独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

鶴岡美代子先生が 『斜 度』 を上梓されました

2016年07月27日 15時47分11秒 | 短歌

 

指導者 鶴岡美代子先生のご紹介                      お歌一部ご紹介 
昭和19年 群馬県前橋市に生る                
昭和61年 「輕雪」入会、土屋正夫に師事                    欠席の通知をだして騒ぐ胸老いゆくこれから慣れねばならぬ
現在「輕雪」編集発行人、選者
現代歌人協会会員                            紅葉の山のをちこちにダケカンバ裸となりて白炎と立つ
昭和19年の会会員                        
十月会会員                                  青空に白波のごと飛ぶ鷺のひるの満月に吸はれゆきたり

日本歌人クラブ会員
NHK学園講師                           だれもだれも事伝へ聞くそれだけで受話器のむかうことばをなせず
著書 歌  集 『蓮』(れん)      (平成9年)                               (悼 小高賢氏)
    歌  集 『宇宙方程式』     (平成12年)         くしゃくしゃの花弁を二日ととのへて芍薬くれなゐの大輪となる
    随聞記 『書斎の会話ー歌人土屋正夫』 (平成13年)
    評論集 『道はひとつー土屋正夫の歌』  (平成16年)
    歌  集 『緑風抱卵』      (平成18年)
    歌  集 『日付変更線』     (平成23年)
    歌  集 『第一歌集文庫「蓮」 (平成26年)
    歌  集 『斜度』         (平成28年)

短歌をご指導頂いております鶴岡美代子先生が歌集『斜度』を上梓されましたので、ささやかなお祝いの会を致しました。

     平成28年7月27日(水) 於 一幸(千葉市若葉区) 13:00~15:00 参加者 9名

皆様は、それぞれに感想を述べあい、学びあり、笑いありに懇親を深めながら先生の益々のご繁栄とご健勝をお祈り申し上げ、今後ともご指導頂きたくお願い申し上げました。

私は感想と申しますよりは、 あとがきの前文にもお書き下さいました 「下総三山の七年祭り」 のご案内に多くのお歌をお詠み頂き、故郷の思い出に感謝を申し上げました。

 「七年祭り」の歌三十首より十首ご紹介

      六百年つづく祭りと聞けばなほ石女の婆身を小さくする

      黄金の瓔珞(やうらく)めぐりにゆらぎゐる神輿は七年祭り用とよ

      背には「は」の字赤く染め抜くお揃ひの法被はけふの空より青し

      しろぬりの稚児、警児(けいじ)の集まれり手を引く母らも晴れ着に明かし

      きらびやかな神輿の渡御(とぎょ)に住民の意気最高潮 おひねりの降る

      御捻りの次々降れる辻に来て神輿は慣ひと二度三度もむ

      かつて浜たりし一画残されて安産神事執り行はる

      竹矢来(たけやらい)の竹の緑と黒土の御塚の法(のり)のともにつややか

      父母産婆子守りの役の四つ神輿載る御塚も四つ造らるる

      七歳の女男が盥のなかに立ち夜の満潮時にハマグリ交はす (礒出式) 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讀賣旅行バスの旅に孫と参加

2016年07月23日 14時53分48秒 | 未歩ちゃん

            

1.国会議事堂(衆議院)見学

      見学の見どころご紹介  http://find-travel.jp/article/5719

 見学の見どころ説明のパンフレット          本会議場のみ撮影許可でした

政治の中枢として新聞などのメディアに取り上げられるだけでなく、ドラマなどにも登場することがある本会議場ですが、
国会内唯一の撮影許可のお話を頂きましたので記念に撮ることが出来ました。
ここを訪れると、国政の中心に来たように、厳かな雰囲気を感じる会議場です。
しかし、国会はお休み中でしたので国会議員の先生方には残念ながらお会いすることが出来ませんでした。

   千葉県 「ま き」 の表示がありました           千葉県の木 「ま き」

昭和45年11月29日、議会開設80年を記念して全国の都道府県から贈られた木が国会内の庭に整然と植えられておりました。

2.讀賣新聞 東京北工場見学

         讀賣プリントメディアのHPご紹介  http://www.yomiuri-pm.co.jp/

     新聞が出来るまでの素晴らしい説明書           お土産の嬉しい愛読書に

工場内の案内を丁寧にして頂き、夕刊の印刷の様子を実際に見学することが出来ました。
工場内の  は許可を頂き、沢山の思い出を撮ることができましたが、ブログへの掲載はノーでしたのでどうぞHPよりご覧頂きたく存じます。

3.東京臨海広域防災公園見学

            東京臨海広域防災公園のHPご案内   http://www.tokyorinkai-koen.jp/

孫にはちょっとハードな日程?だったようで、最後の防災公園は「見学したくない」と、しかしタブレット端末を胸にかけた瞬間から元気回復、
クイズに大奮闘でした。
新聞社の中では、名(迷)カメラマンを発揮して思い出を沢山  におさめパパとママに教えてあげたいと頑張り、車窓からのスカイツリーの
シャッターチャンスには「曇っていたのでスカイツリーが上手に撮れなかったから残念!」と、少しずつ成長している事が伝わる一日でした。
心配した疲れも無く、家に着くなり「とても楽しかったので又連れていってね」に安堵もしました。


                      讀賣新聞社から頂きました記念写真です

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年度松籟会常任委員会出席に母校へ

2016年07月22日 00時07分14秒 | 恩師・同窓会関係

          日  時  平成28年7月21日(木) 13時30分~15時30分 
          会  場  母校 文化ホール

常任委員会開会を前に全国大会でもご活躍のオーケストラ部(70余名)によります素晴らしい演奏を披露して頂きました。
曲目の最後は「花は咲く」でした。


         母校の文化ホールにははじめて伺い、素晴らしい演奏と共に感激しました

最後の曲は思い出の「校歌」の演奏に、合唱クラブ(40余名)の皆様と久しぶりに懐かしく口ずさむことが出来ました。
校歌の刻字は1年生担任の書家 鈴木方鶴先生にも思いを新たに致しました。

                      懐かしい校章の変遷の記事を見つけました

1.昭和7年6月1日制定  2.昭和23年4月1日制定    3.昭和25年4月1日制定   4.昭和36年4月1日制定

私たちは3.昭和25年4月1日制定 の校章を身に付けて通学しました。

常任委員会開会に生徒達が楽器、椅子などを素早くかたづけて会場作りをして下さいました。


                常任委員会開会に役員の皆様が勢揃いされました

わが母校の同窓会は「松籟会」と名付けて毎年5月の第2土曜日に行われております。その折りの幹事は50歳を迎えた卒業生が行う事になっております。
今年は高校32回生のご尽力で開催。平成29年は高校33回生によって5月13日(第2土曜日)開催と確認されました。

本日の出席者は50余名、高女卒のお方は90歳を迎えてお出ででは  と思いますが、腰を二重にされて出席の先輩のお姿に大きな を贈らせて頂きました。

久々の母校訪問でしたが、私たちが学んだ学舎は何処を見ても面影を残さず、全くの様変わりに一瞬、他の学校ではと思う程でした。
オーケストラ部の「校歌」の演奏に「皆様ご一緒に歌って下さい!」のお言葉に昔日の思いが懐かしく蘇りました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の除草作業を行って下さいました

2016年07月19日 15時06分09秒 | 日々の出来事

7月19日(火)朝8時~10時までの2時間、千葉市から委託されました業者の方が我が家の前の公園除草を行って下さいました。
しかしながら機械によります除草は人が鎌で行います事とは異なり、失礼ながら芝生が映えているように見えます。
1ヶ月ほどは綺麗な公園が保てると思いますが、すぐに茫々となります。せめて入り口だけでも綺麗にしておきたいと思います。


     朝8時から4名の作業員によって除草作業開始           作業終了に刈り取られたイチョウのひこばえ

               除 草 前                         除草後ですが・・・
            除草後の「山の根公園」                 手前は私の除草跡、前方は機械除草跡

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本遺族通信 平成28年7月15日号 遺書と九段短歌

2016年07月17日 01時23分30秒 | 日本遺族通信


                  平成28年7月 靖国神社社頭に掲示されました遺書 合掌

先ず、人生僅か25年。とありますので戦死の年齢が30歳にですが、「任務は肉弾挺身隊」 ↑ になんと愚かな悲しい言葉でしょうか。
ご覚悟のお言葉に涙が溢れます。
残念です。ご冥福をお祈り申し上げます。

今号にも九段短歌12首の掲載を頂きましたのでご紹介をさせていただきます。
お目を通して頂けましたら嬉しゅうございます。

     軍服の若き姿であらはれし母は元気かと愛しき亡父          甲州市 遺児男性
    みんなみの父の慰霊の海碧く沈みし軍艦「いすず」はいづこ    富士吉田市 遺児男性
    飲み水も川すらもなきペリリューに戦死せし父を偲ぶ真夏日      青森県 田中恭子様
    献花する大統領の背に願ふ核兵器なき世の実現を          名古屋市 遺児女性
      青錆びし靖國の屋根遊ぶハト若き御霊の老いず痛まし           南相馬市 遺児女性
   梅雨さなか戦跡巡りて沖縄を忘れてならじ二十三日           長浜市 遺児女性
   父の日など知るよしもなし戦ひに果てたる父の命日近し         鳥栖市 遺児女性
   心して昇殿参拝すませども鳩が寄り来て靖國去れず           上田市 遺児女性
   戦地からわが家案じる父のはがき検閲済のなぜか気になる        甲州市 遺児女性
   亡き父は若き侭なり子は八十路倍の時過ぎいまだ恋ふる          呉市 遺児女性
   父よりも五寸は高いと言ひし母遺品の羽織我の背に当て         浜松市 遺児男性
   南海の大海原の風受けてラヂオ体操に一日(ひとひ)はじまる      千葉市 私(119首め)

友人の田中様のお歌の結句の偲ぶ真夏日にお父様はどのようにお水を確保されたのでしょうか。
厳しかった日常が浮かんで参ります。無念!の思いでいっぱいでございます。
合掌

この度の洋上慰霊に、にっぽん丸のデッキで行ったラヂオ体操。
南の空の朝は遅く、南海の大海原の風を受けて薄暗い空の下で行いました十日間のラヂオ体操に思いを致しました。
今後二度と経験できないことと大切な思い出になりました。

お訪ね頂きました多くの皆様に御礼を申し上げます。
有り難うございました。 
 
  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の入り口だけですが・・・

2016年07月16日 13時56分51秒 | 日々の出来事

子どもたちが大勢遊びに来てくれます公園と言われておりますことにとても誇らしく思っております住人の一人です。
夏休みを気持ちよく「山の根公園」で遊んで欲しい!と15日(金)老婆にむち打って5時間ほど、我が家の前の公園の入り口に伸びた枝きり及び除草に汗を流しました。
除草後の翌朝早々、玄関から見る綺麗になったほんの僅かな所ですが、夜露に濡れた黒い土が耀いて見えました。
自己満足の写真でゴメンナサイ!


            我が家前の公園入り口                     道路も綺麗になりました

           周囲の草までは無理です            1年前に伐採したイチョウの木のひこばえと同じもの

            公園に遊ぶ子ども達                     1年前の伐採直後のイチョウの木の美しい年輪                                     

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧友と千葉県サンライズ九十九里へぶらり旅 

2016年07月15日 01時01分44秒 | 恩師・同窓会関係

    日  時 平成28年7月12日(火) ~ 13日(水)1泊2日
    交  通 JR千葉駅前より高速バス乗車 約1時間 片道950円
    宿泊先 サンライズ九十九里

     サンライズ九十九里のご紹介 http://www.sunrise99.jp/

千葉県九十九里浜のほぼ中央に位置し、全客室から太平洋が見渡せるオーシャンビューの宿です。
又展望大浴場からの日の出は必見です。
夕食では千葉県産の旬の食材にこだわった雅(みやび)コースなど4つのコースからお選びいただけます。
全天候型テニスコートや屋内温水プールもあり年間を通じてお楽しみいただけます。(以上HPより)


                   サンライズ九十九里の全景と夕日のご紹介
               
幼なじみと2年ぶりの再会にJR千葉駅前 ~  (片道950円) 約1時間乗車して12時丁度到着。
昼食は軽いものと「いわし天重」800円を注文しましたら、「年齢をお聞かせ頂けますか」に
何事かしらと思いましたが、実年齢を  申しましたら、「100円引きになります」とサービス券を頂きました。
もう少し言いようがあるのではと思いましたが、若い男性でしたので「本当の年齢を言って良かったわ」と二人で笑ってお礼を言いました。



昼食「いわし天重」800円-100円(高齢者)        九十九里海岸

         智恵子抄詩碑                   夕方の海岸
石碑は国民宿舎「サンライズ九十九里」の裏手にあります。
高村光太郎の妻智恵子は昭和9年半年ほど九十九里で病をいやしました。
碑には高村光太郎の「智恵子抄」の中の 「千鳥と遊ぶ智恵子」 が刻まれています。

海辺の植物
コウボウムギ(弘法麦)(HPより)
単子葉植物カヤツリグサ科スゲ属の多年草。砂浜に群生する海浜植物のひとつ。
かつて茎の基部の分解した繊維でを作った。また、果実が食用にされた例もある。
名前の由来は、弘法麦で、筆を作るのに使われた事から、筆ならば弘法大師だ、というようなことであるらしい。
別名としてフデクサというのもある。 

はまゆう(HPより)
ヒガンバナ科ハマオモト属 常緑多年草。生育環境は海辺  花期は7~9月
ハマユウ(浜木綿)は関東以西の本州~四国、九州、沖縄に分布し、海辺の砂地に生える常緑多年草です。
花は夕方に開き始めますが、夜中が最も美しく、強い芳香を放ちます。
これに誘われて大形のスズメガ科のガ(蛾)が、蜜を求めて訪れ花粉を媒介します。
受粉して果実が成熟すると中から種子が出ます。
種子は海流に乗り、別の海岸へ漂着して発芽することもあります。

 
        コウボウムギ(弘法麦)           智恵子抄詩碑の近くに咲くはまゆう

はまなすの花と実(HPより)
東アジア温帯から冷帯にかけて分布する。

日本では北海道に多く、南は茨城県島根県まで分布する。主に海岸の砂地に自生する。
1m~1.5mに成長する低木。
5月~8月に開花し、8月~10月に結実する。
現在では浜に自生する野生のものは少なくなり、園芸用に品種改良されたものが育てられている。
果実は、親指ほどの大きさで赤く、弱い甘みと酸味がある。芳香は乏しい。
ビタミンCが豊富に含まれることから、健康茶などの健康食品として市販される。
のど飴など菓子に配合されることも多いが、どういう理由によるものかその場合、緑色の色付けがされることが多い。
中国茶には、花のつぼみを乾燥させてお茶として飲む玫瑰茶もある。
玫瑰茶の読み方は?(HPより)
玫瑰をマイエまたはマイカイと読み、中国で採れる紫色の美石で、この石の様子をローズヒップティの茶葉の見た目に当てはめたようです。

                     
 
             
は ま な す の 花                  は ま な す の 実
宿泊先の「サンライズ九十九里」の裏庭に花と実を見つけましたのでご紹介をさせて頂きました。
HPの説明に結実は8月~10月とありましたが、温暖な地方ですので早々に実らしきものを発見  でした。

美味しかった夕食の時間

 
           食  堂              千葉県産の旬の食材にこだわった彩りコース

7月13日(水) ~ 時々小 気温はほど良い

朝はゆっくりの朝食 ~ 空とにらめっこの海岸散策 ~ 昼食はコーヒータイムで過ごしました。
13日は幸いにも記念イベント開催日に午後の一時を楽しみました。


        イベントのご紹介                開業20周年記念のお土産

 
             割引券を沢山頂きましたので又行かなければなりませんねぇ~

お支払いの折りの幸せ上記の沢山のに加えて多くの割引にも感激致しました。
 先ず 1.高齢者割引
    2.平日利用割引
    3.じゃらん予約割引
    4.火曜日利用特別割引などの合計は約2000円でした。
(明細書を友人の家族に参考にどうぞと渡しましたので概算になりました。)
故にお支払いは11000円におつりを頂きました。

ゆっくりと2年ぶりのおしゃべりを楽しみ、来年は房総方面が  と別れを惜しみました。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉テレビ ちば見聞録 「千葉の川 香取市・黒部川残照」

2016年07月10日 13時29分53秒 | 千葉の事

                「千葉の川 香取市・黒部川残照」の動画のご紹介 
https://www.youtube.com/watchv=jfLg1vX13CA&feature=youtu.be&list=PLfTKSlslscUeowGdcEBu19eGmFOaqZQEP
                 
         三
方を海に囲まれ、温暖な気候と豊かな自然に恵まれた千葉県。
         それぞれの地域で独特かつ多彩な文化を育んできました。
         美しい自然・伝統文化・郷土史を美しい映像とともに綴り“ふるさと千葉”を伝えます。
         一話完結、全26回を通して、前2シリーズで取り上げていない県内地域・題材をご紹介します。(以上HPより)

千葉県の歴史を新しく学ぶ事、又、千葉県にゆかりの偉人たちにも思いを致しながら放映日を楽しみにしております。
さとう有作先生のご活躍と合わせて有作先生の知人、千代倉先生の素晴らしい書の作品も拝見させて頂いております。
上記のご案内に放送予定が掲載されておりますので参考にして頂けましたら幸いに存じます。


          題字 
千代倉 信子先生書                   さとう有作先生の作品

       
千代倉先生及び有作先生のご紹介

             舟運で栄えた街 水郷黒部川のご紹介 http://katori.or.jp/zenten/history.html

以下はチバテレビ放映より頂きました  の一部ご紹介

           夢紫美術館 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/bunkazai/bunkazai/q111-035.html


       貝紫で使用された貝をはじめて知りました             左側の貝から採った染料を使用した糸

             ただ1軒のみ残る蔵元「飯田本家 大姫」 http://www.iida-honke.com/


         
小見川出身 佐藤尚中先生                  小見川出身  初代 松本幸四郎氏

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画家 さとう有作先生のご活躍

2016年07月05日 00時43分42秒 | 恩師・同窓会関係

千葉テレビ放送 毎週日曜日夕方6時05分から「浅草お茶の間寄席」の放送の最初と最後にさとう有作先生の作品を見ることが出来ましたのでご活躍の程をご紹介させて
頂きました。


        作品製作中のさとう有作先生           放送内容のご紹介に頭が切れてゴメンナサイ!

  サインの有が  放送開始から2枚目の作品           放送終了時の作品 サインの有作

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防水工事を主とした外壁工事

2016年07月02日 07時15分58秒 | 我が家・親族


         平成28.5.11工事始まる                    工事期間中

       工事が終わってシートをたたむ                   足場の除去作業

     平成28.6.16午前、鉄骨を運び出す          平成28.6.16午後、工事無事終了

息子の協力があっての事ですが、1ヶ月に及ぶ私の最後の仕事が終了しましたことにホットしております。
築10年が過ぎましたので先ずは防水工事、あがって見ることは出来ませんでしたが、「丁寧にやってくれたよ」と息子談。
外壁はタイルですので、何処をどうしたのか変化は分かりませんが、綺麗に洗って透明の物を施したと息子談。
私事にご覧頂きまして有り難うございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする