独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

今年も息子から美味しいウナギを頂きました

2023年07月31日 14時52分57秒 | 我が家・親族


                       

      息子からラインに「ウナギは買わないようにね」と連絡がありましたので心待ちにしておりました。昨夜とても柔らかく美味しいウナギをご馳走になりました。
                     3尾プレゼントにしばらく美味しいお食事を楽しめますので感謝を保存しました。                             


                今年の我が家のフウセンカズラの一部ですが、いちばん風船が揺れている鉢を外に出しました  

         フウセンカズラは種から10鉢育てて、3鉢は友人に差し上げましたが、今年は例年より実のなり方がちょっと遅いように思いました。
         1週間前にようやく涼しげに風船が揺れ始めましたので道行く人に眺めていただきたく沢山風船がついている鉢を1鉢外に出しました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳さん様のお庭に「シベリア朝顔」が咲きました(ご紹介)

2023年07月29日 06時00分00秒 | 友人の庭のお花のご紹介

お世話になっております徳さん様から私の朝顔の写真にこれは「シベリア朝顔、通称「幸せの朝顔」と言いますよ」と教えて頂き、大切な朝顔でありますことを学ぶことができました。
徳さん様のブログ 徳さんのとびある記 2019-07-05 に初めて知ることとなりました美しい「シベリア朝顔」のご紹介がございましたのでここに転載させて頂きました。

                               「徳さん様のお言葉」より
                   やっと「幸せの朝顔」(シベリア朝顔)が咲きました。変った紋様で楽しめます。


                                    変った紋様ですね。

   無題
                        しばらく楽しめます                     上段 普通の朝顔の葉・下段 シベリア朝顔の葉
  
                            「シベリア朝顔とは」(ネットより)
             見慣れた朝顔よりふた回りほど小さい、直径5~6センチほどの可憐な青紫の花で、葉も小ぶりで丸い。
                 戦後シベリアに日本兵が抑留され、その一部が中国の撫順戦犯管理所に収容された。
               管理所職員から「もう2度と武器を持って大陸に来ないで下さい。日本に帰ったらきれいな花を
                咲かせて幸せな生活を築いて下さい」と朝顔の種を数粒貰って帰国したと云ふ話があります。 
                 その時の言葉が忘れられず帰国後、種をまき花を咲かせ、知り合いに種を配りました。
         シベリアの抑留兵が中国の収容所で貰ったということで「シベリア朝顔」と呼ばれるやうになり、全国に広がってゆきました。
                   普通の朝顔の様に葉に切れ込みがなくハート形で、昼になっても萎みません。

この度の「シベリア朝顔」のご紹介に多くの皆様にお訪ね頂きましてありがとうございました。
感謝の気持ちを保存させて頂きました。

 7月30日)閲覧数1587PV 訪問者数479UU 1255位 3165891ブログ中     

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の庭のお花のご紹介(再)

2023年07月28日 06時00分00秒 | 友人の庭のお花のご紹介

稲毛様からの沢山のお花の の中でも思い出に残りますお花はこの度ご紹介の「茶碗蓮」でした。前回は何時、頂いておりましたかしら?に 2014年07月20日 に頂いておりました。
       
「当時のお言葉より」
「今回は蓮華の蕾から蜂巣(実)までの6日間の掲載です。
 数年ぶりに開花したこの茶碗蓮は、葉の直径 30cm ほどで、花径 20cm の美しい覆輪花です。
   採取した実は2年後の開花を楽しみに養生します。」 と頂きました。
 
以上のご案内の数年ぶりに開花した  のご案内でしたが、実はいつも気にしておりましたお花でした。
以前のご紹介は何時でしたかしら?と調べましたら2006年08月02 でしたので当時は8年振りに美しい茶碗蓮に出会うことが出来ました。
再度のご紹介ですがご覧頂けましたら嬉しゅうございます。

 
                  碗 蓮 1                             碗 蓮 2

 
                  碗 蓮 3                             碗 蓮 4

 
                  碗 蓮 5                               碗 蓮 6

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 我が家のアサガオ

2023年07月27日 06時00分00秒 | 我が家・親族


     友人から種を頂き育てましたアサガオ6鉢  2023.6.25撮影         6鉢の内の1鉢めが初めて開花しました 2023.7.4撮影

    我が家に初めて咲きました美しいアサガオは「シベリア朝顔」と徳さん様に教えて頂きました。まだ2鉢の開花ですが後4鉢の開花を楽しみに待っております


       最初の1鉢目の「シベリア朝顔」  2023.7.4撮影             2鉢目の「シベリア朝顔」  2023.7.6撮影

下記の3種類のアサガオは苗を購入して育てました

       沢山咲いてくれました     2023.7.15撮影               道行く皆様がきれい!と眺めてくださいます          


       沢山咲いてくれました     2023.7.15撮影                   よく見るアサガオですね



        沢山咲いてくれました     2023.7.15撮影                   よく見るアサガオですね

アサガオは朝夕の水やり、行燈仕立ての蔓の管理が結構大変ですが道行く皆様が「よく管理されていますね。」と声をかけて頂き、励まされながら蔓を巻いております。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 友の会7月度例会 久しぶりの友の会は「千葉港めぐりとお食事会」

2023年07月25日 15時31分57秒 | 千葉実年歴史倶楽部(友の会・同好会を含む)

             2023年 友の会7月度例会 久ぶりの友の会は「千葉港めぐりとお食事会」
            日 程 7月24日(月) 千葉モノレール「みなと駅」 11時集合 ~ 解散 15時予定
            参加者 
男性 8名・女性  9名 計17名                


  乗車券 <団体割引>(15名以上) 一般1080円  中高生840円 小人540円          船名は?右から読むと伺いました「あるめりあ」

                     
                            船名のアルメリアの花名の語源は「海に近い」です

                アルメリアは沿岸の土地に自生していることから、塩分が多い土地でも元気にかわいらしく咲いています。
                      アルメリアは、もともとヨーロッパや北アフリカ原産のイソマツ科の植物です。
                 イソマツ科の植物の花はカサカサしていますが、アルメリアもドライフラワーのような手触りです。

「千葉港めぐり」ご紹介(ネットより)
 千葉港は市川市、船橋市、習志野市、千葉市、市原市、袖ヶ浦市の6市に及ぶ大変広い地域からなっています。
 千葉港めぐり観光船はその千葉中央ふ頭(千葉市)を約40分でまわってきます。
 この間、高さ125メートルのポートタワーを遠く近く眺めながら、平成6年に開設されたコンテナターミナルや食品コンビナート、成田空港へのジェット燃料の油送基地、
 JFEスチール東日本製鉄所千葉地区などを見てまわります。
 そしてまた千葉港の歴史や港で働く人々、海上のルール、観光船から見える町の様子など、詳しく説明をしてまいります。
 「千葉港めぐり観光船」は、他ではちょっとお目にかかれないユニークな工場めぐりの船の旅として注目を集めています。
 特に、小学生にとっては《生きた社会科見学コース》として大好評をいただいております。又一般の方にも、この《国際貿易港を間近に実感》していただけます。
           


                                        千葉港めぐりに見る工場群


             「千葉港めぐり」の乗船には周囲の工場群などについて詳しく説明を頂きましたが写真のみにてゴメンナサイ!


        沢山のカモメが飛んでいる姿はとても涼しげでした



          沢山のカモメは数えきれないほど涼しげに群をなして飛んでおりましたが残念!上手に写真に収めることができませんでした

千葉港のシンボル「千葉ポートタワー」は1986年6月、千葉県民500万人突破の記念として開設。2011年「恋人の聖地」に選定、2012年「日本夜景遺産」に認定された
人気スポットです。又、千葉市街を一望できる展望室からは、見晴しが良ければ東京タワー、東京スカイツリー、富士山などを見ることができます。

下船後は「オークラ千葉ホテル」にて美味しいお食事と懇談を楽しみました


            お食事会場の「オークラ千葉ホテル」                  お食事後の記念撮影  於 「オークラ千葉ホテル」にて

お食事はお寿司ご膳を美味しく頂きました。令和5年3年ぶりの新年会開催以来の再会におしゃべりが弾み、素敵なごちそうを撮ることを忘れ、参加者の記念写真のみになりました。 
幹事の皆様、酷暑の折に下見から準備までいろいろとお心遣いを頂きましてありがとうございました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷暑の折に今、嬉しい!沢山のプレゼントが届きました

2023年07月23日 15時06分10秒 | 我が家・親族


上記の左 はズッキーニ―とゴーヤが1本ずつですが、毎食ご飯を頂きますのでお米も嬉しい!水不足でキュウリが無くてゴメンナサイでしたが、枝豆と葉しょうがが嬉しい!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な絵手紙(再)

2023年07月22日 06時00分00秒 | ダンス

       ダンス教室時代が懐かしく古いブログを紐解きましたら 2010年07月21日 に素敵な絵手紙を頂いておりましたので再度ご紹介させて頂きます。           

       

  ご夫婦合作の 

 ダンス教室でご一緒させて頂いておりました先輩ご夫妻様から、素敵なご挨拶を頂いておりましたので再度ご紹介させて頂きました。
 奥様が「半夏生」を美しく描かれた上に、ご主人様が素敵な毛筆で山頭火の歌を添えて頂きました。  
 猛暑が続く日々に、お手製の絵手紙を拝見いたし、懐かしさに涼しさを満喫させていただきました。

過去の古稀祝のダンス発表会に思いを致しました

                      ちょっと若かりし日?に先生とワルツを踊りました    友人たちから頂きました沢山の花束に感謝でした   

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年7月20日(木)千葉市の管理下において公園の除草を行って頂きました

2023年07月21日 15時50分26秒 | 町内会関係


      令和5年7月7日(金)撮影の自宅前の公園は草だらけでしたが、欅の木の下ではママ達50人程が集い子ども達はブランコに滑り台に楽しんでいました

     令和5年7月20日(木)とても暑い日の午前9時過ぎ、除草機の音がしましたので外に出て見ましたら作業員6名ほどが除草作業を行って頂いておりました


                         約2時間余の作業でしたがきれいにして頂き、おかげさまで涼しそうな公園になりました



                                    ↑                おかげさまで遊具の周りもきれいになりました

                             我が家の玄関前は公園の入り口です

  7月7日2週間前(上段の写真 )の草ぼうぼうの公園が見る見るうちにきれいになりました、いつもでしたら除草機の後の入り口のみを鎌できれいにするのですが暑さと
  年齢には勝てずに、除草を行っていただきました千葉市の担当者の皆様に御礼を申し上げております。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本遺族通信 令和5年7月15日号 遺書及び慰霊友好親善事業参加者募集の件

2023年07月20日 06時00分00秒 | 日本遺族通信


                      令和5年7月 靖国神社社頭に掲示されました遺書 合掌

「君国のために死す。死として是位(これくらい)名誉な死が又とあり得やうか・・・」↑  25歳のお方がお父様にあてた遺書ですが今のお若い皆様、「君国」のことば・意味を
 ご存じでしょうか。毎日ニュースを見聞きするたびに、お若い皆様の行動に目を覆いたくなりますことが多すぎると思います昨今です。
 今年は、78年目の終戦日を迎え、過去の恐ろしい戦争を知る・語る者がだんだんいなくなっておりますが、今を生きるお若い皆様、どうぞ命を大切に真面目に生きて頂きたく
 懸命に生きて参りました老婆からの切なる願いです。

 

  

「参加費などについて」
 1.参加費 10万円
 2.集合場所まで及び解散場所からの交通手段は自己手配、移動に係る交通費、宿泊費などは自己負担となる。
 3.実施地域、期間などは、相手国の情勢や交通機関、コロナなどにより変更、延期、中止となる場合があるので了承願いたい。
   また、参加者の高齢化を考慮し、看護師が同行する。
 4.青年部付添者の補助は遺児の参加費からではなく、旧戦域での旅行費用(実費)に対する補助となる。
 5.マーシャル・ギルバート諸島地域は、申込締切が実施予定日の4ヵ月前となる。

「九段短歌について]
    今号には再開の記事がないばかりでなく「選者の先生が決定するまで休載」の記事さえ消えてしまいました。
    短歌を詠みます事に戦死の父への思いを慰められております者としましては残念!一抹の寂しさを覚えております。
    選者の先生が一日も早く決定されますことを心待ちにしております老いた遺児の一人です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県 佐倉市 「佐倉ふるさと広場のヒマワリが見ごろ」(千葉テレビよりご紹介)

2023年07月19日 06時00分00秒 | 千葉の事

千葉県 佐倉市「佐倉ふるさと広場」では今、ヒマワリが見ごろを迎えています。
オランダ風車と季節ごとの花畑のコラボレーションが見事。
江戸時代には医学(蘭医学)で西の長崎、東の佐倉と言われるほどオランダとの関係が深く、市と同国とは現在でも児童交流が続いている。
その日蘭交流のシンボルであるオランダ風車「リーフデ」がランドマークの佐倉ふるさと広場では、レンタルサイクルの貸し出しや、
隣接する船着き場からはイベント開催時に印旛沼観光船が運航されるなど、印旛沼周辺観光の拠点になっている。


                  以上は千葉テレビ放映より「佐倉ふるさと広場のヒマワリが見ごろ」をご紹介させて頂きました。       


                    期間中のイベント 「観光船印旛沼遊覧」(ネットよりご紹介させて頂きます)

              

        ● 運航予定日:7月8日(土曜日)、9日(日曜日)、15日(土曜日)、16日(日曜日)、17日(祝日・月曜日)22日(土曜日)、23日(日曜日)

      ● 運航予定時間:9:30 10:00 10:50 11:20 12:40 13:10 14:00 14:30

          (高校生以上1,000円 小中学生500円 乳児無料)

        (注 意) 天候などの理由により、変更・中止の場合がありますので、ご了承ください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県 山武市の海水浴場3年ぶりに開設(千葉テレビより紹介)

2023年07月18日 14時07分47秒 | 千葉の事

              3年ぶり海水浴場開設 山武市、本須賀海水浴場など5カ所 7月16日(日)から(千葉テレビより)


    「山武市、本須賀海水浴場など5カ所で7月17日(月)「海の日」は大勢の観光客が海水浴を楽しみました。」と紹介されました千葉テレビアナウンサー




       以上は7月17日(月)「海の日」大勢の観光客が海水浴を楽しみました千葉県 山武市 本須賀海水浴場を千葉テレビより紹介させて頂きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県いすみ市岬町の杉林に咲くヤマユリが見ごろ (千葉テレビよりご紹介)

2023年07月16日 06時00分00秒 | 千葉の事

  千葉県いすみ市岬町押日の中村良さん宅のヤマユリは、元々自生していたもので8年前から杉林の手入れを始めたところ、毎年株の数が増え続けているということです。
             そしていまでは数えきれないほどのヤマユリが咲き誇るようになり、杉林の中いっぱいに甘い香りを漂わせています。
    道路からも見られるそうですので中村良さんは「近くを通りましたら車を止めてゆっくり見ていただきたい」と語っておられました。(千葉テレビの紹介より)


         今が見ごろとヤマユリを紹介される千葉テレビアナウンサー                 今は懐かしくなりました美しいヤマユリ



                                    手入れをされた杉林の中に美しく咲き誇るヤマユリ



                                 幼き頃に友達と野山を駆け巡って眺めたヤマユリが懐かしい!



                                    見頃は今週末は7月17日()頃までのようです

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆のお供え物を頂きました

2023年07月14日 06時00分00秒 | 我が家・親族

     毎年ご丁寧にお供え物をお届け頂いております従兄姉たちに有り難くブログ上にて感謝を申し上げさせていただきます。ありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年度(令和5年)白扇書道会展入賞通知を頂きました

2023年07月13日 06時00分00秒 | 書道


    白扇書道会展ご案内状        嬉しい!入賞通知を頂きました            2種類の扇面に百人一首を10首清書致しました


落選作品ですがなかなか捨てられずに残っておりました一部ですが扇面2種類60枚余の清書から10枚選んで頂きました。どのように表具頂きましたか楽しみにしております

 

この度「白扇書道会展入賞通知」に多くの皆様にお訪ね頂きましたことに御礼を申し上げまして保存させて頂きました。

7月14日(木)閲覧数1319PV 訪問者数469UU 1235位 3164460ブログ中   
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のささやかなお花たち

2023年07月12日 09時57分30秒 | 我が家・親族


花の盛りが過ぎてしまいましたルリマツリ 令和5.7.10撮影            枝の先だけに次々咲きはじめました美しかった頃のルリマツリ      (令和5.6.10撮影)


 この朝顔は真ん中の鉢に咲きました (令和5.7.5撮影)  ピンクのお花は左側の鉢に咲きました(令和5.7.9撮影)   三種類の苗を購入して育てていますが右側の色は?


  6輪目のアナベルの蕾を見つけてヤッター(令和5.7.1撮影)
  アナベルを地植えにしてから4年目、昨年は1輪のみの開花でしたが今年は順調に5輪開花。その後、遅れて1輪、6輪目が美しく最後を飾ってくれました(令和5.7.11撮影)    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする