独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

金澤の山ちゃんだより(再)

2024年12月28日 12時24分07秒 | 金澤の山ちゃんだより

長い間、素晴らしい「金澤の山ちゃんだより」をお届け頂きました 金沢市の 山本様(85歳) が 令和6年1月30日にご逝去されましたことを奥さまからお知らせを頂きました。
                          昨今はお便りを頂けなく淋しく思っておりましたところでした。
              心からご冥福をお祈り申し上げまして 2013年12月28日 に頂いておりましたお便りを再度ご紹介させて頂きます。   
                                 
                                  能 登 半島   間 垣 の 里

      2013年に頂きました下記の 国の重文「間垣の里」の風景も今は見る影もなく、爪痕重ね 地震で海岸隆起 豪雨、再び孤立の状態と伺っておりますので、下記の写真は被災前の貴重なお写真に大切に保存させて頂きます。

      
                 輪島 (間垣の里 海辺の町)                      輪島 (間垣の里 上大沢)               能登豪雨で、西二又川沿いの上大沢町の集落の一部をのみ込んだ土砂洪水の現場
                                                                           石川県輪島市上大沢町で2024年9月29日、高尾具成撮影 (ネットより)                

      
              輪島 (間垣の里 入り口 上大沢)                    輪島 (間垣の里 道路側)

               能登半島の海岸線に位置する上大沢集落の家々は間垣と呼ばれる屋根までの高さの竹垣で囲われている。
          
              それぞれの家へ入るためには間垣の一部を切り取りそこから車も出入りします。畑も間垣で囲まれています。


間垣はニガ竹という地元で取れる細い竹で作られていて、竹を並べた間垣には隙間があり、この隙間から風が抜けることにより、間垣も家屋も守れるという先人の知恵が見られる。

      地元の人の話によると、日本海を渡る冬の厳しい北西の季節風や飛び散る波しぶき、あるいは波が運ぶ海藻などを防ぐ、生活に必要な防風柵である。

          間垣には伝統継承タイプ,混合タイプ,簡易タイプの三タイプが見られるが、材料のニガ竹植生の消失・減少が目立ち、間垣補修に苦労が多いと言う。
                                                   
                                                                   石川県輪島市にて

     この度の災害に山本様の被害は?と心配しながら今日までお伺いすることができませんでしたことが悔やまれます。ご無事でしたことを祈るだけです。

     金沢放送局にも旅の映像をお届けしてご活躍でしたことをご友人から伺っておりますので、上記の被害前のお写真も放送局にお届けされたのでは?と貴重に存じます。

 

     2013年12月19日 に頂きました 日本の秘境 ==南信州遠山郷 下栗の里== を再度ご紹介に山本様の幼い頃からのご友人から頂きましたメールをご紹介させて頂きます。
    
     「Nagai様のメールより転載」 

       「金澤の山ちゃんだより」を掲載頂き有難うございました

      やっと冬になりましたね、山ちゃんが呼んでいます。

      日本の秘境の旅、南信州塩山郷 下栗の里も雪景色でしょう。

      多くの山ちゃんファンに旅の楽しみを教えてくれました、自宅にいて全国を旅することが出来、感謝です。

      今年もあと一週間、想い出の年にして下さい。と頂きました。

 

     「間垣の里」についてネットより」

      
国の重文「間垣の里」能登北部、被害深刻 集落の実り、爪痕重ね 地震で海岸隆起 豪雨、再び孤立。

         海風を防ぐ細い竹を使った垣根「間垣の里」として知られ、国の重要文化的景観に指定されている。
        海まで迫る断崖に挟まれた一帯に、瓦屋根の古い木造民家が20軒連なる。住民約40人の7割近くが高齢者で、20~30代2、3人という。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより (再)

2024年12月19日 07時00分00秒 | 金澤の山ちゃんだより

   長い間、素晴らしい「金澤の山ちゃんだより」を紹介させて頂いておりましたが、この度、奥さまから訃報のお知らせを頂きました。
                 昨今はお便りを頂けなく淋しく思っておりましたところでした。
      心からご冥福をお祈り申し上げまして 2013年12月19日 に頂いておりましたお便りを再度ご紹介させて頂きます。                 

                          日  本  の  秘  境
                         ==南信州遠山郷 下栗の里==

 
          
長野(下栗の里 案内板)                     長野(下栗の里 夕陽)

 
           長野(下栗の里 和田城)                長野(南木曽温泉 露天風呂 山に雲)

信州の南の端に日本の秘境と言われる遠山郷「下栗の里」には標高1000m傾斜30度の斜面に棚田状に家屋が連続し「日本のチロル」と言われる。

麓には和田城・和田宿があり、しらびそ高原を抜け飯田峠・大平宿を通って山を下ると南木曽「妻籠宿」「馬込宿」そして温泉気分も味わえる、まさに日本の原風景であった。
                                               
                                                               長野県飯田市上村にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだよりのご紹介 ー 152 ー                                     

2014年12月06日 06時00分00秒 | 金澤の山ちゃんだより

                     日本の温泉シリーズ
                              == 蔵 王 温 泉 ==


 
          宮城県(蔵王 おかま 熊野岳より)                  宮城県(蔵王温泉 温泉街の光景)

 
       宮城県(蔵王温泉 温泉街と山の風景)                 宮城県(蔵王温泉 庭園の露天風呂)    

この温泉へ行く途中 山道を熊が道を横切った着いてみると 1900年前、日本武尊東征の際、従軍した吉備多賀由(キビノタガユ)により発見開湯したと言われる由緒ある温泉地だった。

お釜・スキー場・樹氷など観光資源にも恵まれ、温泉泉質は強酸性の硫黄泉で皮膚によく効き美肌効果もあるので「美人の湯」「子供が丈夫に育つ湯」として有名です。

                                                 山形県蔵王温泉にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 144 ~                        

2014年03月12日 07時00分00秒 | 金澤の山ちゃんだより

                       弥 富 の 金 魚 競 り 市 場

 
      愛知県(弥富 金魚市場全景)               愛知県(弥富 金魚せり準備)

 
       愛知県(弥富 金魚せり順)              愛知県(弥富 金魚せり風景)

日本国内の金魚の産地として弥富金魚は、奈良県大和郡山市と並び、日本有数の規模を誇る弥富市周辺は木曽川下流に位置し、良質な水が豊富であることと、
土が粘土質で金魚の発色が良くなること、
名古屋市に近く交通の便が良いことから、この地域で金魚養殖が盛んになった。
生産する金魚の種類は25種。
これは現在日本国内で生産されている金魚の全種類という養殖池の面積は約100ヘクタール、生産数は約5千万匹を誇る。                                                       
                                      愛知県弥富市にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 143 ~                    

2014年03月01日 07時00分00秒 | 金澤の山ちゃんだより

                          鎌  倉  大  仏

 
          
神奈川 (鎌倉 大仏)                   神奈川 (鎌倉 大仏横顔)


 
          神奈川 (鎌倉 大仏背中)                 神奈川 (鎌倉 大仏 香炉)

「鎌倉の大仏」とは、高徳院(正式には大異山高徳院清浄泉寺)の本尊である、阿弥陀如来坐像のよび名でこの大仏についての記録は少なく、
造った目的、完成した年、無くなった大仏殿のことなど、解らないことがたくさんある。


お寺の言い伝えでは、奈良の大仏を参拝して感動した源頼朝夫妻が、鎌倉にも大仏を造ろうと計画し、夫妻の死後、頼朝に仕えていた
稲田野局という老女が造ったことになっている。


初めは大仏殿の中にあったが、その大仏殿は大風などで度々壊れ(津波でこわれたという記録もある)室町時代に、今のような雨曝しの
大仏になったようである。

                                               鎌倉市長谷にて
                                              

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 141 ~               

2013年12月28日 07時00分00秒 | 金澤の山ちゃんだより

                           能登半島  間 垣 の 里

 
        輪島 (間垣の里 海辺の町)                 輪島 (間垣の里 上大沢)

 
       輪島 (間垣の里 入り口 上大沢)               輪島 (間垣の里 道路側)

能登半島の海岸線に位置する上大沢集落の家々は間垣と呼ばれる屋根までの高さの竹垣で囲われている。

それぞれの家へ入るためには間垣の一部を切り取りそこから車も出入りします。畑も間垣で囲まれています。

間垣はニガ竹という地元で取れる細い竹で作られていて、竹を並べた間垣には隙間があり、この隙間から風が抜けることにより、間垣も家屋も守れるという先人の知恵が見られる。

地元の人の話によると、日本海を渡る冬の厳しい北西の季節風や飛び散る波しぶき、あるいは波が運ぶ海藻などを防ぐ、生活に必要な防風柵である。

間垣には伝統継承タイプ,混合タイプ,簡易タイプの三タイプが見られるが、材料のニガ竹植生の消失・減少が目立ち、間垣補修に苦労が多いと言う。
                                                   
                                                        石川県輪島市にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 140 ~               

2013年12月19日 07時00分00秒 | 金澤の山ちゃんだより

                            日  本  の  秘  境
                      ==南信州遠山郷 下栗の里==

 
         
長野(下栗の里 案内板)                  長野(下栗の里 夕陽)

 
         長野(下栗の里 和田城)              長野(南木曽温泉 露天風呂 山に雲)

信州の南の端に日本の秘境と言われる遠山郷「下栗の里」には標高1000m傾斜30度の斜面に棚田状に家屋が連続し「日本のチロル」と言われる。

麓には和田城・和田宿があり、しらびそ高原を抜け飯田峠・大平宿を通って山を下ると南木曽「妻籠宿」「馬込宿」そして温泉気分も味わえる、まさに日本の原風景であった。
                                               
                                                               長野県飯田市上村にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 139 ~               

2013年12月01日 07時00分00秒 | 金澤の山ちゃんだより

                  安産のお寺 宝塚 「中 山 寺」

 
     兵庫(中山寺 子供成長のお祝い)            兵庫(中山寺 山門の仁王)
 
         兵庫(中山寺 参道)                    兵庫(中山寺 山門)

中山寺の「鐘の緒」は、女性の大役である出産の無事安泰を祈る霊跡として、古来よりその伝統をもち、
深く信仰されてきました

ことに幕末には中山一位局が当山の鐘の緒を受けて明治天皇を御平産されてより、明治天皇勅願所
として霊徳をたかめ、「安産の寺」としても名高く、安産を祈る人々が全国から腹帯を頂きにお参りされる

この日も多くの参拝者が訪れ、子供の参拝着に貰った「祝袋」を結びつけると大きくなっても、お金に困ら
ないという縁起があるそうだ
                                         兵庫県宝塚市中山寺2丁目にて
                                         金澤の山ちゃん様より頂きました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 138 ~            

2013年11月18日 19時57分27秒 | 金澤の山ちゃんだより

                   日本の温泉シリーズ
                  == 指 宿 温 泉 ==

 
    鹿児島(指宿温泉 海から湯気)       鹿児島(指宿温泉 砂むし風呂

 
    鹿児島(指宿温泉 砂蒸し風呂)      鹿児島(指宿温泉 屋根付き砂風呂)

指宿温泉は、鹿児島県指宿市東部(旧国薩摩国)にある摺ヶ浜温泉(砂蒸しで有名)、弥次ヶ湯温泉、二月田温泉などの温泉群の総称

泉質はおおむねナトリウム-塩化物泉であるが地域や掘削深度によって塩分濃度や微量成分が異なる活動泉源はおおむね500カ所

一日あたりの総湧出量は約12万トン湧出温度は50-60℃が多いが、100℃に達するものもある

温泉の水源は池田湖や鰻池に溜まった雨水と鹿児島湾からの海水が地下で混合したものであり、熱源は阿多カルデラに関連したマグマであると考えられている

農業や養殖などへの温泉利用も盛んであり、温泉の9割が産業利用されていた時期もあったが現在は観光地化され、海から昇る湯気と砂の暖かさに情緒満点でした
                                                          鹿児島県指宿市にて

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 137 ~     

2013年11月06日 14時20分06秒 | 金澤の山ちゃんだより

                   日本の温泉シリーズ
               == 長浜太閤温泉 ==

  
    滋賀(長浜 大手門通り マンホール)       滋賀(長浜 太閤温泉)

 
         滋賀(長浜 日没)         滋賀(長浜 ヨットハーバー)

 秀吉が初めて子供を授かったことから子宝の湯とも呼ばれている

泉質は総鉄イオンで涌湯時は透明の湯であるが空気に触れると茶褐色に色付き鉄分を多く含んだ温泉で、独特の匂いがある

琵琶湖畔で風光明媚、素晴らしい夕陽にヨットハーバー、街の道路には秀吉所縁の足跡があった

                                           滋賀県長浜市にて
                                         金澤の山ちゃん様より
いつも大勢の皆様に金澤の山ちゃんだよりをご覧頂きましてとても嬉しく御礼を申し上げます。
現在まで、沢山のお便りを頂いておりますが、全てをご紹介出来ずに申し訳なく存じます。
秋も深まり  が恋しい季節になりました。
今後、日本の温泉シリーズをご紹介頂けますことと思いますので、今後ともお立ち寄り頂けますれば嬉しゅうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 135 ~       

2013年08月24日 12時37分20秒 | 金澤の山ちゃんだより

                          皇 居 宮 殿 参 観
 
        東京 (皇居 桔梗門櫓)            東京 (皇居 正門鉄橋=二重橋)
 
        東京 (皇居 宮殿東庭)           東京 (皇居 警察騎馬隊 宮内省前)

皇居参観コースは 「桔梗門」 を出入り口とし、窓明館(コース説明) ~ 元枢密院庁舎 ~ 富士見櫓 ~ 蓮池濠 ~ 富士見多聞 ~
宮内省庁舎 ~ 宮殿東庭 ~ 宮殿 ~ 正門鉄橋(二重橋) ~ 伏見櫓 ~ 山下通り


皇居の面積は約115万㎡、周囲には八つの門があり、皇居内は車も通れば、馬も人も通るから交通事故に注意しなければなりません
お馴染の宮殿東庭は四国産の石に敷き替え工事中だった

徳川歴代将軍の居城だったが、明治天皇から居住、昭和20(1945)年消失したが、昭和43(1968)年現在の宮殿が完成した

宮殿東庭へは昭和天皇誕生日に参賀したことがある
御立ち台はその時だけガラス張りになり、参賀者の日の丸の旗を振った時は、お立ち台が見えなくなった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 133 ~          

2013年08月05日 07時30分32秒 | 金澤の山ちゃんだより

                              == 納涼シリーズ ==
                       厳   美   渓
                                    (げんびけい)
 
      岩手 (一関 厳美渓・橋上見物)           岩手 (一関 厳美渓=名勝)

 
         岩手 (一関 厳美渓)              岩手 (一関 厳美渓 川中の岩)

岩手県一関市にある磐井川中流の渓谷。栗駒山を水源とする。全長2キロメートル。1927年に国の名勝及び天然記念物に指定された。

古くから景勝地として親しまれており、一帯を治めた伊達政宗もこの地を賛美している。
1877年8月には、明治天皇が東北巡幸の際に立ち寄っているほか、近代の文人、幸田露伴もこの厳美渓を訪れ、紀行文を記している。

古く都として栄えた平泉に近く、戦後になって平泉が観光地として人気が出たため、それに伴い「厳美渓」も観光客が急増した現在も、
年間約90万人が訪れる県南部有数の観光地となっている。
  (資料より)           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 132 ~             

2013年08月04日 12時37分15秒 | 金澤の山ちゃんだより

                 == 納涼シリーズ ==
                        奥 入 瀬 渓 流

 
        青森 (奥入瀬 銚子大滝)              青森 (奥入瀬 大きい岩)
 
         青森 (奥入瀬 大木古木)              青森 (奥入瀬 清 流)

奥入瀬渓流(おいらせけいりゅう)は、青森県十和田市十和田湖畔子ノ口(ねのくち)から焼山までの約14kmの奥入瀬川の渓流である。
十和田八幡平国立公園 に属する国 指定の特別名勝及び天然記念物。

車道・歩道が整備され多くの人々が行き交い、歩道を歩いて見ると「巨岩」[大樹][清流]そして随所に「瀧」を見て新鮮な空気をいっぱい味あうことが出来た。

1928年(昭和3年)には十和田湖とともに名勝及び天然記念物に、さらに1936年(昭和11年)には十和田国立公園 (現:十和田八幡平国立公園) に指定された。
1952年(昭和27年)には、特別名勝及び天然記念物に格上げされている。      
                                          青森県十和田市奥入瀬

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 131 ~             

2013年07月17日 12時24分53秒 | 金澤の山ちゃんだより

                  ==納涼シリーズ==
                   日光中禅寺湖の瀧

 
    栃木(華厳の瀧 中禅寺湖 本瀧と支瀧)         栃木(華厳の瀧 滝壺からの流れ)
 
  
     栃木(華厳の瀧 中禅寺湖漏水の瀧)          栃木(華厳の瀧 中禅寺湖漏水)

日本三名瀑に数えられる 「日光 華厳の瀧」 中禅寺湖から流れ落ちるのだか、勢い余った水は「漏水の瀧」 として見事な景観を見せている

瀧見台の近くにいると豪快に水飛沫を浴びる
                                            日光華厳の瀧見台にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 129 ~             

2013年06月08日 20時26分24秒 | 金澤の山ちゃんだより

               == 日本の温泉シリーズ ==
              城下町大洲から 道 後 温 泉

 
    愛媛 (大洲 おはなはん通り)        愛媛 (大洲 龍山荘入口)
 
    愛媛 (松山 道後温泉総湯)      愛媛 (松山道後温泉 浴室の壁画)


肱川ひじかわのほとりの小高い丘(地蔵ヶ岳)を中心に大洲城が復元され、建てられています
城下町は「伊予の小京都」と呼ばれ”おはなはん通り”や昔の町並みが観光客に人気がある

四国巡りでは1時間半ほど走ると日本で12か所しか残っていない「現存12天守」のうちのひとつ、
江戸時代以前に建造された天守を有する城郭の一つ 「松山城」 そして日本最古の温泉といわれる 「道後温泉」 がある

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする