息子が3年ぶりに実施されました社員旅行の日程をラインに送ってくれましたので保存しました
私が学ぶために保存しました 娘2家族・私へのお土産が詰まっていました袋です
娘たちには上記の私のお土産と同様の他に孫未歩、義兄たちには何か特別に買ってきたように聞いております。姉弟としてまた義兄たちとも仲良くしてほしいと願っております。
息子が3年ぶりに実施されました社員旅行の日程をラインに送ってくれましたので保存しました
私が学ぶために保存しました 娘2家族・私へのお土産が詰まっていました袋です
娘たちには上記の私のお土産と同様の他に孫未歩、義兄たちには何か特別に買ってきたように聞いております。姉弟としてまた義兄たちとも仲良くしてほしいと願っております。
10月28日(金)最後と思って挑戦しましたが、ボーナスptの加算が無く、どうしたのかしら?でした。確認しましたら10月31日(月)にもう一日楽しむ事ができますことに気づきました。
何とも「悲しい!」呆けました。
【お天気検定】
千葉市緑区のホキ美術館を説明する天気予報士の依田 司さん
ホキ美術館(ほきびじゅつかん)ネットより
千葉市緑区あすみが丘東にある美術館である。主に現代の日本人画家による写実絵画の細密画を専門に収集・展示している。
先端の30mが宙に浮く回廊型ギャラリーは2011年日本建築大賞を受賞。
2011年日本建築大賞を受賞 ホキ美術館の全景 ホキ美術館の外観
ホキ美術館の外観 ホキ美術館の裏側 1 ホキ美術館の裏側 2
正解は分かりました「赤 宙に浮いている」 ホキ美術館への冬の道
紹介されました「ホキ美術館」 千葉市ではで有名な美術館です
?に「赤 明石焼き」をチェックしました
残念!正解は 「緑 アイスクリーム」でした 10月29日(土)の試合を応援したく思います
なんとなくわかりましたので「赤 比べる」にチェックしました
問題の説明を伺いました ヤッタ!正解ですが10月はA賞の120ptに届きません
ボーナスポイントが無く?でしたが、10月は31日(月)にもう一日楽しむことができますことに先ほど気づきました。悲しい!
募集締め切りは11月1日(火)とあり 応募用紙ですが使用せずWEB投稿にしました
NHK短歌大会 投稿締切 令和4年11月1日(火)です!お忘れなく!消印有効 尚、WEB投稿もスタートしていますのでご利用ください。と封筒が届きました。
締切が!締切!がと頭を悩めております日々に、再度、確認の封書が届きました。
毎年投稿しておりますと応募用紙には住所、名前が記されておりますが、投稿料の支払いに郵便局に出向きますのも大変ですのでWEB投稿にカード番号を添えることにいたしました。
今年は「近藤芳美賞』15首の作品ができなく投稿できませんでしたが、自由題2首、題詠「千」1首の3首を1組として10月27日(木)WEB投稿を完了することができました。
作品結果発表は令和5年3月11日(土)とありました。作品に自信がありませんが、参加することが大切かと、一応結果を「待つ楽しみ」なるものを心に秘めております。
次なる投稿は「千葉市短歌大会」への投稿ですが、まだ案内状が届いておりません。確か、1月早々の締切と思っておりますが?挑戦したく思っております。
8月号 古筆鑑賞「升色紙(伝 藤原行成筆)」特選 → 秀作 → 佳作 → 入選 → 選外氏名省略(115名)と発表されました
↑ ↑ ↑ ↑
8月号の出品総数 343名中 (25名) (40名中) (50名) (113名)
8月号の作品結果は10月号に発表されますので半紙漢字部門から7点の作品を確認しておりましたら、思わず「嬉しい!」に出会いました。
提出作品の保存がなく、練習作品の未熟な作品ですが励みを頂きましたので保存することにいたしました。
令和4年度の「千都世クラブ 敬老の日プレゼント」はご紹介の「思い出ノート」にいたしました。
そしてお届けだけでは、机の中に丁寧に保存?もありますかと「千葉市生活支援コーディネーター」のお方に相談を申し上げましたところ早速、素敵なパンフレットを作成して頂きまして
昨日ご紹介の「体操教室」に続き、「千葉市生活支援コーディネーター」のご担当の職員のお方のご指導を頂くことができましたのでご紹介させて頂きます。
素敵なパンフレットも作成して頂きました 会員の皆様へのプレゼントの「思い出ノート」
説明の一部ですが誰でも書けますように丁寧に説明が記載されておりました
参加者の皆様が懐かしい!と、でも私の高校生の頃までの大変な思い出でした 右側の女優さんは皆様すぐにわかりましたが、左側の女優さんはちょっと?でした。
以上の写真の他にも参加者の皆様の想い出の一助になればと沢山の写真、パンフレットなどをご用意頂きまして、わかりやすくご指導を頂きました。
私が誕生した1939年の重大ニュースは「第二次世界大戦始まる」、1941年の重大ニュースは「太平洋戦争に突入」、1942年の重大ニュースは「ミッドウェー海戦」、と戦争に関係する
悲しいニュースばかりでした。
そして1964年(昭和39年)は「東京五輪開催」日本で初めての五輪。日本は金16、銀5、銅8を獲得。同年には「東海道新幹線開業」東京五輪に合わせて、東京ー新大阪間開業でした。
この度のオリンピックを話題に、前回の「東京大会」の思い出は?に「新しい千葉駅が完成」「長女が生まれた年でした」「女子バレーボールが優勝しましたね」等々に多くの思い出は尽きずに
詳しい記載はご自宅での宿題になりましたが、久しぶりに楽しいひと時を過ごすことができました。
最後はテーブルごとに特に記憶に残っております思い出を語り合うことに、じゃんけんに勝った?負けた?人達5名のお方が、出生地・故郷の思い出などを発表し合いました。
私は昭和26年3月小学校5年生の春休み時に発見され翌、昭和27年7月18日に故郷の伊原醤油さんの大豆を煮ていた鉄釜に咲いた「大賀ハス」についてお話をさせていただきました。
参加者の皆様から「初めて聞きました」と喜んでいただきました。
ご指導を頂きました「千葉市生活支援コーディネーター」の講師の先生、誠に有り難うございました。
参考までに「大賀ハス」についてご上記に紹介させて頂きました。
コロナ禍の折に行事なども自粛の折に会員との融和を図ることも難しく悩み続けておりました折に「千葉市あんしんケアセンター」の職員さんから「何かお手伝いすることはありませんか」と、
お電話を頂きましたことから役員の皆様の意見は体操教室を行いたいと申し上げましたところ早速、ご紹介の素敵なパンフレットを作成してくださいました。
おかげさまで久しぶりに25名の会員の皆様が公園に集い、保健師の金澤 かよ子先生のご指導のもと体操教室を楽しむことができました。
素晴らしいパンフレットを作って下さいました 保健師 金澤 かよ子先生のご指導を頂き体操を楽しみました
公園で体操を楽しみました後は町内会の集会所に場所を移して、ご用意頂きました「今日からはじめよう!認知症予防はカラダづくりから!」の教本を繰りながら運動の大切さなどを学びました。
教本は15ページにわたり貴重な内容を記していただきましたので手元において時々ページを繰りながら健康な日々を過ごせますように自らも努力をしてまいりたく思いました体操教室でした。
ご指導いただきました保健師 金澤 かよ子先生に御礼を申し上げます。ありがとうございました。
天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぎ日本遺族会創立75周年記念式典が9月21日(水)東京都千代田区のホテルニューオータニ鶴の間で挙行されました。内閣総理大臣をはじめ、各界代表、
全国戦没者遺族会代表ら約270人が出席。本会創立記念式典への両陛下の行幸啓は創立70周年記念式典についで9回目、令和の行幸での両陛下についで9回目、令和の御代での両陛下の
ご臨場は初めてとなる。定刻の10時38分に天皇皇后両陛下が正面玄関にご到着になられ、水落敏栄会長、宇田川、市來両副会長らがお出迎えした。
令和4年10月 靖国神社社頭に掲示されました遺書 合掌 上記の件、残念!
戦死された場所は「仏印サンジャック沖にて戦死」と有りますが初めて伺いました場所に後程確認したく思います。
ご家族に思いを致し、妹さんにあてた覚悟のお手紙に涙があふれました。残念!です。
※文中の○○は、秘匿事項の国名や、場所、日時などを手紙で明かさない為の措置。と説明されておりますが、私も誰?からか何回も聞いておりました。
しかし、父から届きました最後の手紙には「常にわが無事を確信し冷静なれ 鳥海より」と船名が記されておりましたことに、書かされた?のではと今も思っております。
今号にも九段短歌の選者決定の記載が無くとても残念に思っております。選者決定の記載を祈りながら父を偲んでおります昨今です。
「今回は庭の花 つり花 ・ まゆみ ・ 霜柱 ・ ふじばかま ・ 風露草 ・ 南天萩 をご紹介し、追って「つり花」のファイナルをご案内いたします。」
と頂いておりましたのでご一緒にご覧いただけましたら嬉しゅうございます。
つ り 花 ま ゆ み
霜 柱 ふじばかま
風 露 草 南 天 萩
追って「つり花」のファイナルをご案内いたします。と頂いておりましたのでこちらでご紹介させて頂きます。
つ り 花 1 つ り 花 2
つ り 花 3 つ り 花 4
わ~大変なことに!ゴーヤ・茗荷・トマトが整理を待っておりました 重い腰を上げて何とかきれいになりましたが
残念!茗荷はきれいに切り取ってはいけなかったのです
「参考までにネットより」
茗荷の葉が黄色く色付くまでは地下茎に養分を貯えている時期です。
葉や茎が黄色く色付いてきたら引き抜くのではなく、根元から折り取り有機質肥料(堆肥、油粕、少量の鶏糞、少量の籾殻、藁、枯葉など)敷くか散布して下さい。
折り取った茗荷の茎は剪定鋏で10cm位に刻んで元の場所に撒いて置く。
後程、堆肥、油粕、少量の鶏糞、少量の籾殻、藁、枯葉などを敷くか散布することにいたします。
最後のゴーヤでゴーヤチャンプルをがんばります 小さなゴーヤに残り花を添えて今年の感謝といたしました
10月14日(金)小さいゴーヤも全部加えて最後の美味しい?ゴーヤチャンプルを作り娘たちにもおすそ分けできました
挿し木をしたミニトマトが沢山実ってくれましたので残り花を添えて感謝しました 嬉しい!最後の茗荷が沢山収穫ができました
ミックス野菜などを間引きしたグリーンに最後のトマトを飾って頂きました ナスの味噌汁に、酢の物に添えて楽しんでおります
種まきが遅かった「春菊」ですが成長が心配です 「ホウレンソウ」も無事の成長を祈っております
近所の友人から「あなたらしくないわね~」と、ゴーヤの蔓の乱れにご注意を頂くほどに、なかなか身体が思うように動かずに毎日悩んでおりましたが、13日(木)は書道教室がお休みに、
雨降りの予報と聞き、幸いにも気温も程よくに覚悟を決めて外に飛び出し、ゴーヤの蔓の取り外し、除草などに6時間余程、庭仕事に精を出しました。
本日13日(木)は予報通り雨降り、きれいになった手入れの後を眺めて「ヤッタ~」でしたが?先ほどネットで調べた「茗荷の手入れ」に残念!でした。
本日は身体が痛いのでは?と心配しましたが、気分爽快に、午後からはタクシーで1200円の会場ですが、月1回の地域の老人クラブ会長会議に出席してまいります。
自家製の新米5kg 嬉しいお野菜と大好きな柿(娘たちにおすそ分けした後ですが)
10日(月)に従兄から嬉しいプレゼントに「お野菜を沢山頂きましたよ~」の に未歩ママが代表に早速お出ましに新鮮なお野菜と沢山の柿に「ヤッター」に喜んで持ち帰りました。
きゅうり・ホウレンソウ・小松菜は欲しい!にどうぞに手元になくなってしまいましたが、ナスの味噌汁が好きですのでしばらく楽しめます。
ご家族、特に奥さまのご厚意があればこそ従兄も私に送ってくださいますので、ご家族の皆様に感謝を申し上げております。
先ほど(11日)「ピンポ~ン」に近くの知人から新鮮な卵を沢山頂きましたので保存して御礼としたく思います。
生産者:千葉県山武市松尾町山室431-1 サントクファーム たまごや「豊」とありました
↑ 姪から頂きました案内状 会場:「千葉みなとClipper」音楽の方舟clipperは音楽とお酒を楽しめるライブハウスです(ネットより)
オープニングは福田 ゆず子様のテナー サックス、中丸 円香様のピアノ演奏から始まりました。
オープニング曲は Stella by Storlight 2.ステージの演奏曲は Just Ffriends
1.ステージのボーカルは近藤 幸江様
最初は It's a sin to lella lie の歌からご披露くださいました 5番めの曲は Tennessee Waltz を弾き語りでご披露くださいました
曲名をお伺いしてまいりましたのでご紹介させて頂きます。
2番目の曲は Over The Rainbow 3番目の曲は Night and Day 4番目の曲は on the sunny side of the street 6番目の曲は Cheek to Cheek を素敵にご披露下さり、最後は大きな
拍手に応えられてアンコール曲は「見上げてごらん夜の星を」ご披露くださいました。
(休 憩)
2.ステージのボーカルはウォーリー美智子様(姪)
最初は I've got the world on the string の歌からご披露くださいました 最後のアンコール曲は Give Me the Simple Life ご披露くださいました
曲名をお伺いしてまいりましたのでご紹介させて頂きます。
2番目の曲は I've never been in love beforr 3番目の曲は Too close for comfort 4番目の曲は Tis Autumn 5番目の曲は Autumn leaves
6番目の曲は Água de Bebe (美味しい水)7番目の曲は Easy Living ご披露下さり、最後は大きな拍手に応えられてアンコール曲 Give Me the Simple Life をご披露くださいました。
最後は出演者を囲んで記念写真のお話を頂き、記念にお仲間に加えていただきました
姪は夫の兄のお子様ですが、確か、音大で声楽を学ばれましたと伺っておりました。
ご子息様お三方を立派に育てられ、それぞれに家庭をもたれ、既に5人のお孫様がお出での素敵なおばあちゃまでもいらっしゃいますが、11月には6人目のお孫様が誕生されます予定とお伺い
致しております。そして何年?前から新たに声楽を学ばれておいでのニュースも伺っておりました。
従姉妹たちの間では交流がありましたようですが、この度初めてお仲間に加えていただきました。
近くに居りますのに久しぶりにお会いしました姪の颯爽としたご披露にご努力もおありでしょうが、とても素敵なステージに大きな拍手を贈らせて頂きました。
そして歌の間に、姪がテナー サックス奏者の福田 ゆず子様と私の関係のお話が始まりビックリ!
それは、頂きました案内状を見て驚きまして、姪に「福田ゆず子さんとは短歌教室のお仲間です」とお電話をしたことでした。
前から楽器を学ばれておりますことは聞いておりましたが、まさか姪と一緒のステージに立たれますとは本当に不思議なご縁を頂きました。
姪が開口一番「今日は叔母が来てくれましたが、先日、福田ゆず子さんと短歌教室でご一緒と伺い驚きました。嬉しいご縁でしたので皆様にご報告させて頂きます。」に、皆様が振り返って
くださいましたので急いで立ち上がって答礼を致しました。
福田様はまだお若いママさんで、お嬢様が小学校2年生、ご長男さんはまだ幼稚園生と伺っておりますが、お子様の成長を短歌に素敵に詠まれておいでです。
2021年度の千葉市短歌大会に入賞されましたので作品をご紹介させて頂きます。
千葉市教育長賞 霜降りの草の小道を駆け抜ける子らの歓声冬を蹴散らす 福田ゆず子様
(評)霜で真っ白になった冬の朝の子どもたちの元気な姿がありありと浮かんでくる。加えて聴覚もよかった。さらに結句の「蹴散らす」を、「霜」ではなく「冬」としたことで一首が大きく
感じられのが何よりだ。
この度は、人のご縁の大切さをしみじみと感じましたライブでもありました。
姪からお手紙を添えてプレゼントが届きました
嘉子おば様 先日はライブにいらっしゃって下さり本当にありがとう存じました。ブログも素敵でした。メールに御礼をさせていただきました。
ますみちゃんにもご多忙中ご送迎頂きありがとう存じました。気持ちばかりですがお届けさせて頂きます。ますみちゃんにも1枚お渡しくださいませ。
お礼まで 美智子
千葉市中央区中央港「千葉県立美術館」全景及び館内(ネットより) 美術館の入り口に見る「県展」の文字
「千葉県立美術館」について(ネットより)
京葉線千葉みなと駅から整った街路を歩き約10分、広い敷地をもつ千葉県立美術館が姿を現す。印象的な傾斜屋根の下には全8室の展示室や講堂、アトリエが広がる。
設計者は建築家の大高正人。近隣の緑豊かな美しい公園と千葉ポートタワーと併せて憩いの時間を過ごすことができる。
千葉県立美術館は、県ゆかりの美術資料を中心に収集、保管して後世に継承している。また、「みる・かたる・つくる」を活動理念に掲げ、新たな知見の創造と美術振興、美術活動をとおした
人材育成と地域づくりに取り組んでいる。
案 内 状 表紙・日本画 常任理事 石井公男先生「雨後」 千葉県美術会会長 神 谷 紀 雄様のご挨拶
前期 日本画・彫刻・書道の展示が終了しました。
後期 10月6日~16日まで洋画・工芸が展示されております。
「書道の部」
「書道の部」先生方の展示会場
わが師 理事 市 川 蘭 華 先生「さんさ時雨」 知人 理事 飯 高 和 子 先生「輪 廻」
名誉会員 岩 波 白 鳳 先生「賢」 常任理事 高 木 厚 人 先生「吉野山」 先輩 桐 生 霜 橙 様 参考作品2点
「梅に鶯」94歳
創作が素敵な宇津木 紅来先生の作品「おもい」をご紹介 おかげさまで展示して頂きました ↑「おく山に紅葉ふみわけなく鹿の声・・・」
最下段 書道お仲間現代詩文がお得意の 関 恵美子様「おおきなかぶ」 参考にしたいかな作品
いすみ市長賞に輝きました素敵な創作作品 参考作品
「日本画の部」 「彫刻の部」
日本画作品展示会場 彫刻作品展示会場
洋画の部 濱 田 清 先生「遠い日・夕景の記憶」 彫刻の部 中嶋 智恵子先生「秋をきく」
子どもたちの中学校の恩師のお二方の先生のますますのご活躍をお祈り申し上げましてご紹介させて頂きました
おかげさまで2022年度(令和4年)も「入選」のお知らせを頂きましたことに、9月30日(土)お稽古をご一緒しております友人の車に先生とご一緒させて頂き、美術館に参りまして
展示作品のご指導と入賞されました先輩の皆様方の作品鑑賞のご指導いただきました。
先生のお話「県展入選は大切なこと、継続は力なりですので今後も精進して参りましょう。」とご指導を頂き、先生とご一緒させて頂きました幸せな時間を頂きました。
新米5kgも添えていただきました いがに入ったくりが懐かしい!(ネットより)栗の撮影を忘れましたので 7カップの美味しい!栗ご飯が出来上がました
栗ごはんに一首 賜びし栗これぞ最後の皮むきと包丁研ぎて気合ひをば入る oko
子ども達が大喜びの7カップの美味しい!栗ご飯を2回作りました。
久しぶりに頂きました自家製の栗2袋を眺めながら子供たちが喜ぶ顔が浮かび「栗ご飯」にと思いながらも何と申しましても「栗剥き」が大変です。
なかなか栗剥き開始になりませんでしたが包丁を研ぎ、えいっ!と気合を入れて1袋の皮むきに2時間頑張りました。
2日続けての皮むきに少々手も痛くなりましたが、大変な皮むきさえ頑張れば栗ご飯の香に癒され、こんなに美味しい季節のお料理はないと思っております。
私の「栗ご飯」の味付けです
うるち米 6カップ
もち米 1カップ(無い時はうるち米のみ7カップにします)
栗 1袋 (1kg程度)
出し昆布 適量 (釜全体に広がるほど)
塩 30g
酒 20cc
みりん 大 2
醤油 大 1
黒ごま 少々
自信がありませんでしたが 「赤 ヒマラヤ」にチェックしました
ヤッター 正解でした ボーナスポイントを頂きA賞120ptに届きました
ヒマラヤに自生していますと紹介されました 赤そば「高嶺ルビー」の由来を学びました
自信がありませんでしたが「緑 キャンピングカー」にチェックしました
ヤッター 正解でした ボーナスポイントを頂き132ptを獲得にA賞に応募致しました
わからなく「青 酒の量の単位」にチェックしました
残念!正解ならずでしたが初めて学びました 説明の言葉を添えられませんが画像のみ保存しました
説明の言葉を添えられませんが画像のみ保存しました