「お誕生会」は不可、「健康体操の実施」・「公園掃除」等を又、恒例の「町内会周辺のパトロール」は子ども達を危険などから守るための大切な行事として
継続して実施したく考えております。
今年も役員さんたちと 話・輪・和 を保ちながら会長の任務を果たしてまいりたく思います。

私事ですが、3月末短歌15首提出を済ませて後の申請書作成は少々ではなくとっても大変でした。
4月4日(月)提出完了にホットしましたものの、4月7日(木)は書道月例作品7点提出に、休憩をいれながら10時間余程は要しますがこれも健康であります事の
幸せに感謝をして筆を持ちたく思います。

私ごとのメモに最後までお訪ね頂きましてありがとうございました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の庭のお花のご紹介 (再)

2022年04月03日 09時30分00秒 | 友人の庭のお花のご紹介

4月最初のお花は?と「友人の庭のお花のご紹介」のブログを紐解きましたら 2012年04月01日 に頂いておりましたお花に出合いました。
大切な友人は病に伏しておりますが、長い間素敵な庭園のご紹介を頂いておりましたのでとても懐かしく再度ご紹介させて頂きます。
(当時の友人のメールより)
「今回は6種の椿を載せました。
  例年ですと 「炉開き」 から始まって 「金魚葉」 が最後になるのですが、今年は開花が遅れてますので、  この時期に20種余りが同時に咲き終りそうです。」
とお言葉を頂きましたので、再度ご紹介させていただきます。

 
          椿 対馬筒咲藪                     椿 慈光寺

 
            椿 宗旦                       椿 赤藪

 
           椿 胡蝶詫助                      椿 紺詫助

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年3月のテレ朝の「お天気検定」・「エンタメ検定」・「ことば検定スマート」に挑戦しました

2022年04月02日 00時59分26秒 | 日々の出来事

毎月、月曜日~金曜日までテレ朝のテレビ検定を楽しんでおります。
3月31日(木)最後の検定正解はボーナスptを加算する事ができましたので120pt以上137pt獲得にA賞に応募する事ができました。
【お天気検定】

                               予想で 「赤 建造物が区の文化財に」 を選びました

     嬉しい!「赤 建造物が区の文化財に」 正解でした                   令和3年度 港区指定文化財

  観音堂・山門・鐘楼は移築から約70年、重要な建造物として指定            31日 1日  2日  3日 4日  5日 6日

【エンタメ検定】
 
                                 予想で 「緑 生徒会長」 を選びました

        嬉しい! 「緑 生徒会長」 正解でした                 りんたろうーさんの事は知らないのです
【ことば検定スマート】
          
                                予想で 「青 臨時雇いの参列者」 を選びました

      嬉しい! 「青 臨時雇いの参列者」 正解でした             各藩は「見栄」のために多くの人材が欲しかった

  
    多くの人材確保に経費節減のために派遣業者を利用したと          3検定正解にボーナスptを頂き137pt獲得にA賞に応募しました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする