「千葉テレビ放映より」
プレゼントの墨と実用書用の筆 4月7日提出の実用書練習作品
此の度、最後の墨の注文?と思いながら先生にお願いしましたところ、先生から「これからも頑張りましょうね。」と、墨のみならず実用書用の筆まで を頂き、
とてもありがたく感激しております。
墨は約3年間使用できる予定です。
先生のご指導に感謝を申し上げ、早速4月7日提出の実用書の課題を練習しました。
まだまだ練習不足ですが、構成はこれで良いかな?と考えております。
我が家のお墓の横には沢山の桜の木が植えられイスなども置かれ、お花見の場所ですが21日(月)は開花はまだでした
お中日に墓参客も多く広場は所狭しと車が混雑しておりました お掃除が完了しました我が家のお墓
「新たに建立されました千葉県護国神社」
4月10日(日)「春季大祭」 のお知らせが掲げられましたが本年も各市町村の遺族会会長のみの参列です
3月21日(月)に恵まれ、子ども達家族全員が揃い、我が家のお墓と我が家のお墓の隣に千葉県護国神社移転完了に戦死の父への参拝も行うことができました。
この後も夫・両親の墓参と私の父への参拝が一緒に行えますご縁を頂きました事に感謝をしております。
千葉県木更津総合高校 1回戦勝利に おめでとうございます
2022年(令和4年)3月21日(月)千葉県木更津総合高校は37年ぶり延長13回戦に押し出しサヨナラ勝利を制しました
関東勢の戦いになりました 千葉県木更津総合高校37年ぶり押し出しサヨナラ勝利
テレビ報道から試合を振り返りました
背番号2 2番バッター主将 中西 裕樹選手の初ヒットから試合が始まり先取点獲得に貢献しました
5回の表 同点に喜ぶ山梨学院高校の女子応援団 延長13回に木更津総合高校 押し出し勝利の瞬間
木更津総合高校 勝利の校歌を歌う選手の皆様 13回延長の激戦を制した選手の皆様お疲れ様でした
3月21日(月)は子ども達と墓参にまいりました。
木更津総合高校の試合が見たく録画して出かけましたが、結果は如何に?気になりながらの除草などでしたが、息子から「勝ったよ」に安心してお参りができました。
郷土をこよなく愛すものとして選手の皆様に大きな を贈らせて頂きました。
3月20日(日)東京・靖国神社の「標本木」の桜開花、平年より4日早く、昨年より6日遅い開花と発表されました。
令和4年3月20日(日)靖国神社「標本木」の桜が開花
2022年(令和4年)3月20日(日)東京・靖国神社の「標本木」の桜が開花したと発表されました。
東京・靖国神社では19日(土)夕方の段階で、軸がのびきっているつぼみが増え、花がほころんできているものも数輪みられました。
平年より4日早く、昨年より6日遅い開花の発表です。
今年は17日(木)に開花発表のあった福岡、18日(金)の宮崎、19日(土)の高知と佐賀、20日(日)の熊本に次いで、全国で6番目のソメイヨシノ開花の発表となりました。
(以上はネットより転載させて頂きました)
この度の千葉市民展に出品しました作品について過去に学んでおりましたので改めて再度学ぶことができました。
日 時 4月23日 (第4水)13:30~
出席者 10名
指導者 鶴岡美代子先生
「掛詞」(かけことば)・「序詞」(じょことば)・「枕詞」(まくらことば)について学びました。
出品作品
「掛詞」(かけことば)について
花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめしまに
百人一首から、小野小町のこの歌は 「掛詞」 を使った最も有名な歌。
「ふる」 には 「降る・経る」 が、「ながめ」 には 「長雨・眺め」 が掛けられています。
先生からは男女の語らい 「長雨・眺め」 の説明を頂きました。
花の色はうつりにけりな ーーーは衰えてしまったは俗に誤解釈とみたほうが良いでしょう。
「想い人の事を想ってまた長雨をみているうちに花の色は褪せてしまったです。」
「掛詞」 は5文字以内で、2つの意味がお互いに重なり合って一首の歌としての魅力を引き
立たせるように、技巧を要する歌ですので多くを学んで欲しい。とご指導を頂きました。
「序詞」(じょことば)・「枕詞」(まくらことば)について
憂かりける人を初瀬の山おろしはげしかれとは祈らぬものを
私につれない人が、優しくしてくれるように、初瀬の観音様にお祈りしたのに、初瀬の山おろしのように
あの人はつらくあたるようになってしまった。このようになるとは祈らなかったのに。
源俊頼朝臣の恋を詠んだ歌。憂かりける人=私につれない人の意味が大切と。
初瀬の山おろしが 「はげし」 にかかる。
「序詞」 は 「枕詞」 に似ていますが、「枕詞」 のように 「どの言葉にかかる」 と言う決まりはありません。
又、「序詞」は 「枕詞」 より長く 5文字以上のものが普通で慣用的に用いる 「枕詞」 に対して創作的である。
「序詞」 は工夫して創り出さなければならないため難しいかもしれませんが、これもひとつの技法として挑戦してください。とご指導を頂きました。
今月の入選歌 三首 (20首中)
そよ風に桜散りゆく池の面芽吹く草木のみどりも映す Mさま
『イチロ-がイチロ-よ』の歌読みて余韻が去らずに夜をむかへり Sさま
※本の題名は 二重 『 』 で書くこと。ご指導を頂きました。
花びらの時に舞い込む窓の辺に老いらの手すさび紙兜ならぶ Kさま
令和4年3月 靖国神社社頭に掲示されました遺書 合掌 上記の件、残念です
出征に際してのご両親様への御礼のご挨拶が最期になりました事にご両親様のお気持ちはいかばかりだったことでしょう。
人生これからの若人がとても残念でした。心からご冥福をお祈り申し上げます。合掌
連日、ニュースのトップは、ロシアによるウクライナ侵攻に対する状況などが伝えられております。
プーチン大統領は「軍事行動は自衛のためだ。流血の責任はウクライナが負う」等と狂気の発言をしておりますが、女の子が目に一杯涙をためながら「大きな音で目が覚めた。
それが戦争だった。死にたくない。早く全部終わってほしい。」と訴えておりました。
戦争は、人々のささやかな幸せと、ありふれた日常を一瞬にして奪い取ってしまいます。
双方に私たちと同じ立場の戦没者遺族をだしてはならないと強く訴えます。
現在は、オリンピックに金メダルを獲得された選手が、新鮮な日の丸を背負って場内を巡り喜びを表現しておりますが、お若い皆様はご存じないと思いますので戦時中の「寄せ書きの日の丸」を
ご紹介させて頂きます。
案 内 状 表紙作品(書道)「禍至不懼」 宮負 丁香先生 千葉市美術館の入り口
[千葉市美術館のご紹介](HPより)
昭和57年(1982年)千葉市は「豊かな心と創造性をはぐくむ市民文化都市」づくりを目指し、美術館の設立計画が持ち上がる。
平成元年(1989年)3月に有識者による千葉市美術館構想懇談会が作られ翌年から千葉市美術品等取得基金により本格的に作品収集を開始、5年の準備期間を経て、平成7年
(1995年)に開館した。
特徴的なのは1-2階のさや堂ホールで1927年(昭和2年)に建てられたネオ・ルネサンス様式の旧川崎銀行千葉支店の建物を保存・修復、さらに現代の文化活動に対応できる
スペースとして改修するため、それを覆うように設計された。
3月17日(木)は書道教室でしたがこの度は千葉市民展会場にて先生にご指導を頂く機会を頂きました。
「先生のお話の一部ですが」
作品はどの作品も努力された作品に拍手を贈らせて頂きますが、特に名前は大切に書くこと、雅印の位置などに一考を要する作品もあり、名前が上手=作品の上達に、名前
だけで作品の評価ができます程に、ご自分の名前を大切に書きましょう。」とご指導を頂きました。
目録を頂いてまいりましたので先生方、および入賞者の皆様の作品の一部を保存したく存じます。
[書道の部] 役員124点 会員59点 公募41点 入賞数29点 入選数41点 展示点数点224
(126) (56) (48) (32) (48) (230) ()内は昨年度数
【理事・審査員の先生方(一部)の作品展示室】
↑ 黄色の額 顧問 福田先生の作品です ⇒ 「行楽遊」書道・顧問 福田 丞洲先生(94歳)
先生方の展示会場の一部
「茂吉のうた」(理・審)市川 蘭華先生(私の先生です) 「遊心飛閣」 (理・審) 小泉 興起先生
今後の参考に先生方の「かな作品5点」を保存させて頂きました 2年連続入賞作品に
【各部門の役員の先生方の作品】
「工芸」 椎名 英貞先生 「工芸」 土肥 紅繪先生 「工芸」 鈴木 治平先生
「洋画」 小島 鐡男先生 「洋画」 松澤 茂雄先生
「洋画」 濱田 清先生 (子供の中学校恩師) 「日本画」 大島 婦美枝先生 「彫刻」 長嶋 栄次先生
50年近くお稽古に励んでおいでの89歳をお迎えの先輩作品 工夫された「かな作品」を参考に頂きました
友人の作品 私の作品
平成15年1月から市川蘭華先生にご指導を頂きましてからおかげさまで19年目を迎えました。
初めて先輩方の展覧会作品鑑賞時に先生が「このお方は傘寿を迎えたお方の作品です」と素晴らしい作品のご紹介に当時は80歳を迎えて筆をもてます事はとても考えられず
に感激しました事が思い出されます。
そして現在、傘寿を迎えた老婆がボケ防止のために楽しく筆を握っております。
千葉市民展出品は今年は10回目を数えました。入賞などは望めませんが、健康に留意して筆が持てなくなる時まで書道を楽しんでまいりたく考えております。
最後までお訪ね頂きましてありがとうございました。
私の11年前の「3・11の記録」 ~ 「閖上地区の慰霊の旅」を振り返りました。
戦没者遺児が亡き父の戦没地を慰霊訪問したいとの切なる思いから、平成3年に実施開始から平成23年は20周年を迎えました。
これを記念して海で犠牲になられた兵士のために初めて 「洋上慰霊」 が実施され、千葉県代表として参加の機会を頂きました。
「慰霊友好親善事業20周年記念「洋上慰霊」に参加して」
日 程 2011年(平成23年)3月5日 ~ 16日 (11泊12日)
参加者 44都道府県から 363名 (内千葉県参加者14名)
「洋上慰霊」 7474.7kmに及ぶ運行航路 お世話になりました 「ふじ丸」
44都道府県から遺児参加者363名 団長様を囲んで千葉県遺児参加者14名
千葉県より十四名の遺児われら面識無くも縁を思ふ 嘉子
3月11日 (金) 「東日本大地震発生」 については 「サマール島北方洋上慰霊祭」 が終了後に艦内放送により知る事となりました。
夕刻頃より船も大分揺れはじめ、廊下を歩くことがとても困難だったことが思い出されます。海上では、電話、携帯、テレビ 全て不可。
被災地の皆様には連絡に特別の配慮があったようですが、私たちはラジオから聞こえるアナウンサーの声に耳を傾け、事の重大さに誰もが心配、不安でしたが、被災地とされる皆様にただただご家族のご無事をお祈り申し上げておりました。
次々にボードにはられた記事の一部より
「洋上慰霊の三・一一を詠む」
「ふじ丸」に届く「東北に津波発生」南方洋上にすべなく聞けり
船内のテレビ・携帯すべて不可 短波放送を息こらし聞く
「ふじ丸」が揺れ始めたるは夕刻で洋上慰霊の人ら歩けず
次々にボードに貼らるる津波報に被災地の戦争遺児ら呆然
数万人の安否不明の記事に見る瓦礫の山は被爆せしごと
日本の実態は知れずサマール沖航行中に大地震(おほなゐ)に遇ふ
轟轟と白く立つ波星明かりに浮かべば命あるを思ふも
「落ち着いて行動せよ」と幾たびも亡父の声聞き死も想定す
三日後の父島通過に東北の甚大な被害を映像に知る
次々と伝ふる被害の映像は地獄図のごと戦争と重なる
私ごとになりますが、2011年3月11日14時46分頃に発生しました「東日本大震災」時は、父が乗船しておりました「鳥海」が眠っていると思われますサマール島北方
にて「洋上慰霊祭」を執り行って頂いておりました。
その「東日本大震災」時(時間差に1時間遅れ)に千葉県代表として「追悼のことば」を奉読する機会を頂きました事は生涯忘れる事ができない洋上慰霊の旅となりました。
翌日、3月12日の午前中の慰霊祭には東日本大震災の犠牲者のみ霊に黙祷と合掌を捧げました。
「宮城県 閖上地区の慰霊の旅」
2011年(平成23年)3月5日~16日 (11泊12日)に実施されました 「遺児による洋上慰霊」に宮城県から参加者中に3・11 東日本大震災に配偶者・親族の
皆様が犠牲に遭われたお方がおりました事に平成27年度 第4回目の「想い出の会」を「宮城県 閖上地区の慰霊の旅」として実施されました。
日 程 第一日目 2015年(平成27年)4月27日(月) 気温 日中は28度とも報道されました。
13:15 仙台国際ホテル 1Fロビー集合
13:40 ホテル出発
14:00 宮城県護国神社参拝(青葉城本丸跡)
15:50 東日本大震災被災地 慰霊・視察
17:00 ホテル到着
18:30 懇親会開始
「先ず宮城県護国神社参拝」
宮城県護国神社参拝 「第4回 洋上慰霊想い出の会」 参加者 51名 参拝記念御朱印
「東日本大震災被災地 ・ 閖上(ゆりあげ)地区 慰霊視察へ」
宮城県名取市(HPより)
閖上地域の人口を見ると、大震災前の2月末時点で5612人だった。
しかし大津波で壊滅した閖上は、かつて活気に満ちた漁港を中心にほとんど更地と化してしまった。
名取市の犠牲者数は1027人(不明者は119人:6月10日現在)にも上っており、そのほとんどが閖上地区に集中している。
9月末の人口は2410人となり、犠牲者だけでなく多くの住民が閖上から姿を消したことを物語っている。
多くの人が犠牲になった主因は他地域と同様に、まさかここまで津波は来ないとの思い込みによる避難の遅れであるが、ここ閖上にはもう一つの要因、車での避難者が大渋滞に
巻き込まれて身動きが取れないまま多数の人命が失われたことが挙げられる。8月3日の河北新報社証言記事が詳細に報じました。
写真は2015年(平成27年)4月27日撮影
3.11の被害に遭われた閖上(ゆりあげ)地区の慰霊と視察
お地蔵尊が各所に建てられておりました 土台のみが遺る住宅跡地に咲くチューリップ
土盛り工事中の多くのダンプとクレーン車が目につきました 8.4メートル忘れぬ名取・閖上に「震災慰霊碑建立」
「震災慰霊碑」は日和山近くの市有地に建てられた。盛り土の上に立つ白御影石の碑は植物の芽生えをデザインしたものです。
地面からの高さは一帯を襲った津波と同じ8.4メートルに設計されました。
種をイメージした黒御影石の碑には 「亡き人を悼み故郷を想(おも)う 故郷を愛する御霊よ 安らかに」 と刻まれました。
944人の犠牲者名を記した 「芳名板」 も設置されました。
石碑には追悼のお言葉が刻まれていました 日和山公園跡の表示板
日和神社参拝 日和神社を後方より撮影
「日和神社」は標高6.3mの日和山。津波はこれより約2m高かったと言われています。
神社の境内に立つ松の木の3分の1程まで水が来たそうです。
かつてはここに上り「今日は良い日和」と海を街を眺めたところから日和山 → 日和神社となりましたことを伺いました。
閖上(ゆりあげ)地区 慰霊視察に詠む
「洋上慰霊の想い出の会」(おもひでのかい)でおとなふ仙台はまづ閖上(ゆりあげ)地区の慰霊に
立札に「ふるさと閖上大好き」とあるも見渡す限り茫々
住民の大量流出にも土盛りするダンプや重機が砂煙あげる
閖上の慰霊碑は八・四メートル津波と同じく忘れじと建つ
被災者の再起にかくる意思示し植物の芽と種のデザイン
家々が瓦礫と化ししその跡に賑はふ花の小さくゆるる
犠牲者が掌ふるごと穏やかな閖上湾の波のきらめき
過去ログですが、3・11の状況を私自身が振り返るために記録しました。
「慰霊友好親善事業20周年記念「洋上慰霊」に参加して」
日 程 2011年(平成23年)3月5日 ~ 16日 (11泊12日)
慰霊友好親善事業20周年記念 「洋上慰霊」 に参加して (3-1)
慰霊友好親善事業20周年記念 「洋上慰霊」 に参加して (3-2)
慰霊友好親善事業20周年記念 「洋上慰霊」 に参加して (3-3)
2022年(令和4年)3月11日は「東日本大震災」から11年目を迎えました。
津波の犠牲になられました多くのみ霊に哀悼の誠を捧げます。合掌
尚、いまだにご遺体が不明のままの多くの犠牲者の皆様にお悔やみを申し上げます。
そしてさまざまな被害に遭われ今なおご苦労をされておいでの多くの皆様に心からお見舞いを申し上げます。
今年は、国主催の追悼式は行わないと、又各被災地におかれましても祭壇のみの慰霊を行いますことを報道に伺いました。
又、下記に内閣府のHPより転載して改めて学ぶことに致しました。
東日本大震災の概要
「マグニチュード9.0」
東日本大震災は、2011年3月11日14時46分頃に発生。
三陸沖の宮城県牡鹿半島の東南東130km付近で、深さ約24kmを震源とする地震でした。
マグニチュード(M)は、1952年のカムチャッカ地震と同じ9.0。これは、日本国内観測史上最大規模、アメリカ地質調査所(USGS)の情報によれば1900年以降、
世界でも4番目の規模の地震でした。
「被害概要」
被害状況等については、まだ行方不明者も多く、全容は把握されていません。
緊急災害対策本部資料によると震災から3ヶ月を超えた6月20日時点で、死者約1万5千人、行方不明者約7千5百人、負傷者約5千4百人。
また、12万5千人近くの方々が避難生活を送っています。
「震 度」
本震による震度は、宮城県北部の栗原市で最大震度7が観測された他、宮城県、福島県、茨城県、栃木県などでは震度6強を観測。
北海道から九州地方にかけて、震度6弱から震度1の揺れが観測されました。
その後も強い揺れを伴う余震が多数観測されています。気象庁によると、4月7日に宮城県沖を震源として発生した震度6強の余震をはじめ、5月31日までに発生した余震は
最大震度6強が2回、最大震度6弱が2回、最大震度5強が6回、最大震度5弱が23回、最大震度4が135回観測されました。
3・11 伝え続ける ― 震災から11年 被災地の祈り ―(TV報道より) を保存させて頂きました。
東日本大震災地震発生時刻 2時46分 於 宮城県 石巻 鐘の合図と共に市民が黙とうを捧げる 於 宮城県 石巻
祭壇を設営して黙祷を捧げる 福島県 大熊町の代表者 新しい堤防から黙祷を捧げる 岩手県宮古田老地区の市民
(黙祷の時) 追悼の鎮魂の和太鼓を披露しました宮城県 東松島の少年・少女 (演奏の時)
黙祷を捧げる福島県 双葉町の作業員の皆様 黙祷を捧げる350名の宮城県 閖上地区の皆様
黙祷後も海に向かって祈りを捧げる 宮城県 石巻の皆様 凧を揚げる準備の岩手県 宮古 田老地区の小学生の皆様
凧に「前進」と素晴らしい文字を書かれた岩手県 宮古の小学生 4歳で被害に遭遇した佐藤禅介さん(15歳)は語り部として活躍
この度ヒキノ様より棲む諾小網町の東京都慰霊堂にむかし行きました。石川光陽の「語れなかった33枚の写真」を見るためにです。
東京警視庁の石川武雄は3月11日夜大空襲の写真を撮り、その貴重な歴史の証明を缶に隠して地中に埋め、あとになって発表しました。
東京都慰霊堂・・・関東大震災の被災者と同居です。広島、長崎に平和公園があるように、東京では何故作らなかったのでしょうか。
のお言葉に私も東京都慰霊堂を訪ねて石川光陽氏の貴重な写真も拝見しておりますので比企の丘 様のブログを紹介させて頂きます。
3月10日・東京大空襲・・・東京警視庁写真班員石川光陽の遺した「語られなかった33枚の真実」
『激動の昭和・・3月10日東京大空襲・・・語られなかった33枚の真実』
重く辛い内容です。録画して静かな自分の時間に見ました。わたしのわたし的な感想です。これをどう思うかは人それぞれの問題です。
有名な写真です。
正視できません。
間違いなく真実です。
この物語は東京大空襲の夜から焦土と化した東京の地上の風景をカメラに収めた
東京警視庁鑑識課写真班石川武雄の姿を再現したドラマです。
ドラマですが彼の撮った写真は間違いなく真実です。
石川光陽(本名石川武雄1904~1989年)・・・警視庁を定年まで勤めた公務員です。
昭和、最後の年に亡くなっていますが病床で昭和天皇の病状を聞いて正座した人だそうです。
たった2時間半で10万人の死者を出した世界史史上に類を見ない東京大空襲、
死者の折り重なる街を撮り続けます。
「真実を後世に伝える」
死者に合掌しながらシャッターを押し続けたことでしょう。
生き残った87歳のご婦人。語り部です。
生きながら・・・焼かれていく・・・
・・・言葉になりません。
米軍爆撃機の搭乗スタッフの証言です。
仕方がなかったんだ。死んだ人には申し訳ないが任務を果たしたまでだ
表情は苦しく見えます。
たまらないよ・・・
生き残ったものだけがあの夜のようすを語れる。
ここに写ってる死者たちはもう何も語れない・・・
戦争は勝者にも深い傷跡を残していました。
炎の中で撮り続けた33枚。米軍(GHQ)に提出を求められ警視庁は石川個人のネガとしました。
GHQは執拗にネガの提出を求めますが石川は頑なに拒否します。
ネガを缶の中に入れ土中深く隠したといわれます。
石川はこういいます。
ネガは渡せません・・・後世に伝えるべき歴史の証明だからです
東京都江東区横網町
「東京都慰霊堂」
瓦礫の中から拾い出されたお骨が納骨されています。
JR 「両国駅」そば、国技館、江戸博物館と同じ一郭です。
東京大空襲・・過去のブログです。
東京大空襲・・・「3.10の日」
東京大空襲・・・63年前の3月10日
およそ10万人が犠牲となった昭和20年3月10日の東京大空襲から77年を迎えました3月10日、東京都墨田区 東京都慰霊堂では慰霊の法要が行われ、遺族などが犠牲に
なった人たちに祈りをささげるとともに、ロシアのウクライナに対する軍事侵攻に憤りを感じていました
東京都墨田区 「東京都慰霊堂」で法要が行われました
「東京スカイツリー」
墨田区押上は、東京大空襲から77年になる3月10日と、東日本大震災から11年になる3月11日に、それぞれ鎮魂と復興を願って特別なライティングを行う。
点灯は両日午後5時45分から12時まで。 (ネットより)
3月10日の特別ライティング「白色のライティング」 3月11日の特別ライティング「明 花」
3月10日に点灯する東京大空襲の犠牲者へ鎮魂の思い 3月11日に点灯する東日本大震災で被災した地域の復興を願う
平成26年3月6日(木)首都圏ネットワークにスイッチをいれましたら、長女が中学生の時にお世話になりました工藤愛子先生が、涙を流しながら東京大空襲の悲惨さを
語っていらっしゃるではありませんか。
娘が卒業後30余年も過ぎ、ご無沙汰を致しておりましたが、先生に違いないと夢中で録画致しました。
放映後早速、先生にお久しぶりにお電話をさせて頂きましたところ、東京大空襲にてお父様と弟様を亡くされましたことをはじめてお伺い致しました。合掌
戦災に遭われた場所は、現在スカイツリーで賑わって居ります所とも伺いました。
娘が在学中の保護者会などにはいつも笑顔で接して頂き、PTA活動にお邪魔しました折には温かいお言葉を頂き、母親のように親しくご厚誼を頂いておりましたので、先生
にこのような哀しい過去がおありでしたことに言葉も有りません程にビックリ致しました。
テレビに映る先生はお年を重ねられたようにお見受け致しましたが、「86歳になったのよ」とお元気に地域活動にご尽力の程を伺うことも出来ました。
幸にも先生のご自宅が我が家から近くでしたのでブログを印刷してお届けすることができました。
先生にお会いしましてから8年の月日が過ぎ又、ご無沙汰を致しておりますが3月10日を迎えますと先生を思い出します。
今年は94歳になられますが、先生は命ある限り慰霊祭に出席したい!とおっしゃておられましたのでお電話をしたく思っております。
悲惨な戦争の悲しみを風化させることがなきように先生の涙のお姿を再度、納めさせて頂きました。
平成26年3月6日(木)首都圏ネットワークより
命の有る限り3月10日の慰霊祭に参列したいとお話しされました
工藤先生が描かれた「背負い続ける“炎の記録”」
東京大空襲とは (ネット)より
東京空襲の一般民間人の被害全体についてみると、東京の区部が被害を受けた空襲は60回を越えます。
確認された死者の遺体数は約10万5400人になります。 負傷者は約15万人で、罹災者は約300万人、罹災住宅戸数は約70万戸です。
2019年10月1日現在・総務省の人口推計による
戦争体験者が急速に減っている。戦後生まれの人口が全体の8割を超え、戦争が「記憶」から「歴史」へと変わりつつある。
戦後生まれの人口は1億655万人で、全体の84.5%を占める。一方、戦前生まれは1962万人。
現在と同じ形式で人口推計が始まった1947年の7384万人から70年余りで4分の1に減少した。
令和4年3月7日(月)午後2時30分予約の3回目の新型コロナウイリスワクチン(ファイザー社製)接種を行うことができました。
3月7日(月)千葉県の新規感染者は2406名と報道され、外出はまだまだ自粛しなくてはならない状況です。
一日も早いコロナの収束を願いながら今夜は発熱等の無きように無事に眠れますように祈っております。
「3回目のコロナワクチン接種後」
3月7日(月)接種のブログをご覧いただきました友人から色々とご心配を頂きましたので一言申し上げさせて頂きます。
一言のご報告は「無事に過ぎました」でした。
接種後先生に「熱が出たらどうしましょう」に先生「○○さんは大丈夫でしょう」に安心感 ? を頂きました。
おかげさまで夜は発熱も無く、熟睡出来、朝食も美味しく頂き、注射の跡は午前中少~し痛いだけに午後には治まりました。
今後、接種されますお方に参考までに申し上げました。
「千葉県護国神社」におきましては千葉県中の遺族関係者が集い、毎年4月10日に春季大祭、10月10日に秋季大祭が行われております。
令和を迎えました頃から、社殿の老朽化などの理由から移転のお話を伺うようになりました。
そして令和2年11月25日若葉区桜木町新境内地において「地鎮祭」が行われました。
新境内地は千葉市営霊園に隣接になります事に、令和3年5月3日、お墓掃除の折の工事現場の状況でした。
工事現場の入り口の表示看板 シート に覆われた工事現場(写真は令和3年5月3日撮影)
【ネットの情報】より 「御創立百四十五年記念行事・新社殿造竣功奉告祭・竣功祝賀会は令和4年6月上旬頃」とありました。
新境内地の案内図 「新千葉県護国神社」出来上がり予想図
以上のご紹介から令和4年2月吉日、下記のようにご連絡を頂きましたので子ども達と早速、新社殿へ参拝に伺って参りました。
千葉県護国神社 竹中宮司様のご挨拶状 千葉県護国神社新ご朱印
新社殿のご紹介(令和4年3月6日撮影)
新社殿の全景ですが逆光に素人のためにきれいに撮れませんでした
本 殿 社 務 所 (千葉県遺族会事務所は新社務所内に移転)
4月10日の春季大祭は、コロナのために3年目の今年も各市町村遺族会会長のみの参列において開催されますとご連絡を頂きました。
一日も早いコロナの収束を願い、遺族の皆様が新社殿に集うことができます日をお祈り申しあげております。
過去に旧護国神社で開催されておりました大祭の様子のご紹介